1 / 10

国 語 科 (小)

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会. 国 語 科 (小). 福島県教育委員会. 国語科改訂の基本方針(1). ○  小・中・高等学校を通じて、言語の教育としての立場を一層重視するとと  もに、特に、次の点を重視すること。 . ■ 言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力を育成す  ること。 ■  互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力を育成すること。 ■  我が国の言語文化に触れて感性や情緒をはぐくむこと。. ○ そのために、次のように内容の改善を図ること。. ■ 現行の 〔 言語事項 〕 の内容のうち各領域の内容に関連の深いものに

hisoki
Télécharger la présentation

国 語 科 (小)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (小) 福島県教育委員会

  2. 国語科改訂の基本方針(1) ○ 小・中・高等学校を通じて、言語の教育としての立場を一層重視するとと  もに、特に、次の点を重視すること。  ■言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力を育成す  ること。 ■ 互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力を育成すること。 ■ 我が国の言語文化に触れて感性や情緒をはぐくむこと。 ○そのために、次のように内容の改善を図ること。 ■現行の〔言語事項〕の内容のうち各領域の内容に関連の深いものに  ついては、それぞれの領域の内容に位置付ける。 ■各能力が確実に身 に付くよう、実生活の様々な場面における言語活  動を「内容の取扱い」から「内容」に移行する。 ■ 伝統的な言語文化、言葉の特徴やきまり、文字、書写から構成される 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕を新設する。

  3. 国語科改訂の基本方針(2) ○子どもたちの発達の段階を踏まえた学習の系統性を重視し、具体的に  身に付けるべき能力の育成を目指し、重点的な指導が行われるようにする  こと。 特に、小学校においては、日常生活に必要な国語の能力の基礎を  確実に育成すること。 ◆ 古典の指導については、生涯にわたって古典に親しむ態度を育成する  指導を重視。 ◆ 漢字の指導については、確実な習得が図れるよう、指導を充実。 ◆ 書写の指導については、内容や指導の在り方の改善を図ること。 ◆ 敬語の指導については、相手や場に応じた言葉遣いが適切にできること  を重視。 ◆ 言葉のきまりの指導については、系統的に指導するとともに、実際に文  章を書いたり読んだりするときなどに役立つよう、指導の改善を図ること。 ◆ 読書の指導については、読書に親しみ、ものの見方、感じ方、考え方を広  げたり深めたりするため、読書活動を内容に位置付けること。 ◆ 教材については、我が国において継承されてきた言語文化に親しむこと  ができるよう、長く読まれている古典や近代以降の作品などを、子どもたち  の発達の段階に応じて取り上げること。

  4. 国語科改訂の要点(1) (1) 目標及び内容の構成 ① 目標  (※ 教科の目標は、これまでと変更はない。) 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を  高めるとともに、思考力や想像力及び言語感覚を養い、国語に対す  る関心を深め国語を尊重する態度を育てる。 ② 内容の構成の改善 →・ 3領域と〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕    ・ 指導事項を言語活動例を通して指導することを一層重視

  5. 国語科改訂の要点(2) (2) 学習過程の明確化 → ・指導事項について学習過程を明確化 (3) 言語活動の充実 → ・日常生活に必要とされる言語活動を具体的に例示 (4) 学習の系統性の重視 → ・重点を置くべき指導事項の明確化と系統化 (5) 伝統的な言語文化に関する指導の重視 → ・伝統的な言語文化を小学校から取り上げ、親しませること (6) 読書活動の充実 → ・本や文章を選んで読み、自分の考えを記述することを重視 (7) 文字指導の内容の改善 → ・学年別漢字配当表以外の漢字の提示には、振り仮名を付けるな     ど、漢字を読む機会を充実 ・ローマ字の指導は、現行の第4学年から第3学年に移行    ・書写の内容や指導の在り方の改善

  6. 小学校国語科 学習指導要領改訂のイメージ図小学校国語科 学習指導要領改訂のイメージ図 現行学習指導要領 新学習指導要領 【目標】 国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力及び言語感覚を養い、国語に対する関心を深め国語を尊重する態度を育てる。 三領域一事項は継続するが、内容を系統的に整理 目標は 変更なし 【3領域】 【3領域】 (1)指導事項 (2)言語活動例 話すこと・聞くこと 話すこと・聞くこと 書くこと 書くこと 読むこと 読むこと 【1事項】 言語事項 【1事項】 伝統的な言語文化と 国語の特質に関する事項 言語活動例 (内容の取扱い)

  7. 小学校国語科の内容構成 【3領域の内容】※ 指導事項について、学習過程が明確化された。 A 話すこと・聞くこと (1) 指導事項 ○ 話題設定や取材 ○ 話すこと ○ 聞くこと ○ 話し合うこと (2)言語活動例 (10) B 書くこと (1) 指導事項 ○ 課題設定や取材 ○ 構成 ○ 記述 ○ 推敲 ○ 交流 (2)言語活動例 (12) C 読むこと (1) 指導事項 ○ 音読 ○ 効果的な読み方 ○ 説明的な文章の解釈 ○ 文学的な文章の解釈 ○ 自分の考えの形成及   び交流 ○ 目的に応じた読書 (2)言語活動例 (14) ◆ 各領域において、(1)に示す指導事項を(2)に示した言語活動  を通して指導することを一層重視。 【1事項の内容】 ◆ 我が国の伝統的な言語文化に親   しみ、継承・発展させる態度を育て ることや、国語の果たす役割や特 質についてまとまった知識を身に付 けさせ、言語感覚を豊かにし、実際 の言語活動において有機的に働く ような能力を育てることに重点を置 いて構成。 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕 (1)  ア 伝統的な言語文化に関する事項   イ 言葉の特徴やきまりに関する事項  ウ 文字に関する事項 (2) 書写に関する事項

  8. 〈例〉 各学年における「B書くこと」の目標、指導事項及び言語活動例

  9. 指導計画の作成と内容の取扱い(1) (1) 指導計画作成上の留意点 ①弾力的な指導 → ・前後の学年で取り上げるなど、弾力的な運用と系統化した指導 ②関連的な指導、学校図書館などの活用 → ・3領域1事項について相互に密接な関連を図った効果的な指導     ・学校図書館の計画的な利用とその機能の活用     ・児童が情報機器を活用する機会を設け、指導の効果を高めること ③ 各領域等の指導における配慮事項 → ・各領域の指導に配当する授業時数の明示 ④ その他の配慮事項 → ・低学年における、生活科などとの積極的な関連     ・第1学年においては、幼稚園教育における言葉に関する内容との関連を考慮     ・道徳との関連については、国語科の目標との関連を明確にして指導すること

  10. 指導計画の作成と内容の取扱い(2) (2) 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の取扱い ①(1)に示す事項についての取扱い → ・必要な場合には特定の事項を取り上げて学習させるよう配慮     ・伝統的な言語文化に関する指導は、各学年で行い、古典に親しめるよう配慮     ・振り仮名を付けるなど、漢字を読む機会を充実 ②(2)に示す事項についての取扱い → ・硬筆を使用する書写の指導は各学年で実施 ・毛筆を使用する書写の指導は第3学年以上の各学年で実施     ・毛筆を使用する書写の指導は硬筆による書写の能力の基礎を養うものとし、     各学年年間30単位時間程度を配当 (3) 取り上げる教材についての観点 ・これまでと大きな変更はない

More Related