1 / 6

第4回授業( 5/1) での学習内容

第4回授業( 5/1) での学習内容. データを変えて、再度実習を行う。 第1章のウェブ上での宿題のやり方を学習する。この宿題は、 ecip で2週間以内  にやり、2週間後の授業で、出欠表の裏に  授業中の手計算による結果と比較して、  手計算の結果が正しかったかを報告する  ( この途中で終了 )。. 今日のデータ抽出のスタート点   ー先週から1個のみ下へずらすこと. 岩原副読  本 p.445 か ら、つぎのよ うにして、各 人ごとのス タートの位 置から10個 のデータを 抽出すること。.

elmer
Télécharger la présentation

第4回授業( 5/1) での学習内容

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第4回授業(5/1)での学習内容 • データを変えて、再度実習を行う。 • 第1章のウェブ上での宿題のやり方を学習する。この宿題は、ecip で2週間以内  にやり、2週間後の授業で、出欠表の裏に  授業中の手計算による結果と比較して、  手計算の結果が正しかったかを報告する  (この途中で終了)。

  2. 今日のデータ抽出のスタート点  ー先週から1個のみ下へずらすこと今日のデータ抽出のスタート点  ー先週から1個のみ下へずらすこと • 岩原副読  本 p.445か ら、つぎのよ うにして、各 人ごとのス タートの位 置から10個 のデータを 抽出すること。 94 13 62 65 43 76 64 64 87 95 … 18 62 55 60 01 85 32 12 08 73 … 68 77 27 49 86 29 39 30 35 75 … 65 93 82 34 90 29 31 91 58 97 … 31 55 38 83 59 17 83 83 76 16 … 81 81 76 33 35 44 67 97 19 53 … 05 18 44 23 18 01 26 84 93 60 … 73 02 08 33 04 01 12 90 06 73 … 06 09 71 20 99 06 13 42 52 12 … 63 01 72 01 40 84 66 49 46 33 … 23 43 90 96 30 16 00 82 94 14 … ………… ………… … 08y001 08y002

  3. WeB上での宿題のやり方-1 • 情報処理教育センター(ecip) での登録が前提 • やり方の概要  (1) ecip の第1クライアント室(9号館2階)の    事務受付で、使うパソコンの席の指定をうける  (2) パソコンの電源を入れ、ログインする (3) 第1回目の宿題のときのみ、各自用のフォ    ルダを、指定された位置に作成する  (4) 各自の授業時のデータを入力し、SAS プ    ログラムを指定されたフォルダに保存する  (5) SAS を起動し、プログラムの一部を修正し、実行    する。最後に実行結果を指定されたフォルダに保存

  4. WeB上での宿題のやり方-1(注意) • 情報処理教育センター(ecip) での登録が前提。 • 万が一、今年度登録をしていない学生で、入学以来一度も登録していない学生は、9号館2階の ecip の第1クライアント室に行き、登録を済ませること。なお、登録料は今年から無料となったが、登録は毎年行わないといけないので注意せよ。一方、これを行わない者は、確実に単位を落とすことになる。

  5. 宿題のやり方ー2      各自用のフォルダの作成-1宿題のやり方ー2      各自用のフォルダの作成-1 • ログインしたら、デスクトップ上の最初の画面で、 • 春期第1回目の宿題実行時のみ、   (1) 各自の学籍名のフォルダを作成する。   (2) さらに、その下に data, permfile, sasprog, sasout なる4つのフォルダを作成する。

  6. 宿題のやり方ー2      各自用のフォルダの作成-2宿題のやり方ー2      各自用のフォルダの作成-2 • 各自の学籍フォルダは、つぎのように作成する。  (1) マイコンピュータ  p ドライブ  psyphy        chino  psycstat  Report    と順にクリックする。  (2) 最後の画面上の白紙の部分で、     マウスの右クリック  新規作成  フォルダ    とクリックする。  (3) そこで、すぐ小文字で各自の学籍番号を入力し     エンターキーを押す。

More Related