1 / 26

授業に活かす効果的な ICT機器の活用

授業に活かす効果的な ICT機器の活用. 氷上情報教育研究会 丹波市立久下小学校 麻田 剛. 今年の立場. 新任3年目 ICT機器を使った経験は3年程 3年から6年の理科を担当することに. 講演に参加してよく話は聴くけど、どうICT機器を使えばいいのかなあ???という疑問が・・・. 立場をいかして、主に理科においてICT機器を存分に使って授業をしたいと考えた. 研究の目的. ≪学習指導要領≫

Télécharger la présentation

授業に活かす効果的な ICT機器の活用

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 授業に活かす効果的な ICT機器の活用 氷上情報教育研究会 丹波市立久下小学校 麻田 剛

  2. 今年の立場 • 新任3年目 • ICT機器を使った経験は3年程 • 3年から6年の理科を担当することに 講演に参加してよく話は聴くけど、どうICT機器を使えばいいのかなあ???という疑問が・・・ 立場をいかして、主に理科においてICT機器を存分に使って授業をしたいと考えた

  3. 研究の目的 ≪学習指導要領≫ 「観察,実験,栽培,飼育及びものづくりの指導については,指導内容に応じてコンピュータ,視聴覚機器など適切な機器を選ぶとともに,その扱いに慣れ,それらを活用できるようにすること」 ICT機器をどのような場面で、どのように使うと、理科の目標に到達するかを考察しようと考えた。

  4. 研究の方法 教科書の中で用いられている情報機器の確認 どのように活用できるかを考える 実践・検証へ

  5. 久下小学校の児童の実態 担当したことのある6年生 ○興味があること⇒継続して意欲的に学習に取り組める △分からなくなると⇒投げ出す児童がいる △授業内容をしっかりと聴けない児童(意欲的な面) 意欲をもって、 授業に取り組める児童にしたいなぁ

  6. 取り組み① 4年生理科 生き物のくらし 単元の内容 身近な動物や植物を探したり育てたりして、 季節ごとの動物の活動や植物の成長を調べ、 それらの活動や成長と季節とのかかわりについての考えをもつようにする。 ≪指導者としてねらったこと≫ ・身の回りの植物の成長の変化をとらえる ・観察したことを分かりやすくまとめることができる ・まとめた情報をみんなに伝えることができる ・ICT機器を有効に活用する

  7. スタディノート 前の季節の記録と比べることができる デジカメで撮った写真を容易にはりつけることができる 電子掲示板を使うと、観察記録に対してのコメントを書くことができる(相互に見ることができる) 子どもにとって手軽な総合ソフトである

  8. 「春のしぜん」 自分の木見つけ 調べようと思った木に木札を取り付ける 観察したものをノートに記録 パソコンでまとめる

  9. 発表会(夏の様子) 聞き手 友だちの発表を聞き、メモをする ・良かったところ ・分かりやすかったところ

  10. 比較したまとめ 季節による違いをまとめることで、成長の様子がよくわかるものも

  11. 取り組み② 【サイト集】を活かした調べ学習 ≪有効な単元≫ 4年 月や星 6年 大地のつくりと変化 5年 天気の変化 ≪指導者としてねらったこと≫ ・みつけた情報をまとめることができる  ・必要な情報を自分でみつけることができる

  12. 4年 月や星 6年 大地のつくりと変化 5年 天気の変化 ≪なぜ有効か≫ ・「月や星」 学習時間内には見ることができない ・「天気の変化」 衛星画像等も見られ、雲の動き、天気の移り変わりが見られる ・「大地のつくりと変化」 新しい情報を得ることができる

  13. 4年生理科 月や星 月や星の動きを動画で見て、ワークシートにまとめる どのような情報が与えられるかを把握 たくさんの動画を見せることができる 今日の月の様子を見ることができ、興味・関心をもたせる

  14. 5年生理科 天気の変化 グループごとに分かれて台風のことについて調べる 模造紙にまとめる 発表をし、交流をする

  15. 調べ学習 自分で調べたことをグループでまとめる調べ学習 自分で調べたことをグループでまとめる 発表を聞いた後で、クイズをだしました。 子どもたちは、しっかりと発表を聞くことができていました。

  16. 6年生理科 大地のつくりと変化 「地震」「火山」のどちらについて調べるか決める 調べたものを画用紙1枚にまとめる

  17. 調べ学習 自分で調べたことを紙にまとめる 「地震」「火山」についての情報を、辞典やパンフレット、インターネット(サイト集)で調べていく。

  18. 一人ひとり画用紙にまとめる 「地震」「火山」の調べた情報の中から、伝えたい情報にしぼってまとめる

  19. 普段、最後まで集中して取り組めない児童 ホームページにすぐにたどりつける 自分の調べる情報が整理されている 意欲をもって、 最後まで取り組めた

  20. 今年度の研究を通して見えてきたこと ・子どもはICT機器に興味をもちやすい  ⇒新しいものにくいつく ・大きく見えることはいいこと  ⇒発表への意欲を高める、学び合いにつながる ・反復練習によるスキルアップ  ⇒継続することの重要性 ・ICT機器の活用には時間がかかること  ⇒普通教室への設置

  21. 成果 ≪自分自身として≫ ・ICT機器の活用を考えることで、教材研究を進めることができた(たくさん使用することができた) ・学習の見通しをもてるようになってきた ・手立てをすることの大事さを再確認した ≪児童において≫ ・集中して取り組む場面が多く見られた ・楽しみながら学習ができた ・ICT機器にふれさせることができた

  22. 課題 ・意欲をもつことと学力についての検証ができなかった   ⇒検証を進めていく ・ICT機器を使っての子どもの学習の満足度は?   ⇒子どもの声を十分に聴けなかった 授業づくりを考えていく中で子どもの声を聞きながら授業をすすめることが必要だなぁ 自己満足にならないように

More Related