1 / 139

情報社会論

情報社会論. 2012 年度 情報文化学部共通科目 担当:小宮山智志. 本日の資料. 情報社会論(配布テキスト: 21-23 ページ)  プレジデント  2010 年 4 月 3 日配信 「 雑誌記事なぜ「 100 円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論 」 映像資料: 2010 年 1 月 13 日 クローズアップ現代 激安に異変? 消費者つかむ新戦略 行動科学で紹介. マックのハンバーガー. 価格 100 円. 価格 210 円. 営業利益  12.9 円. 営業利益  34.7 円. 原材料費 57.5 円.

Télécharger la présentation

情報社会論

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報社会論 2012年度 情報文化学部共通科目 担当:小宮山智志

  2. 本日の資料 • 情報社会論(配布テキスト:21-23ページ)  プレジデント 2010年4月3日配信 「雑誌記事なぜ「100円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論」 • 映像資料:2010年1月13日 クローズアップ現代 • 激安に異変? 消費者つかむ新戦略 • 行動科学で紹介

  3. マックのハンバーガー 価格100円 価格210円 営業利益 12.9円 営業利益 34.7円 原材料費57.5円 グループワーク課題1:なぜ価格を下げて、営業利益が  上がったのか。資料をよみ、グループで確認。 グループワークの仕方:テキスト事前準備編16-17

  4. グループワーク2問題はないだろうか? • グループで考えてみよう! • ヒント:社会的ジレンマ(行動科学) • 個人において、ある選択が効用大 • しかし、皆がその選択をすると、皆がその選択をしないよりも集団全体として、損。 • 例:情報社会論(配布テキスト:12ページ)

  5. 問題点(テキスト24ページに記入:この画面ではなく、口頭を含めて説明全体を記入)問題点(テキスト24ページに記入:この画面ではなく、口頭を含めて説明全体を記入) • 値下げすることで、販売個数が増えるから固定費が下がり、利益増大。 • 皆が、マネし始めたら、、、、 • 他の外食産業も追随 • 販売個数が伸び悩む。 • 利益でない。 • すると、、、

  6. 問題点続き(テキスト24ページに記入:この画面ではなく、口頭を含めて説明全体を記入)問題点続き(テキスト24ページに記入:この画面ではなく、口頭を含めて説明全体を記入) • 価格競争 • コスト削減競争 • 労働賃金カット:非正規社員→労働意欲低下 • 原材料費カット→安全性 • お互い死活問題に。 • 価格競争→給料下がる→貧乏→値下げしないと売れない→さらに価格競争→需要激減・雇用激減 • デフレスパイラル

  7. 社会的ジレンマを起こさない方法は? • スーパーマーケット オオゼキ • 1平方メートル当たりの売上 業界平均の「 」倍 • 正社員を70%(通常 正社員30%) • →仕入れ・価格・チームで決定。 • コメンテーター:お客さんをみて「   」 • を考えて実際に検証する作業 • 近藤さん、生き生きと働いている グループワーク課題3:オオゼキの例からデフレスパイラルで雇用激減という社会的ジレンマを起こさない方法を考えよう。

  8. 非正規社員化・マニュアル職場VSアイディア創出職場非正規社員化・マニュアル職場VSアイディア創出職場 • アイディア(仮説)出せる方が楽しい。 • 楽しければさらにアイディア(仮説)を出す。 • アイディアを出せば、さらに儲かる。 ・非正規社員・マニュアル化 ・つまらない。しかもデフレで給料カット ・意欲減退。さぼる。手を抜く。 ・さらに利益減少

  9. 働く人も、利用する人も、社会全体も • 幸せになれる“情報化社会”を考える • 結局、利益が続く。 • しかも、プライドが持てる。 • プライド:監視がなくても不正しない。 • 子どもたちも“働きたい” • 新潟モデルが世界を変える。

  10. しかし • そのためには、アイディアを考える能力 • アイディアを形にする能力が必要 集団で問題を解決する能力

  11. この講義では • グループワークを通して、基礎的な能力の育成 この能力の使い方によっては お互いが楽しく働け、さらに環境破壊を起こさない“情報社会” お互いがお互いを苦しめ合う“情報社会”

  12. 情報化社会の誕生 • 参考文献:見田宗介 1996 『現代社会の理論~情報化・消費社会の現在と未来~』岩波新書(465) • 講義と並行してこの文献を読むことで「抽象的な理論を具体的な事例にあてはめて考える力」が効果的に身に付きます。 • 来週:仮説の立て方+情報化/消費化社会の展開(第2回・第3回)

  13. <成績評価方法> •  第1~15回のグループワーク・個人ワーク(35%) • 最終レポート(65%) • オリジナリティを高く評価 • ×剽窃:他者のアイディアを自分のアイディアと偽る  • ○他者のアイディアを紹介し、それと異なる自分の仮説を展開

  14. <受講に当たっての留意事項> • 1.体調不良、忌引き、就職活動、部活動などで欠席した場合 • 第16回の授業での補講 • 2.授業中、私が説明しているときは、誰も話してはいけません。 • 小声でもダメです。私が聞こえなくてもあなたの周りの人が迷惑です。個人ワーク・グループワークのときは、どんどん周りの人と話してください。

  15. 補講までします:不正はやめてください。厳正に対処します。補講までします:不正はやめてください。厳正に対処します。 *レポート用紙に他者の筆跡があってはいけません。レポートは自分で書いてください。 *他者の字を消して、自分の字で上からなぞっても不正とします。 *違反した場合、定期試験同様に、学則に則って処罰されます。 (過去のものも含む。常に処罰の対象になります。発覚した場合、単位取得が取り消されます)

  16. その他、厳正に対処する場合 • 2011年 行動科学 • 課題に答えていない(行っていない)。 • 課題を行っていない=行っているフリ • あまりに不誠実な例 • 一回でもあればD評価とします。 • 次ページ 事例

  17. グループワーク1(1/3) • グループでお互いのレポートを読む • →説明不足のところを指摘し合おう。 • どんな人間行動を観察したのか、知らない人が見てもわかるか? • “現場”が分からなければ仮説の評価ができない→「謎解きはディナーの後で」で練習 • 自分が指摘したことを、グループワーク用紙に書こう。

  18. グループワーク2(2/3) • グループのメンバーの仮説について • 他の仮説を考えてあげよう。 • 自分が新たに考えてあげた仮説をグループワーク用紙に書こう。

  19. • ○グループのメンバー:お互いのレポートについて自分が指摘したところレポートしていた。 • しかしあるメンバー • ×「○○君のレポートは誰が見ても理解できるものだった」「○○君のレポートはとてもわかりやすかった」 • ⇒グループワークに参加していれば「誰が見ても理解できる」ということはないことが明らか。 • 一回でも課題を行わずにレポートを書いた場合、 D評価にします(なんで大学に来ているのだろう?)。

  20. 新しい社会のモデル • 私たちのいままでの情報化社会の常識 • どのように出来上がってきたのか • それで何を得たのか • 何を失ったのか • 次の“情報化社会”の条件は? • 考えて行こう。

  21. 社会的ジレンマを起こさない方法を論じていない社会的ジレンマを起こさない方法を論じていない 先週のグループワーク • グループワーク課題3:オオゼキの例からデフレスパイラルで雇用激減という社会的ジレンマを起こさない方法を考えよう。 • 課題に答えよう。 • ×オオゼキの説明 • ×社員力をアップすれば、社会的ジレンマが起きない

  22. シュウカツ • 学生「大学時代に培ったコミュニケーション力で御社に貢献したいと考えております」 • 面接官「あなたのコミュニケーション力で弊社にどのように貢献できるのですか」 • ×学生:自分のコミュニケーション力のみ説明 • ×もう一度「大学時代に~おります」繰り返す • ○あなたのコミュニケーション能力がどのように会社に貢献できるのかを説明 重要:聞かれたことに答えよう!

  23. デフレスパイラル • 「値下げ⇒固定費のコストカット⇒利益上昇」 • 一社だけならば、効果的 • 他者も真似れば、値下げをしても利益が上がらない(固定費そのまま、売上だけが下がる)。 • ⇒人々の購買力が落ち、さらにモノが売れない • 不景気⇒値下げ⇒給料カット⇒不景気⇒…. 社員の給料を上げた方が、利益があがるビジネスモデルがあれば… 各社給料上げる⇒人々お金持ち⇒モノを買う⇒好景気⇒さらにモノが売れる⇒さらに給料アップ

  24. ではどうやって、給料アップし 利益を出すか?ではどうやって、給料アップし 利益を出すか? • スーパーマーケット オオゼキ • 正社員を70%(通常 正社員30%) 人件費高い • アルバイトだったら「将来不安。お金貯めよう。」 • 社員 クルマでも買おうか! 消費アップ • 固定費通常よりアップ:どうやって利益? • →仕入れ・価格・チームで決定。 • コメンテーター:お客さんをみて仮説を考えて実際に検証する • 近藤さん、生き生きと働いている

  25. 非正規社員化・マニュアル職場VSアイディア創出職場非正規社員化・マニュアル職場VSアイディア創出職場 • アイディア(仮説)出せる方が楽しい。 • 楽しければさらにアイディア(仮説)を出す。 • アイディアを出せば、さらに儲かる。 ・非正規社員・マニュアル化 ・つまらない。しかもデフレで給料カット ・意欲減退。さぼる。手を抜く。 ・さらに利益減少

  26. グループワークのあとのコメントが大切 • 皆さんの回答⇒コメント • 本を読んでも、皆さん向けのコメントまでは書いてない。 • =講義に出る価値 • 「進歩」する。 • 同じ間違え繰り返さないようにしよう • (二度とするなとは言わないけれど、減らしていこう)

  27. テキスト24ページ • 値下げによって固定費を削減するモデルの問題点 • 解決策 • をまとめておこう。

  28. 日のポイント 19541955195619571958 V字回復 大恐慌 19261927192819291930

  29. 1926~30年と1954~58年の違いはなんだろう? どうしてだろう? 日のポイント

  30. 資本主義のしくみ 工場を作る。 原材料を買い、人を雇う。 商品を売る。 資本としてのお金 利益 =お金を生むお金 投資 雇用増える。 給料アップ 消費拡大

  31. みんなお金持ち ドンドン設備投資 ドンドン事業拡大 人をドンドン雇う 人手足りない!  ドンドン内定  アルバイト代も   うなぎ上り ますます、みんなお金持ち。

  32. 製品 製品 製品 製品 製品 製品 製品 製品 モノが売れるぞ! 銀行からお金借りる お金 工場を拡大! お金 いいなぁ。ウチも作ろう! 生産しすぎる! 売れ残る… 借金返せない 倒産!!

  33. 不景気へ… 競争して投資 供給>需要 「事業拡張すれば儲かる」 先を争って、生産」 どっかで、売れる量(需要)より生産量(供給)が上回る 借金返せない 倒産 (不良債権) 失業増大 みんな貧乏 売れない くりかえし!

  34. グループワーク1 • 急激なインフレによって引き起こされた大恐慌(1929年前後)のしくみをグループで確認しよう。 • レポートは個人で書く(グループの方からもらったコメントは個人名をあげて書こう)。 • 課題2の欄も使って下さい。

  35. グループワーク • 1929年以降、どうやって、大恐慌後、どのように需要をつくった? ガンダムシードデスティー 第19話 ある政治家が、子供たちに戦争と経済の関係を説明

  36. 第一次世界大戦と日本経済 近代日本経済史要覧 100ページ 債務(借金)国が 一転、債権(貸す方)国に ヨーロッパが戦場 需要生まれる

  37. グループワーク2 • 戦争と経済の関係をまとめよう。 • グループで相談 • 個人でレポート(グループの方からもらったコメントは個人名をあげて書こう)。 • 課題3の欄に記入。

  38. 来週 • 1929年を同じ失敗をしないために人類が考えた2つのプラン • ひとつはディスティープランに近い • もう一つが1958年のV字回復と関連

  39. 先週:グループワーク1 • 急激なインフレによって引き起こされた大恐慌(1929年前後)のしくみをグループで確認しよう。 • レポートは個人で書く(グループの方からもらったコメントは個人名をあげて書こう)。 • 課題2の欄も使って下さい。

  40. 需要に対して供給過剰 • なぜ供給過剰になったのかが大切 • 「投資する」か「しないか」は各自が判断 • 過剰投資が叫ばれているが、自分ひとりぐらい投資してもすぐに過剰投資になるわけではなく、投資して儲けたい • しかし皆が同じように考えて投資すると過剰投資になる • =社会的ジレンマ

  41. 社会的ジレンマの定義(3つのポイント) • グループワーク1 • 社会的ジレンマの定義を確認しよう。 • グループで確認 • テキストを見ても構いません。 • 正確に書きとろう。

  42. 社会的ジレンマを防ぐ方法 • A.ポイント1を変え、3の状態を防ぐ方法 • B.ポイント2/3を変える • まずAの方法を考えてみよう。 • 投資競争⇒供給>需要⇒不況・大恐慌 • 場合によっては戦争… • Aの方法で、この連鎖を防ぐ方法を考えよう • グループワーク2

  43. 別の国では 供給>需要 儲かるから人々争って投資 過剰投資 (大)恐慌(いまの不況よりもっとヒドイ) 社会主義の考え! 計画して生産! 恐慌起きない もう戦争繰り替えさない ためにも社会主義 経済的困窮 軍事拡張して戦争すれば 需要が生まれる (壊しては作るのくりかえし)

  44. テキストに書き込もう • パワーポイントの画面 • +説明で講義は成り立っています。 • 説明も記録して100% • さらに自分で情報を創りだす • =新しい発想を生み出す • 大学生

  45. 社会的ジレンマを防ぐ方法 • B.ポイント2・3を変える • 1954年のV字回復はBの方法

  46. 日のポイント 19541955195619571958 V字回復 大恐慌 19261927192819291930

  47. テキストの例から • フォード T型フォード • 安くて、丈夫で長持ち • 売れた! • しかし、普及したことで、売れなくなる。 • すると、工場、困る! 不況へ…

  48. GM • 新しい画期的なクルマ • そうそう作れない。 • しかしもう需要はいっぱい。 • ×戦争で壊す • デザインと広告とクレジット

  49. モデルチェンジ • 画期的な技術…はそうそう生まれない。 • そこで、デザインを変える! • そして宣伝する(情報による需要の創出) • 「今年の新型はカッコイイ」 • 翌年…「今年の新型はカッコイイ」 • いままでのクルマを下取りに出してもらって、新型を買ってもらう(クレジット!)

  50. 過剰投資(再:バブルの説明) 供給>需要 競争して投資 借金返せない 倒産 (不良債権) 情報化社会 モード:需要を創出 失業増大 みんな貧乏 売れない

More Related