1 / 96

何とかなりまへんか? “光熱費“ ~二酸化炭素排出=コスト~

何とかなりまへんか? “光熱費“ ~二酸化炭素排出=コスト~. エコアクション21地域事務局大阪    普及委員長  宇田 吉明    (エネルギー管理士/省エネ普及指導員)  . 目次. 低炭素社会は必然の方向 待機電力をカットする 冷暖房効率を高める 照明を効率的に使う 回転機器の効率上げる 空気圧縮機を効率的に使う 自動車の燃料代を削減する 環境性能の良い製品の選び方 その他の省エネ 契約電力料金を下げる. チームマイナス6%のHPより. 一度 ご覧下さい. http://www.team-6.jp/futsugou/index.html.

harlan-paul
Télécharger la présentation

何とかなりまへんか? “光熱費“ ~二酸化炭素排出=コスト~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 何とかなりまへんか? “光熱費“~二酸化炭素排出=コスト~何とかなりまへんか? “光熱費“~二酸化炭素排出=コスト~ エコアクション21地域事務局大阪    普及委員長 宇田 吉明    (エネルギー管理士/省エネ普及指導員)  

  2. 目次 • 低炭素社会は必然の方向 • 待機電力をカットする • 冷暖房効率を高める • 照明を効率的に使う • 回転機器の効率上げる • 空気圧縮機を効率的に使う • 自動車の燃料代を削減する • 環境性能の良い製品の選び方 • その他の省エネ • 契約電力料金を下げる

  3. チームマイナス6%のHPより 一度 ご覧下さい http://www.team-6.jp/futsugou/index.html

  4. 経済社会を取り巻く5つの問題 ③加速する地球温暖化 ②枯渇するエネルギー資源 資源採掘可能年数 石油    50年 天然ガス  60年 ウラン   70年 石炭   200年 最大で6.4℃上昇 二酸化炭素の増加 森林の減少 ⑤食糧不足 エネルギーの 需要増大 異常気象 陸地の乾燥化 海面の上昇 生物種の減少 原油価格上昇 ④深刻化する 干ばつと水不足 ①増加する世界人口と経済 中国、インドで1/3以上 穀物、食肉の 需要増大 2000 年60億人 2050年 90億人 穀倉地帯の水不足や干ばつ・洪水が頻発

  5. 原油は今世紀中に枯渇 地球温暖化 地球温暖化問題相関図 二酸化炭素の増大 化石資源の枯渇 海水温度の上昇 海水面の上昇 × 耕作面積の減少 植物資源 への転換 二酸化炭素吸収量の減少 メタンハイドレードの噴出 資源・エネルギー消費の増大 永久凍土の融解 異常気象の増大 エタノール バイオジーゼル燃料(BDF) 太陽熱吸収の増大 メタンガスの噴出 ハリケーン、サイクロン、台風 洪水、長雨、水不足、日照り 高温障害、低温障害 害虫の異常発生、生態系の変化 氷河の減少 降雪の減少 森林の減少 二酸化炭素吸収源の減少 陸地の乾燥 食糧の不足 経済成長 適正耕作地の減少 水不足 生活の向上による資源・エネルギー消費の増大 食肉の需要増大に伴う家畜用飼料需要の増大 消費の増大 灌漑用水の減少 雪解水の減少 灌漑用地下水の枯渇 人口の増大 自然循環の速度を超える汲上げ 毎年8千万人増加

  6. 英国スターン報告の概要 ○英国政府がニコラス・スターン元世界銀行上級副総裁に作成を依頼した気候変動問題の経済影響に関する報告書。2006年10月に公表された。 ○対策を講じなかった場合のリスクと費用の総額は現在及び将来のGDPの5%強に達し、より広範囲のリスクや影響を考慮に入れれば、損失額は少なくともGDPの20%に達する可能性がある。 ○温室効果ガスの排出量を削減するなどの対策を講じた場合の費用は世界の年間GDPの1%程度で済む可能性がある。

  7. 異常気象の発生量 被害が増大 米国ではリスク対策として、地球温暖化防止対策の動き

  8. 日本の温暖化による被害の推測 洪水で8兆円

  9. ベネツィアの高潮による冠水対策 今後500億円を投資して防波堤を設置する計画

  10. 大阪も高潮と豪雨が重なれば 朝日新聞記事より 大阪は水没の都に

  11. 海に沈む大阪 海面が1m上昇時の海水面図

  12. 二酸化炭素のバランス (化石燃料) バランスさせるには57%削減が必要 人為排出量 年264億トン 京都議定書で先進国は5%削減(1990年比) 今後:2050年までに半減 (危険なレベル) ?年+2.0℃ 500ppm 380ppm 現在+0.74℃ 280ppm 基準15℃ 大気蓄積量 27,500億トン (産業革命前) 今後 10年で0.2℃上昇 自然吸収量 年114億トン (生物、海洋) 出典:IPCC4時評価報告 をベースに作成

  13. プラス2℃ • 海水の二酸化炭素吸収能力の低下 • 永久凍土の溶解によるメタンガスの噴出 • 深海のメタンハイドレードの噴出 • 北極の氷床の溶解による海洋循環の低下 •      ・ •      ・ •      ・

  14. ポスト京都議定書 日本の中期目標 億トンCO2 14 1371 1359 1340 2005年度比 13 △15% 1261 1990年度比 12 △8% 1155 11 10 2006 2007 1990 (Base Year) 2005 (Base Year) 2020

  15. 各国の二酸化炭素排出量

  16. 地球温暖化対策推進大綱 法の整備 地球温暖化対策推進法 ~温暖化対策・資源対策関連~ 省エネルギー法 <低炭素型社会> 新エネルギー法 気候変動枠組み条約 フロン回収・破壊法 RPS法(電力会社の新エネ利用) 京都議定書 環境教育推進法 環境基本法 環境配慮促進法(削減等の公表) 環境配慮契約法 <循環型社会> 廃棄物処理法 循環型社会形成推進基本法 グリーン購入法 各種リサイクル法

  17. CO2削減義務化条例が成立東京都環境確保条例改正案CO2削減義務化条例が成立東京都環境確保条例改正案 大規模事業所に二酸化炭素の排出削減を義務 排出量取引制度も取り入れ、国に先駆けた全国初の「キャップ・アンド・トレード」方式が導入される  義務化は2010年度からで、対象は年間のエネルギー使用量が原油換算で1500キロリットル以上の工場やオフィスなど。 05~07年度の各事業所の平均排出量から、20年度までに15~20%削減することを目安に、専門家の検討会で具体的な削減率を決める

  18. 環境配慮契約法~平成19年施行で環境経営企業が有利に~環境配慮契約法~平成19年施行で環境経営企業が有利に~ よりCO2原単位の低い電力の購入 官庁のCO2排出量(※)を13年度比8%削減する目標※平成22~24年度の平均排出量 競争を促しつつ、環境性能の優れた製品、庁舎、サービスなどを積極的に活用できるようにするルールが必要 需要側のイニシアティブで改革 政府は最大の消費者 安いが、環境性能が悪い製品などを購入すると長い目では政府の出費(国民の税金)が無駄になるおそれ 自動車等の使用に伴うCO2(燃料費)の削減 民間の知恵を活かした環境配慮型設備への改修と電気代、燃料費の節約(ESCO事業) 効率的に予算を活用する必要性 耐震偽装など安かろう悪ろうの製品やサービスの横行 電気代などの安い庁舎等の新築 環境と両立する新しい経済づくりに役立つ 環境に前向きに取り組む企業の製品やサービスが有利となる 環境配慮契約法は、競争を促す中で、政府が支払う環境対策費用を総体として軽減することに結びつくような契約の締結手法を定めるもの。

  19. 持続可能(サスティナブル)な社会に向けて~環境経営が求められている背景~持続可能(サスティナブル)な社会に向けて~環境経営が求められている背景~ (課題) 異常気象激化、食料不足 化石資源は底が見えてきた 生物、子孫への影響の深刻化 資源の枯渇 地球温暖化 有害物資汚染 (目的) <循環型社会> <安心安全社会> <脱温暖化社会> (目標) • 3R社会の構築 • 地下資源から生物資源へ • 温室効果ガスの削減 • 吸収源の確保(森林、海洋他) • 代替物質の開発転換 • 回収、無害化 (活動計画) • 省エネ、新エネ、森林保全 • 代替物質開発(フロン他) • 省資源、3Rの推進 • 代替資源開発(生物資源) • 代替物質開発 • 回収、無害化システム開発 ※事業者も省エネ、省資源、有害物質非使用に取り組むことが重要な責務

  20. 21世紀環境立国戦略~持続可能な社会に向けた統合的な取組~21世紀環境立国戦略~持続可能な社会に向けた統合的な取組~ 気候変動とエネルギー・資源 低炭素社会    循環型社会 持続可能な社会 地球生態系と共生して、 持続的に成長・発展する 経済社会の実現 温室効果ガス排出量の大幅削減 3Rを通じた資源循環 自然共生社会 生態系と環境負荷 気候変動と生態系 自然の恵みの享受と継承 持続可能な社会に向けて、各社会の実現を目指す取組を統合的に展開し、  自然との共生を図りながら、人間社会における炭素も含めた物質循環を自 然、そして地球の大きな循環に沿う形で健全なものとし、持続的に成長・発 展する社会の実現を図る

  21. 「21世紀環境立国戦略」が閣議決定~今後1、2 年で重点的に着手すべき八つの戦略~ 2007年6月1日に閣議決定された「21世紀環境立国戦略」の中で、今後1、2年で重点的に着手すべき八つの戦略」 戦略1 気候変動問題の克服に向けた国際的リーダーシップ 戦略2 生物多様性の保全による自然の恵みの享受と継承 戦略3 3R を通じた持続可能な資源循環 戦略4 公害克服の経験と智慧を活かした国際協力 戦略5 環境・エネルギー技術を中核とした経済成長 戦略6 自然の恵みを活かした活力溢れる地域づくり 戦略7 環境を感じ、考え、行動する人づくり 戦略8 環境立国を支える仕組みづくり

  22. 「21世紀環境立国戦略」~戦略7 環境を感じ、考え、行動する人づくり~ ② 国民による取組の展開 (国民運動の全国的な展開と世界への発信) 省エネ製品への買い換え、エコドライブ、レジ袋に代わるマイバッグ利用など「もったいない」精神を広める3Rの取組、環境に配慮した住まいづくり、里地里山体験など日本独自の取組の全国展開によりライフスタイルの変革を促し、その成果を世界に発信する。 例えば「エコポイント」の取組などのように、企業等の協力を得つつ、省エネ、ゴミゼロ・3R、緑づくり等の国民一人ひとりの行動に応える取組の普及を目指す

  23. 「21世紀環境立国戦略」~戦略8 環境立国を支える仕組みづくり~ (事業者の適切な環境管理の推進) 公害防止管理ガイドライン等を踏まえた事業者の実効性ある環境管理を促進する。 また、エコアクション21を活用し、業種特性に対応しつつ中小企業における環境管理を促進する。 エコアクション21が国の政策手段に!

  24. ISOと他の環境経営システムの比較

  25. 要求事項の比較 EA21vsISO14001

  26. EA21の構成 環境経営システム 環境影響評価システム 環境活動レポート 統合型 環境経営システム 体制 手続き 取組状況の 把握・評価 情報開示 ISO14001 環境報告書 環境会計 環境パフォーマンス評価 EA21は色部分を統合した簡易マネジメントシステム

  27. エコアクション21の生い立ち

  28. EA21制度の実施主体

  29. EA21普及の背景 京都議定書の約束期間スタート 自治体が二酸化炭素削減対策に組込み 洞爺湖サミットの開催 金融面でのメリット 21世紀環境立国戦略が閣議決定 (EA21が織込れる) 大手企業もグリーン調達基準に採用 Cool Earth 50がサミットで採決 省エネ法改正で二酸化炭素排出量削減計画・報告が強化 国内二酸化炭素排出量取引の動き (環境省、東京都)

  30. EA21認証登録件数の推移 毎月70~90件のペースで推移

  31. EA21認証登録件数の業種別割合 大手のグリーン調達基準(ガイドライン) 入札加点制度 優良性評価制度

  32. EA21認証登録件数の規模別割合 30人以下で62%→中小企業に取り組み易いEMS ※EMS=環境マネジメント(経営)システム

  33. 自治体別EA21認証登録件数 438 312 240 入札条件等が導入された自治体は件数が多い 環境配慮契約法(平成19年施行)の動向に注目

  34. 審査・登録費用(環境負荷の大きい事業所)製造業・建設業・修理工場等審査・登録費用(環境負荷の大きい事業所)製造業・建設業・修理工場等 (旅費・宿泊費・税別) ※ 従業員数には、正規職員だけでなく、パート・アルバイト等も含まれる

  35. 光熱費削減(省エネ)の着眼点 もっと消費電力の少ない機器は? 無駄なところは? 別の方法は? 数を減らせないか? 工程を短縮できないか? 止められないか? 不良品を減らせないか? 漏れはないか? 二酸化炭素排出量の少ないエネルギーは? 回転は適切か? 熱ロスは?

  36. 事業活動 発電所 二酸化炭素 エネルギー 製品 物をつくる 物を売る サービスを提供する 物質 水 サービス 廃棄物 排水 化学物質

  37. 環境負荷を知る  今、業務で活動していることと、環境を関連づける(環境からの視点を持つ)環境負荷を知る  今、業務で活動していることと、環境を関連づける(環境からの視点を持つ) 例1)  だれもいない部屋の蛍光灯は消している。 なぜ? 電気代が無駄である。(もったいない) 電球の寿命が縮まる。 (もったいない) 環境からの視点 地球温暖化 資源枯渇 (廃棄物) 電気を使うと発電所でCO2が発生している。 電球の交換回数が増えると廃棄物が増える。 蛍光灯の廃棄物から水銀という有害物質が発生する。 環境負荷 有害物質

  38. 省エネのポイント その1

  39. 省エネのポイント その2

  40. 待機電力をカット ~ 90年代の待機電力~ 5Wh×24h×30日×12月=43kWh=1,080円 5Wh×10台/箇所×1000万箇所=50万kWh 年間 出典:(財)省エネルギーセンター 火力発電所1基分

  41. 待機電力の年代別比較 (財)省エネルギーセンター資料より Wh 省エネ法のトップランナー制度等で飛躍的に改善されている

  42. 待機電力を調べよう~ワットアワーメーターによる測定~待機電力を調べよう~ワットアワーメーターによる測定~ 待機電力 ネットで5千円程度 一般家庭では電力の7%といわれています 購入時期や機種によって異なります 最近の機器は待機電力が小さくなっています

  43. 待機電力をカットしよう~スイッチ付きコンセントの取り付け~待機電力をカットしよう~スイッチ付きコンセントの取り付け~ →シュレッダー →テプラ 加湿器← →パソコンA →モデム →パソコンB+モニタ →プリンタ →携帯充電器 →パソコンC ↓ エアコン (6円/日) ←電気ポット 電子レンジ→

  44. 空調効率を高める空調負荷を調べてみよう~20名のK社の例~空調効率を高める空調負荷を調べてみよう~20名のK社の例~ この差が空調機の電力 (冷暖房同負荷型) 8月1月の空調機電力料金試算 2,000kWh×25円/kWh=5万円

  45. 空調負荷を調べよう~40名の樹脂加工のK社の例~空調負荷を調べよう~40名の樹脂加工のK社の例~ この差が空調機の電力 (冷房負荷型) 8月の空調機電力料金試算 15,000kWh×20円/kWh=30万円

  46. 冷暖房の省エネは建物がポイント 日射熱の大部分は窓から侵入 → 窓の遮熱対策が重要 《夏の冷房時に外から熱が入ってくる割合》 《冬の暖房時に外に熱が逃げる割合》 「かしこいリフォームガイド」(財)省エネルギーセンター資料より  新省エネ基準レベルの家全体での計算例 窓からの熱ロスを1/2にすれば、エアコンの電気代が約25%節減 (事務所の例)    5万円×25%≒11,250円/月 (樹脂工場の例) 30万円×25%≒75,000円/月

  47. 窓の冷暖房ロス対策~二重ガラスの効果~ 複層ガラスでロスが約1/2 真空ガラスでロスが  1/4 外側にコールドスプレーを吹きつけた実験 25.4℃ 10.8℃ 二重真空ガラス 単層ガラス

  48. 手作りで窓ガラスを二重にしよう 透明板のマグネットによる取付 エアマットによる断熱方法 マグネットシート アクリル板 結露の防止にもなる 取付け方 ①雑巾か霧吹きでガラスを濡らす ②プチプチを貼って手で押さえる

  49. 日よけは外側に 太陽 太陽 100% 100% 18% 51% 外側にブラインド 内側にブラインド 約1/3に

  50. 日射を防ごう~緑のカーテン・植栽・すだれの採用~日射を防ごう~緑のカーテン・植栽・すだれの採用~ ニガウリが手ごろ 内側のブラインドは熱が室内に放出されるため効果が少ない • 夏は茂って日射を防ぎ涼しい • 収穫が楽しみ • 冬は葉が落ちて日射が入り暖かい

More Related