1 / 6

10A ・琉球 = 沖縄について

10A ・琉球 = 沖縄について. 2010.06.29. 青山 ・文化人類学. 琉球 = 沖縄をめぐる略史 (1). 16c 初 奄美~沖縄~宮古・八重山を版図とする琉球王国が成立する 明(中国)への朝貢を行なっていた=間接的な支配関係 1609 年 薩摩が琉球王府を襲い、奄美は薩摩に割譲 琉球は薩摩の附庸(属国)となった=「日支両属」状態 1853 年 ペリーが沖縄を訪れて「開国」を迫る 「琉米修好条約」締結( 1854 年=不平等条約) 1871 年 明治日本は琉球王国を鹿児島県の管轄とする 1872 年 琉球王国に「琉球藩」を設置

brina
Télécharger la présentation

10A ・琉球 = 沖縄について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 10A・琉球=沖縄について 2010.06.29.青山・文化人類学

  2. 10A・琉球=沖縄について 琉球=沖縄をめぐる略史(1) • 16c初 奄美~沖縄~宮古・八重山を版図とする琉球王国が成立する • 明(中国)への朝貢を行なっていた=間接的な支配関係 • 1609年 薩摩が琉球王府を襲い、奄美は薩摩に割譲 • 琉球は薩摩の附庸(属国)となった=「日支両属」状態 • 1853年 ペリーが沖縄を訪れて「開国」を迫る • 「琉米修好条約」締結(1854年=不平等条約) • 1871年 明治日本は琉球王国を鹿児島県の管轄とする • 1872年 琉球王国に「琉球藩」を設置 • 1879年 琉球藩に代えて「沖縄県」を設置 • 1871年の「廃藩置県」後に「藩」が置かれたことに注意 • 日本国(大日本帝国)内に組み込む→清からの抗議→アメリカが仲裁に乗り出す→資料3「宮古八重山分島改約案」(1880年)

  3. 10A・琉球=沖縄について 琉球=沖縄をめぐる略史(2) • 1895年 清から日本への台湾割譲 • 琉球=沖縄が日本であることは「自明」となる • 1945年3月 アメリカ軍が沖縄に侵攻 • まもなく住民を巻き込んだ地上戦が始まる cf. 次々スライド • 6月23日に主力日本軍による組織的抵抗は終了、沖縄のほぼ全域が米軍支配下に入る • 1946年1月 北緯30度以南の南西諸島(=奄美を含む)を日本本土から分離 • 1951年9月 サンフランシスコ講和条約で南西諸島(奄美を含む)はアメリカの施政権下に置かれる • 日本の領土ではあるけれども、一切の権限はアメリカが握る • といって、アメリカ的な教育などが行なわれたりしたわけではない • 1953年12月25日 奄美諸島は日本に復帰(鹿児島県) • 1972年5月15日 琉球=沖縄は日本に復帰(沖縄県)

  4. 10A・琉球=沖縄について 琉球=沖縄とアイヌの比較 • アイヌのような劣等民族としてよりは、「古代日本がまだ目の前に残る日本のルーツ」的な扱いをされる • cf. 資料4 田代安定 • 一方で、勝手に外部で決められた「地図の色分け」のはざまで「そこにいるひとびと」はやはり振り回された • cf. 資料3「宮古・八重山分島改約案」 • さらに、ほとんど外国語といってもよい日本語への同化も推し進められた • cf. 方言札・方言スパイ嫌疑(次からのスライド参照)

  5. 10A・琉球=沖縄について 方言札 • クラスの中で「方言札」と書かれた一枚の札を回す。方言をしゃべった者に手渡され、持っている者は別の生徒が方言をしゃべっているのを見つけ出して手渡す。終業時に持っていた生徒が罰を加えられる、という相互監視システム。 • 1900年ごろには存在が確認されている。戦前・戦後を通じて用いられ、1970年代までは使われていたことがわかっている。 • なお、このようなシステムは、沖縄に限らず東北などでも、方言を矯正するために用いられた

  6. 10A・琉球=沖縄について 方言スパイ嫌疑 • 1945年3月、米軍による沖縄本島中南部への総攻撃と日本守備軍による消耗戦に巻き込まれる沖縄民間人、という構図 • 映像資料『島クトゥバで語る戦世』(2005年9月10日・NHK教育「ETV特集」) • 1945.4.9.第三十二軍司令部命令「爾今軍人軍属ヲ問ハズ標準語以外ノ使用ヲ禁ズ。沖縄語ヲ以テ談話シアル者ハ間諜トミナシ処分ス」 • 「日本人」と「沖縄人」を区別する指標としてのことば • 琉球王国の併合から70年を経ても、琉球語-沖縄語はまったくといってよいほど消えていなかった

More Related