1 / 22

買収企業 A 社

・先週の授業の補足:株式交換による買収の仕組み. 買収企業 A 社. 被買収企業 B 社. A 社株. A 社  株. B 社株. B 社株. A 社の株主. B 社の株主. ・株式交換による買収(完全子会社化)後. 買収企業 A 社. 被買収企業 B 社. A 社株. B 社株. A 社の株主. 元からの A 社の株主. 元の B 社 の株主. ・買収方式の比較:現金対価と株式交換. 株式交換のメリット:買収企業にとって 現金 を必要としない(株式が現金代わり) 株式 交換 のデメリット 発行済株式数が増える:買収側株主にとって

blake-chang
Télécharger la présentation

買収企業 A 社

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ・先週の授業の補足:株式交換による買収の仕組み・先週の授業の補足:株式交換による買収の仕組み 買収企業 A社 被買収企業 B社 A社株 A社  株 B社株 B社株 A社の株主 B社の株主

  2. ・株式交換による買収(完全子会社化)後 買収企業 A社 被買収企業 B社 A社株 B社株 A社の株主 元からの A社の株主 元のB社 の株主

  3. ・買収方式の比較:現金対価と株式交換 • 株式交換のメリット:買収企業にとって • 現金を必要としない(株式が現金代わり) • 株式交換のデメリット • 発行済株式数が増える:買収側株主にとって • EPS(1株当り収益)、ROE(自己資本利益率)への影響 • cf. 本講義「自社株買いの理由」 • 被買収側株主にとって • 株式交換で受け取れる株式の価値が変動する • 買収側企業の株価が変動するため • 現金による買収であれば、受け取れる金額が決まっている • 株式交換前の株価が買収企業株価と連動し(交換比率で)、買収企業の株価下落の影響を受ける可能性

  4. 第2章. 証券会社と証券業務(1).証券会社の業務第2章. 証券会社と証券業務(1).証券会社の業務 ○伝統的業務 • 発行市場関連 • 新規に証券が発行される市場 • ① • ② • 流通市場関連 • 既発行証券が投資家間で売買される市場 • ③ • ④ • 証券業:金融ビッグバンの中で98年12月から「免許制」から「登録制」に移行

  5. ①引受業務→引受手数料 • 証券発行体の審査・評価、市場情報の提供・発行計画の立案、投資家への情報提供(目論見書)と販売、売れ残りリスクの引き受け • 企業審査の専門性・リスク負担能力・販売能力が必要 →日本では従来、大手証券会社が独占、近年外資系や銀行系証券会社も引受け

  6. ・株式引受ランキング:日本:2012年 ・株式発行手数料率:3.24% Thomson Reuters

  7. ・社債引受ランキング:日本:2012年 ・債券引受では、株式引受に比べて銀行系証券会社の力が強い ・社債発行手数料率:0.34% Thomson Reuters

  8. ・株式引受ランキング:世界:2012年 Thomson Reuters ・株式発行手数料率:2.21%

  9. ・債券引受ランキング:世界:2012年 Thomson Reuters ・社債発行手数料率:0.39%

  10. IPO業務(Initial Public Offering 新規公開発行) • 引受業務の一部分(新株発行・売出) • 新興企業の株式公開増大  →証券会社にとって業務としての重要性増大、新興企業に関してはIPO後も増資のチャンスが多い • 通常の引受業務(公開企業の新株発行増資)よりも深い専門性が必要  →手数料も通常高い

  11. ・IPO引受ランキング:日本:2012年 ・IPO時の株式の発行・売出し手数料率:2.59% Thomson Reuters cf.日本航空再上場時の売出し手数料率:2.25%

  12. ・証券発行引受シェア(%):証券会社タイプ別・証券発行引受シェア(%):証券会社タイプ別 2010年→11年→12年:各年1-9月期 ・銀行系:社債引受で強い、株式引受も強化 ・外資系:社債より株式に強い(大型案件で強み)、      株式引受でシェア縮小

  13. ・引受手数料率2012年1-9月期:()内は過去3年平均・引受手数料率2012年1-9月期:()内は過去3年平均 ・ ・IPOの手数料は上場企業の新株発行手数料より高い ・株式の引受手数料は日本は世界に比べて高い ・歴史的に引受手数料は株式も債券も世界的に低下傾向 ・                 :1990年:1.6%→2012年0.34%

  14. ②募集(分売)業務→募集手数料 • 引受証券会社からの委託により新規発行証券の投資家への勧誘・販売のみを行う。 • 投資信託の販売も募集業務に含まれる • 投資信託の商品は投資信託委託会社・アセットマネジメント会社が作り、販売は各種の金融機関が行う。従来は証券会社のみが販売。 • 98.12.より銀行・保険による投信販売解禁 • 05.10.より郵便局も投信販売開始

  15. 投資信託協会「投資信託の販売態別純資産残高の状況」投資信託協会「投資信託の販売態別純資産残高の状況」

  16. ③委託売買業務→委託売買手数料 • 株式の委託売買手数料の自由化 • 固定手数料(取引所が定める)→94.4.以降大口から手数料自由化始まる→99.10.完全自由化 • c.f.アメリカでは75.5.完全自由化(メーデー)

  17. 日本:手数料自由化による競争激化とネット取引の普及が同時進行日本:手数料自由化による競争激化とネット取引の普及が同時進行 • →ネット取引による格安手数料の提供、数多くのネット証券会社(オンライン・ブローカー)の登場 • 金融は現物のデリバリーが不要なため、ネット取引との相性がよい • 証券は手数料が高いため、特にネット取引の効果大 • ネット証券会社の手数料:売買代金の0.03%~0.1% • 自由化以前:売買代金100万円で1.15% • →証券会社の二極化 • ITサービス特化の低価格戦略型 • IT+対面サービスによるアドバイス重視・付加価値提供型(資産管理型営業)

  18. 日経06.11.18. 福光・高橋編『ベーシック証券市場論』04年版p.136

  19. 日本証券業協会「インターネット取引に関する調査結果」日本証券業協会「インターネット取引に関する調査結果」 ・ 株式の委託売買全体に占めるネット取引の割合は、2006年初  まで急上昇し、その後はほぼ個人取引シェアと連動

  20. ④自己売買業務→自己売買益(トレーディング益)④自己売買業務→自己売買益(トレーディング益) • 株式 • 証券取引所での取引、上場株式の取引所外取引 • 取引所での売買の1/4~1/5が証券会社の自己売買 • cf. 本講義第1章(2)株式の流通市場.株式売買状況 • 債券 • 対顧客取引、業者間(インターディーラー)取引

  21. ○取引所での株式売買状況:部門別2011年、()内は2010年○取引所での株式売買状況:部門別2011年、()内は2010年 • 個人: 17.7% ( 17.6%):保有比率20.4% • 銀行: 0.1 (0.1) : 4.8 • 事業法人: 0.9 (1) : 23.5 • 保険: 0.4 (0.4) : 6.4 • 投資信託: 1.8 (2) : 4.7 • 外国人: 53.2 (47.2) : 26.3 • 証券会社の自己売買:19.1(24.2) : 1.3

  22. ○債券の流通市場の概念図 業者間市場 証券会社 (ディーラー)A 証券会社(ディーラー)B 対顧客 取引 a b c d e f 投資家: cf. 外国為替市場での取引構造と同じ、デリバティブの   店頭取引や証券化商品の取引も同じ取引構造

More Related