1 / 44

オペレーティングシステムとは

オペレーティングシステムとは. オペレーティングシステム 第3回. 今回の講義内容. OS の目的 何のためにあるのか コンピュータの利用形態 パソコンだけではない いくつか補足. 例. パソコン Windows Linux ( Unix ) Mac OS X 携帯電話・スマホ iOS Android. 組込み用 TRON 汎用機 z/OS ( IBM ) …. 目 的(0). 初回の復習 コンピュータを使いやすくする コンピュータを効率よく使う 情報共有. 目 的(1). コンピュータを使いやすくする 誰に対して? 利用者

casey-chase
Télécharger la présentation

オペレーティングシステムとは

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. オペレーティングシステムとは オペレーティングシステム 第3回

  2. 今回の講義内容 • OSの目的 • 何のためにあるのか • コンピュータの利用形態 • パソコンだけではない • いくつか補足

  3. • パソコン • Windows • Linux (Unix) • Mac OS X • 携帯電話・スマホ • iOS • Android • 組込み用 • TRON • 汎用機 • z/OS(IBM) • …

  4. 目 的(0) • 初回の復習 • コンピュータを使いやすくする • コンピュータを効率よく使う • 情報共有

  5. 目 的(1) • コンピュータを使いやすくする • 誰に対して? • 利用者 • GUIとCUI • アプリケーション作成者 • API インタフェース(interface) ユーザインタフェース アプリケーションプログラム インタフェース

  6. 目 的(2) • コンピュータを効率よく使う • CPUは早い,人間は遅い • コンピュータは高価(だった) • ムダなく使いたい • いろいろなことを素早く処理したい • 昔も,今も,将来も変わらない希望

  7. 目 的(3) • 情報共有 • この情報は,別の人にも見せたい • あの情報は,別の人には見せたくない • というような制御機能

  8. 目的達成のために • ハードウェア・ソフトウェア資源を管理 • 利用者に直接,操作させない • OS経由で操作させる • ハードウェアとOSが一体となる • これが“コンピュータ”だと思っている • 仮想化

  9. 主要目的が変わった(1) • 文献2 p.87-88 • かっては,コンピュータの値段が高かった • 高いものはムダなく使いたい • “効率よく使う”が主要目的 • 場合により,人がコンピュータに合わせる

  10. 主要目的が変わった(2) • パソコンの登場 • 大量生産・価格低下 • 大量に販売しなければならなくなる • 誰でも使えるようにする • おもしろいアプリも必要になる • “使いやすくする”が主要目的 • 利用者とアプリ開発者に対して

  11. 主 な 機 能 • プロセス管理 • 記憶管理 • 入出力管理 • データ管理 • 他にもあるが,以降,これらを取り上げる

  12. “情報共有”補足 やや具体的に

  13. 自分のファイルを(1) • Aさんは,読めるようにする • Bさんは,読めるようにする • さらに書き込めるようにする • 情報共有といっても同じではない

  14. 自分のファイルを(2) • Cさんは,読めないようにする • Dさんは,読めないようにする • が,書き込めるようにする • 何に使うためか?

  15. 自分のファイルを(3) • 他人が読める・書き込めるだけではない • プログラムなら,実行できるかどうか • と,いろいろ設定できる

  16. 自分のファイルを(4) • 自分で書き込めないようにする • なんて,こともできる

  17. 利 用 形 態 パソコンだけではない いろいろな使い方がある 形態に合ったOSがある

  18. バ ッ チ 処 理(1) • バッチ処理・一括処理(batch processing) • 例 • 給与計算 • 請求書の発行

  19. バ ッ チ 処 理(2) • データを用意しておけば,人間が介在せずに処理できる • そのような複数のプログラムを順番に処理 • 各プログラムの実行を,人間がいちいち指示しない • オペレーティングシステムが連続的に行う • システムの効率を上げる 人間は遅い 介在させない

  20. バ ッ チ 処 理(3) • バッチ処理は定期的な処理を行う場合にも利用される。 • 夜間にバックアップ • 決められて時刻になると,自動的に処理を開始する • かっての汎用機の標準的(言い過ぎ?)な使い方

  21. オンライン処理 (1) • オンライン処理(on-line processing)・実時間処理(real time processing) • 例 • 座席予約システム • 銀行のATM • プラントの制御システム

  22. オンライン処理 (2) • 通信回線で接続された端末からの処理要求を直ちに処理 • 応答時間(処理要求から終了までの時間)に制約があるものを実時間処理

  23. オンライン処理 (3) • 先に示した例 • 座席予約システム • 銀行のATM • プラントの制御システム • 目的(処理内容)が決められている • 時間の制約がある

  24. 時 分 割 処 理 (1) • タイムシェアリングシステム(time sharing system) • TSSと略記 • 通信回線で接続された端末(TSS 端末)から,複数の利用者が同時に計算機を対話形式で利用し,データを処理する形式(汎用機時代の定義)

  25. 時 分 割 処 理 (2) • Aさんは,(テキスト)エディタによりプログラムの作成・修正 • Bさんは,プログラムの実行 • … • いろいろな処理を行うことができる • バッチ処理やオンライン処理では,処理内容が限定

  26. 時 分 割 処 理 (3) • TSSの実現 • オペレーティングシステムは,CPUなどの資源を各利用者にごく短時間ずつ順番に割り当てる(時分割) • 利用者からは自分ひとりで計算機を使っているかのようにみえる 何かのイベントで, 将棋やチェスのプロが, 何人ものアマチュアと同時に試合を行う

  27. 時 分 割 処 理 (4) • 一人が,1台のパソコンで • 複数の処理 • メールのチェック • ファイルのダウンロード • ワープロで文書作成 • などを同時に行う 実際には,本当に同時ではない 時間・事象で切り換える

  28. 時 分 割 処 理 (5) • いずれにしろ,1台のコンピュータで複数のプログラムを同時に実行する • 各々のプログラムをちょっとずつ順番に繰返し実行 • 同時に実行しているようにみえる • 時分割でない方法もある

  29. ちょっと一息(1) • Appleが「iPhone OS 4.0」発表 マルチタスクに対応 • http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/09/news014.html • Apple、iPhone OS 4.0でマルチタスク導入を準備か - 米報道http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/12/077/index.html • 複数のアプリケーションを同時に実行することのメリット・デメリット

  30. ちょっと一息(2) • スマートフォンごとに違うマルチタスキング、どうなってるの?http://www.gizmodo.jp/2010/05/giz_explains_7.html

  31. そして今は… • 一人で,複数のコンピュータを利用する • それらが,ネットワークでつながっている場合もある • クラウドコンピューティング • cloud 雲 • 後で取り上げる予定

  32. ま と め • OSの目的 • 時代とともに変化 • 機能 • 順次,取り上げる • 利用形態

  33. 補 足

  34. 組込みシステム(1) • Embedded System • 携帯電話 • エレベーター • 自動車 • … • コンピュータで制御している

  35. 組込みシステム(2) • CPUが非力(だった) • メモリが少ない(以前は) • 処理時間の制約(リアルタイム) • 専用システム(汎用ではない) • OSを使わなかった(使えなかった) • 開発に手間 • 組込みオペレーティングシステム ハードウェアの充実 アプリ開発の手間軽減

  36. バ ッ チ 処 理 の 実 際

  37. パ ン チ カ ー ド(1)

  38. パ ン チ カ ー ド(2) • 12行(縦) • 80列(横)

  39. パ ン チ カ ー ド(3) • 1列で1文字 • 1枚で80文字

  40. パ ン チ カ ー ド(4) • OSに対する指示 • JobControlLanguage • プログラムとデータ

  41. バ ッ チ 処 理 • このような組をまとめてコンピュータに処理させる • 途中でキーボードから,データの入力などできない • 学生実習だと1日1回とか 途中で人間が介在しないので,コンピュータのスピードで処理が進められる

  42. エポックメーキングなOS

  43. Multics • 1965年から開発が始まった • 現在のオペレーティングシステムに影響を与える(Unixだけでない) • 2000年10月31日に停止 • http://www.multicians.org/

More Related