1 / 18

他波長での重力波観測の可能性

他波長での重力波観測の可能性. 重力波研究会 @京大基研 2003年1月30日 川村 静児 (国立天文台). 内容. 100MHz 重力波検出器 について DECIGO について まとめ. 超高周波重力波検出器. 予測される 重力波信号は小さい アーム長が長いと信号がキャンセルするためアーム長を伸ばせない ー  感度が悪い きびしい! あまり誰もやっていない. 遅. 遅. 速. 速. 速. 遅. 速. 遅.  ビーム スプリッター. レーザー. Synchronous Recycling. 重力波の周期 = 4 × アーム長

Télécharger la présentation

他波長での重力波観測の可能性

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 他波長での重力波観測の可能性 重力波研究会 @京大基研 2003年1月30日 川村 静児 (国立天文台)

  2. 内容 • 100MHz重力波検出器について • DECIGOについて • まとめ

  3. 超高周波重力波検出器 • 予測される重力波信号は小さい • アーム長が長いと信号がキャンセルするためアーム長を伸ばせない ー 感度が悪い • きびしい! • あまり誰もやっていない

  4. 遅 速 速 速 遅 速 遅  ビーム スプリッター レーザー Synchronous Recycling 重力波の周期 = 4×アーム長 (1mのアーム長に対して75MHzの重力波) 重力波信号はシンクロナス的に増幅される

  5. 感度(1) • 1Wのレーザーで変位ショットノイズは  10-16 m/rHz • 共振器のフィネス105は可能 • 変位感度:10-21 m/rHz • ストレイン感度:10-21 1/rHz • バンド幅:1kHz

  6. 1kHz BPF 1kHz BPF 2台の出力の相関 干渉計 A 2台上下に重ねる (距離:~20cm) 積分 干渉計 B

  7. 感度(2) • 信号は積分時間に比例して増える • 無相関の雑音はバンド幅(1kHz)の逆数(1msec)程度より長く積分しても積分時間のルートでしか増えない • 1年間(3×107sec)積分すると • 信号雑音比の改善:  √(3×107/10-3)=1.7×105 • 感度:6×10-27 1/rHz • バンド幅:1kHz

  8. 検討項目 • 理論 - この感度で見つかるソースはあるか?  - 見つからなくても有為なアッパーリミットは出せるか? • 実験 - 他の雑音の見積もり  - Signal Recyclingとの比較  - 干渉計の動作方法(信号取得など)

  9. 10-18 10-20 10-22 10-24 DECIGOとは何か? • Deci-hertz Interferometer Gravitational Wave Observatory • 短距離型スペース重力波アンテナ LISA ストレイン [Hz-1/2] LCGT DECIGO (感度:任意) 10-4 102 100 104 10-2 周波数 [Hz]

  10. 周波数ギャップを埋めることの重要性 新しい窓は新しい物理を生む! • LISAの帯域から出て行った連星からの重力波の検出 • 地上干渉計の帯域に入る前の連星からの重力波の検出 • 宇宙初期からの重力波 • 全く新しい重力波源 • 全く新しい物理

  11. 100 10-18 f-2 f1 LISA 10-19 DECIGO ストレイン [Hz-1/2] 力の雑音: f0 f0:1/L f0 アーム長:(1/100)LISA 10-20 XFN/L∝1/L LISAと同じ技術レベル 100 10-21 ショットノイズ (f<f0): XSN/L∝P-1/2/L∝(L-2) -1/2/L=L/L 102 100 10-4 10-2 周波数 [Hz] アーム長と感度の関係

  12. 10-18 10-20 10-22 10-24 10-4 102 100 104 10-2 10-26 DECIGOの感度 DECIGO (LISAの技術レベル L=5×107m) LISA LCGT ストレイン [Hz-1/2] DECIGO究極の感度1000 DECIGO究極の感度 (量子雑音のみ M=100kg, L=5×108m) 周波数 [Hz]

  13. Extra-galactic WD-WD 10-10 WD-WD Extra-galactic NS-NS LISA - 1yr 10-16 10-13 DECIGOの有利な点 0.1Hz付近には重力波雑音がない By A. Vecchio

  14. 宇宙の膨張加速度の直接計測 膨張 +加速? DECIGO 重力波 連星中性子星 (z~1) 出力 テンプレート (加速していない場合) ストレイン 実際の信号 位相遅れ~1sec (10年の観測) 時間 Seto, Kawamura, Nakamura, PRL 87, 221103 (2001)

  15. DECIGOに必要な技術 3台の衛星 フォーメーションフライト 太陽輻射圧など 重力場による動き ドラッグフリー衛星 光が広がる 位相ロックして増幅反射 ヘテロダイン検出

  16. DECIGOワーキンググループ • 2002年初頭に結成                     現在84名(天文台、宇宙研、大阪市立大、阪大、   京大、通総研、電通大、東大、宇宙線研、東北大、   新潟大、早大他) • 2002年5月9日第1回ミーティング開催 50名以上の参加者                  科学的成果とフィージビリティーについて検討 • 2003年秋を目標に目的とリクワイヤーメントを設定 • R&Dの立ち上げ

  17. R&Dの立ち上げ • 精密衛星測位による地球環境監視技術の開発(平成14年度より科学技術振興調整費の課題として採択)のサブテーマの一つとして通総研・新潟大・天文台で衛星間測距のシミュレータを製作 • LISAの技術開発の一環としてドラッグフリー技術に伴う低周波での雑音の確認実験をNASAのGoddard・天文台との間で共同研究を行なうことを検討中

  18. まとめ • Synchronous Recycling干渉計2台の出力の相関を1年間とることにより、100MHz付近で6×10-27 1/rHz(バンド幅:1kHz)の感度を達成できる可能性がある • 理論・実験両面でのより詳しい検討が必要である • DECIGOで地上重力波アンテナとLISAとの間の周波数ギャップを埋める • この周波数帯は重力波雑音がなく、宇宙膨張の加速度を計測できる可能性もある • DECIGOワーキンググループにて検討が始まり、またR&D実験もスタートする

More Related