1 / 1

カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・ 4 月 18 日(かごしま)、 19 日(大分)

カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・ 4 月 18 日(かごしま)、 19 日(大分). サ イ エ ン ス カ フ ェ 「講演者からのメッセージ」. 第1部  「 『 スターリングエンジンの作り方 』 をつくってますー勉強も少しは楽しめると良いよねー」 かとう  よしたか 大分大学工学部  加藤 義隆 先生   13:00~14:30                   参加対象:小学4年~中学生.

Télécharger la présentation

カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・ 4 月 18 日(かごしま)、 19 日(大分)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. カ フ ェ と 科 学 の お い し い 関 係・・4月18日(かごしま)、19日(大分) サ イ エ ン ス カ フ ェ 「講演者からのメッセージ」 第1部 「『スターリングエンジンの作り方』をつくってますー勉強も少しは楽しめると良いよねー」 かとう  よしたか 大分大学工学部 加藤 義隆 先生  13:00~14:30                   参加対象:小学4年~中学生 主な話題は,お湯の熱で動くスターリングエンジンという機械をホームセンターで買える材料と工具だけで作るときの話です.動作実演を見たり,触ったりしながら,これを作るためにどんな勉強が必要だったのか考えていきます.伝えたいことは,「幅広く興味を持つことと,受験勉強で上手に基礎を培うことが,新しい物を創る技術者になるために重要だ」ということです.勉強が大嫌いだった講演者がどんな勉強に熱中したのか紹介します. 第2部  「植物の不思議について」 あだち   まさる      宮崎大学農学部 足立 勝 先生 15:00~16:30                参加対象:中学生・高校生(一般可) 地球環境は植物によって作られたといってもよいでしょう。植物の炭素同化作用(光合成反応など)によって、大気中の酸素が作られ、動物や菌類の活動に必要なエネルギー(食物)の殆どは植物によって作られます。地球環境や複雑な生態系を知るには、植物について知らなければなりません。生物は、植物の恩恵なしには生きてゆけません。植物は、どんなふうに役立っているのでしょうか。大活躍の植物達やその活躍の場を紹介いたします。 第3部  「話題のウイルスとそれらが起こす病気について」  17:00~18:30 ばば まさのり 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 馬場 昌範 先生                    参加対象:大学生、一般市民 この世の中で最も小さな生き物であるウイルスは,インフルエンザ,肝炎,そしてエイズなど,時に私たち人間に重大な病気を引き起こすことはご存じですね。皆さんの中には,これらの病気やそれを引き起こすウイルスについて,詳しく知りたい方も多いのではないでしょうか。今回は一般の方を対象に,クイズも交えながら,特にインフルエンザ,ウイルス性肝炎,そしてエイズなどについて,分かりやすく解説させて頂きます。是非,サイエンスカフェにおいで下さい。 主催 (独)科学技術振興機構 JSTイノベーションサテライト宮崎

More Related