1 / 11

NEWAGE 実験7:地上実験まとめ

NEWAGE 実験7:地上実験まとめ. DM はじめて 10 周年記念. ( Ne w generation W IMP search with an a dvanced g aseous tracker e xperiment). 谷森達・窪秀利 土屋兼一・株木重人 高田淳史・岡田葉子 西村広展・服部香里 上野一樹・黒澤俊介. 内容 イントロ 装置概要 実験・結果 まとめ. 京大理 身内賢太朗 日本物理学会  2007 年春季大会 (首都大学東京 25pSE-7 ). 初年度学会発表 「 NEWAGE 実験1」 .

bette
Télécharger la présentation

NEWAGE 実験7:地上実験まとめ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. NEWAGE実験7:地上実験まとめ DMはじめて10周年記念 (New generation WIMP search with an advanced gaseous trackerexperiment) 谷森達・窪秀利 土屋兼一・株木重人 高田淳史・岡田葉子 西村広展・服部香里 上野一樹・黒澤俊介 内容 イントロ 装置概要 実験・結果 まとめ 京大理 身内賢太朗 日本物理学会 2007年春季大会 (首都大学東京25pSE-7) Feb.20, 2007 APPEAL07

  2. 初年度学会発表 「NEWAGE実験1」  ここらへんの大風呂敷がどれくらい実現したか。 • 本日のお話は • 科研費 若手A(H16-H18) • 東レ科学技術研究助成(H16 –H18 )成果。 2007年3月25日 JPS(首都大学)

  3. 2、3次元飛跡検出器(マイクロTPC) Preprints: physics/0701085 K.Miuchi et.al 典型的な陽子飛跡 TPC 40cm X 読み出し(768ch) Y 読み出し(768ch) Neutrons(252Cf) TPC GEM(×10) FAGA 座標演算装置(1536ch) 2007年3月25日 JPS(首都大学)

  4. -VDRIFT 8.25MW  (×31) drift plane(z=31cm) 1cm Field shaping pattern (×30) Z north 33MW ψ GEM(z=0cm) -VGEMT Y X -VGEMB m-PIC (z=-0.5cm) +Vm-PIC μPIC,応用など:26aSK6(西村)26pSF9・10(服部・高田)27pSE11(株木) • マイクロTPC諸元 • 検出部 CF4ガス  0.2barr 有感体積:23×28×31cm3 • 有効質量:8.9g • 初段ガス増幅 : GEM  (23×28cm2) • 主ガス増幅、読み出し(400μmピッチ) : μPIC30×30cm2 • 合計ガス増幅率 : 2300程度 • 読み出し:飛跡情報(デジタル) + エネルギー情報(FADC) GEM+TPC TPC模式図 μPIC

  5. マイクロTPC性能 Preprints: physics/0701118 K.Miuchi et.al • 各種応答をねちねち測定。 いずれも大型化に向けて改善予定 • 長期安定性 :30日でゲイン変動4%(rms)以下 • 位置分解能 0.8mm(rms) • エネルギー分解能 70%FWHM@100keV • ガンマ排除力 : <2e-4 • 原子核反跳 絶対検出効率 : 40%@100keV • 方向依存検出効率 感度マップを作成 検出効率(252Cfrun) 2007年3月25日 JPS(首都大学)

  6. エネルギースペクトル(length<1cm) 137Csrun 赤:137Csrun 青:BGrun • ガンマ線排除力 137Csrun 緑:さっぴき • 原子核反跳領域:1cm以下(検出効率測定でも適用) • BGさっぴきは0コンシステント • ガンマ線由来の電子に対する感度 <2e-4

  7. n q p Proton tracks • 方向を見る • CF4+C4H10(9:1) • 陽子の飛跡n -> p の前方散乱( 質量としてWIMP -> F を模す ) 30cm 252Cf n Z(drift) 15cm 0cm -15cm -15cm 15cm X Y 252Cf(NE45°zenith35°) CF4+C4H10252Cf run 0 Recoil directionimage 1 Cos q Jan 27, 2007 3rd MPGD workshop

  8. 3、実験 • 観測諸元 • 観測期間:2006年11月1日 ~2006年11月27日 • 場所:京都大学 3階  (北緯35.03 東経135.783) • Live time:16.70 日 • EXPOSURE:0.15kg・days • 普通の結果 • ガンマは排除、中性子BG エネルギースペクトル

  9. 方向に感度のある解析 • フッ素、炭素の原子核反跳(100-400keV)によって描いた「スカイマップ」 • 「暗黒物質の風」の到来方向と重ねて示す • 地上・中性子BGの等方分布 スカイマップ cosΘ分布 • cosΘ分布についてデータをシミュレーションを比較 • 断面積に制限 • 暗黒物質の風(一日一周) Jan 27, 2007 3rd MPGD workshop

  10. 方向に感度のある結果 • 中性子BGに制限されているが、 •       方向に感度を持った世界初の結果。 DM limit 10 100 1000 • 「NEWAGE」への第一歩。 GeV

  11. まとめとこれから KAMIOKA LAB-B2007/1/19 • 地上でDMRUNやりました。 • ガスでも制限曲線引ける • 方向に感度をもった初の結果 • 地下測定はじめました。 • 制限の更新 • 方向に感度をもった中性子BG測定 • もっと先は地下測定はじめました。 • まず、60cm角TPCを製作 • 最終的には1m角TPC×数十ケでDM検出へ。

More Related