1 / 14

ユーザインタフェース

ユーザインタフェース. 情報システム学科 島川 博光. 目標と単位. ユーザインタフェースの基本原理を学ぶ Web サイトについて 組込み機器について ユーザインタフェースの評価方法 単位について 定期試験  70 % 日常点 30 % 出席点のための 抜打ち小テスト 時間をかけて考えるべき問題 レポート. 「ユーザインタフェース」はおまけか?. 性能がよければいいのか? あらゆる機能が揃っていればいいのか? ヒット商品を見てみると、みんなシンプル iPhone, Wii, Google のトップページ 「なんとか使ってくれる」は開発者のわがまま

damon
Télécharger la présentation

ユーザインタフェース

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ユーザインタフェース 情報システム学科 島川 博光

  2. 目標と単位 • ユーザインタフェースの基本原理を学ぶ • Webサイトについて • 組込み機器について • ユーザインタフェースの評価方法 • 単位について • 定期試験  70% • 日常点 30% • 出席点のための抜打ち小テスト • 時間をかけて考えるべき問題レポート

  3. 「ユーザインタフェース」はおまけか? • 性能がよければいいのか? • あらゆる機能が揃っていればいいのか? • ヒット商品を見てみると、みんなシンプル • iPhone, Wii, Googleのトップページ • 「なんとか使ってくれる」は開発者のわがまま • 「これは使える」と言わせないと、売れない • 「使いやすい」から「使える」へ • From “Easy to use” to “Usable”

  4. ユーザビリティとは? • Usable の名詞形 usability • 「使える」度合い • 学習しやすさ • 初めてでも、使いやすい • 効率性 • 目的の仕事を達成するまでの時間が短い • 記憶しやすさ • 何回使っても、使いやすい

  5. ISO9241でのユーザビリティの定義 • 特定のコンテキストにおいて、特定のユーザによって、ある製品が、特定の目標を達成するために用いられるさいの、 効果 ・ 効率 ・ 満足度 の度合い • 効果(effectiveness) • ユーザが目標を達成できるか。もっとも重要。 • 効率(efficiency) • できるだけ最短経路で目標を達成できる。 • 満足度(satisfaction) • ユーザに不愉快な思いをさせていないか。

  6. コンテキスト • ユーザが、その製品を使う上での状況 • どんなユーザが使うのか(女子高生が、SEが) • どんな機能をつかうのか(メールを、エディタを) • 何に使うのか(映画に誘うのに、プログラミングに) など、など • コンテキストを取り違えると、 • 使える製品も、使えない。 (例) 女子高生はメールにEmacsは使わない Emacsでは絵文字は書けない(書かせない)

  7. ゴムのユーザ(失敗の例) • 使用不能なインタフェースができる原因を示したアラン・クーパーによる指摘 • いろいろなアイデア  • 誰かが「反対するユーザ像」でそれを否定 • この繰り返しで、創造的な仕事は泥試合に • 納期が迫ると、声の大きいメンバーが「なんとかつかってくれそうなユーザ像」を作りあげる • 全員が自らのユーザ像を曲げて賛成  (ゴムだから簡単に曲げられる)

  8. ユーザインタフェースの役割 • ユーザをゴールまで導くこと • ユーザは、つねに、木構造をたどっている。 スタートからゴールまでにひとつでも通過できないノードがあれば、それは使えないインタフェース スタート ゴール

  9. ユーザ中心設計(User Centered Design: UCD) • 観察やインタビューにより、ユーザの 状況 を把握する • 利用状況から ユーザニーズ を探索する • ユーザニーズの解決案を プロトタイプ として作る • 解決案を 評価 する • 結果をfeedbackして解決策を 改善 する • 評価と改善を 繰り返す • UCDとは、ユーザの要求や不満に対応することではない • ユーザニーズ把握し、そこからプロトタイプを作成 • プロトタイプをユーザに使ってもらい、評価 • 問題点を改善 • UCDの本質 • ユーザの行動の分析  スパイラル   ユーザの参加

  10. UCDの参加者 • 製品やシステムの 開発者 • 製品やシステムを開発する技術者 • ユーザビリティの 専門家 • 使える製品についての原則を熟知した心理学者、兼、人間工学者 • ユーザ • 製品やシステムを使う人 • ユーザビリティの有効性を試す実験に参加

  11. 評価の方法 • 実施タイミング • 総括的評価 • 開発の最初と最後に実施。成果を得点で表す • 形成的評価    こっちのほうが重要 • 節目節目で実施。問題点を見つけ改善する。 • 結果の導出方法 • 分析的手法 • ユーザビリティの専門家がユーザの振る舞いや要求を分析 • 専門家が 原則 に基づき、考察する • 実験的手法 • ユーザに参加してもらい、データを収集し、評価

  12. Steve Krug, “Don’t make me think”,Second Edition, New Riders Pub., 2006 • Web ユーザビリティの専門家で有名な Krugによる、よいWebユーザインタフェースの原則 • Krugは、開発者(Krugのクライアント)のWebサイトを調査( 分析的評価 )したり、そのサイトを使っているユーザを観察( 実験的評価 ) • これらにはお金がかかるので、この本を執筆 • しかも、この本は薄い • これがあれば、開発者だけでもユーザインタフェースをかなり改善できる。

  13. Don’t make me think! • ユーザビリティの第一法則 • 見ただけで、それが何か、どう使うかが分る • Webサイト作成者の仕事は?を無くすこと なし 考える必要 あり SE企業の求人サイトへのリンク 仕事の機会 エンジニアになろう 求人 • 下の左の白い四角には何を入れるかわかりますか? 書店サイトの検索ボタン キーワード 検索

  14. 少しの迷いも積もれば山となる • リストボックスを開いて、初めて、左の四角に入力した語をキーワードとして検索することがわかる • こんなトリックで考えさせるなんて… • 我々の集中力を削ぐひどいサイト! • 考えさえることが続くと、使えないサイトになる キーワード 検索 キーワード 書名 著者名

More Related