1 / 14

装具完成までの期間の検討

装具完成までの期間の検討 . 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 1) 同脳神経外科 2) 早川義肢製作所 3) 三岡相至 1)  阿波根朝光 2)  桐田泰蔵 1) 松岡利光 3)  吉田康成 2). はじめに. 脳卒中急性期における装具療法の果たす役割として、早期歩行獲得・早期退院が可能になるなど多くの利点が認められている。しかし、装具の完成は、一般的に採型から1週から3週を要するため、急性期型病院での限られた入院期間中間に合わず、異常歩行を呈したままの退院となり、退院後に漸く装具が完成し利用可能となることもある。

clive
Télécharger la présentation

装具完成までの期間の検討

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3) 三岡相至1) 阿波根朝光2) 桐田泰蔵1) 松岡利光3) 吉田康成2)

  2. はじめに 脳卒中急性期における装具療法の果たす役割として、早期歩行獲得・早期退院が可能になるなど多くの利点が認められている。しかし、装具の完成は、一般的に採型から1週から3週を要するため、急性期型病院での限られた入院期間中間に合わず、異常歩行を呈したままの退院となり、退院後に漸く装具が完成し利用可能となることもある。  今回、義肢装具士の協力を得、急性期理学療法を施行した患者に対し、装具完成までの期間を4日にした効果について、考察を加え報告する。

  3. 対象  平成13年11月から平成15年1月までに当院に脳血管障害を発症して入院し、急性期より理学療法を開始した患者36名。  理学療法開始までの期間 平均2.42日(0日から24日)

  4. 装具の種類 作製数合計 36件

  5. 短下肢装具の内訳

  6. 装具完成不完全例 • カットラインの不良 3件 • 骨隆起部の圧迫 1件 • アライメントの不良 1件

  7. 当院における装具の全般的特徴 • 大腿カフ:大腿コルセット式      (モールドタイプ)       ネオプレーン使用      (エアタッチ) • 膝継手:3way 継手使用 • SHB:コルゲーション使用 • 装具の厚さ:4mm以上で作製

  8. 長下肢装具の紹介

  9. 患者への使用

  10. 装具作製の流れ

  11. 作製期間短縮の得失

  12. 考察 ① 脳卒中急性期における装具療法の役割としては、早期歩行の獲得、異常歩行の抑制、歩行訓練により全身状態の低下、歩行訓練による患者家族の回復に対する意欲の向上などが考えられる。急性期病院において、発症後2週間以内に装具を作製することは、状態の不安定な時期であるため注意を要するが、発症後2週以降に麻痺が有り、その後も残存すると考えられる症例において、装具完成までに期間を要すると、歩行の獲得や退院までの期間が延びてしまうことは明白である。

  13. 考察② 現在の医療法では在院日数の短縮は焦眉の課題であり、完成までに期間を要することは好ましくない。また訓練用装具として病院の備品を用いることが多々あるが、患者本人に適合した装具を作製することで歩行が自立することはよく経験しており、身体に適合しない装具が異常歩行を促進していた可能性を示唆している。ゆえに完成までの期間を短縮させることは重要と考えられるが、今回は5件の不完全例が認められた。最も多かったのがカットラインの不適合で、短かすぎることを危惧し、つい長くしてしまいがちである。また面取り等が不足しがちのこともある。今回絞りの不適切例はなかったが、今後発生してくることは十分に考えられる。

  14. 結語  装具完成までに要する期間は、早期の装具療法を展開する上で必要不可欠な検討課題である。現在の医療法上在院日数の短縮は急務であるが、いまにも転倒しそうな状態(歩行不完全な状態)での退院は困難なことが多く、装具の早急な完成が待たれることがある。また、外来患者においては破損した装具をいつまでも使用しないようにする必要もある。今回の検討より、装具完成を早める事は技術的には可能であるが、作製業者の技術に大きく左右されることが伺われた。さらに、不適合が生じた場合の対応の迅速性という点から、病院近隣の業者が望ましいであろう。

More Related