1 / 4

10[ 再 ] ・前期のまとめ

10[ 再 ] ・前期のまとめ. 2011.09.27. 青山 ・文化人類学. 初回の授業内容を覚えてますか?. 「文化人類学は、異文化理解について考えます」「異文化は、決して国ごとにだけあるわけではありません」という話をしました たとえば 、 県ごとの 文化 …… 方言 や食文化などの「秘密のケンミンショー」的な内容も「異文化」だし、 学校ごとの 文化 …… 大富豪のルールや、じゃんけんのかけ声などの違いも「異文化」だし、 家庭ごと の文化 …… 家庭 で育つ うち に身につける洗濯物のたたみ方や、タオルの使い方のルールの違いも「異文化」

elie
Télécharger la présentation

10[ 再 ] ・前期のまとめ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 10[再]・前期のまとめ 2011.09.27.青山・文化人類学

  2. 10[再]・前期のまとめ 初回の授業内容を覚えてますか? • 「文化人類学は、異文化理解について考えます」「異文化は、決して国ごとにだけあるわけではありません」という話をしました • たとえば、 • 県ごとの文化……方言や食文化などの「秘密のケンミンショー」的な内容も「異文化」だし、 • 学校ごとの文化……大富豪のルールや、じゃんけんのかけ声などの違いも「異文化」だし、 • 家庭ごとの文化……家庭で育つうちに身につける洗濯物のたたみ方や、タオルの使い方のルールの違いも「異文化」 • 最初の時にみなさんの頭に浮かんだ「方言と異文化」のイメージと、先週・今週の講義のあとのイメージは、ずいぶん異なってきているはずです

  3. 10[再]・前期のまとめ 「異文化」に関するイメージの深化(1) • おそらく最初のころのイメージは「そういえば日本のなかにもいろんな違いがあるなあ」というシンプルなイメージだったはず • しかしそこから、 • 「広州市場と猫食」の話をして、 • 「自文化中心主義」の話をして、 • 「ヤノマミと精霊」の話をして、 • 「森に還される赤ん坊と人工妊娠中絶」の話をして、 • 「未開人と原始人」の話をして、 • 「原始人からみた人類の普遍性」の話をして、 • 「文化と文明」の話をして、 • 「近代と国民国家」の話をして、 • 「日本とアイヌと琉球」の話をして、 • もう一度「方言」の話に戻ってきた今は?

  4. 10[再]・前期のまとめ 「異文化」に関するイメージの深化(2) • ただなんとなく存在しているだけに見えた「方言」の背後には、それを支えるさまざまな歴史やひとびとの暮らしがあり、また「方言」に対してひとびとがさまざまな価値判断を行なってきたし今も行なっている、ということがわかってきたはずです。 • 中村の文化人類学の授業のつくりは、「前回インプレッションペーパー」で辛うじて前後をつなげながらとりとめなく話題が移り変わるように見えて、実はぐるっと一周回ると一段高いところに立てるようにできています • 最初と比べて、いま「方言」について考えられるようになった高み・深みが、前期にみなさんが身につけられた「異文化」に関する考えの高み・深みを示しています。どのくらい自分の考えは変わりましたか?

More Related