1 / 36

Windows で VPN

Windows で VPN. 山下 敦巳. VPN とは?. Virtual Private Network =  仮想専用線 物理的な結線を使用せず、ソフトウエア的にエミュレートされた専用線 ネットワークを飛び越えて、トンネルを作成. VPN の基本原理. ローカルの IP パケットを、他の IP パケットに包んで配送 カプセル化 送信側:別のパケットをペイロードに格納した VPN パケットを作成              ↓インターネット網↓ 受信側: VPN パケットのペイロードにあるパケットを取り出す. 注: TCP の例. 用語について.

imani-patel
Télécharger la présentation

Windows で VPN

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. WindowsでVPN 山下 敦巳

  2. VPNとは? • Virtual Private Network= 仮想専用線 • 物理的な結線を使用せず、ソフトウエア的にエミュレートされた専用線 • ネットワークを飛び越えて、トンネルを作成

  3. VPNの基本原理 • ローカルのIPパケットを、他のIPパケットに包んで配送 • カプセル化 • 送信側:別のパケットをペイロードに格納したVPNパケットを作成 •              ↓インターネット網↓ • 受信側:VPNパケットのペイロードにあるパケットを取り出す 注:TCPの例

  4. 用語について • プライベートアドレス • NICに申請しなくとも自由に使えるアドレス • 192.168.0.0 - 192.168.255.255 /24 • 172.16.0.0 - 172.31.255.255 /16 • 10.0.0.0 - 10.255.255.255 /8 • グローバルアドレス • NICに申請して使用するアドレス • ローカルネットワーク(⇔パブリックネットワーク) • 組織内のネットワーク(アドレスはプライベートでもグローバルでも) • ローカルアドレス • ローカルネットワークで使用されているアドレス

  5. インターネット網を使用する 一般消費者向けの回線を利用 コストが低い 品質はそれなり インターネットVPNとIP-VPN IP-VPN インターネットVPN • キャリア(通信事業者)自前の回線を使用 • キャリアまでは一般の回線 • コストが若干かかる • VPNとしては品質がよい • 品質保証しているもの有

  6. IP-VPNのプロトコル • MPLS(Multi Protocol Label Switching) • IPアドレスとは別に、ラベルを貼ってパケットを送受信 • こちらのほうがメジャー • RFC2547 • VR(Virtual Router) • 拠点ごとに仮想的なルーターを作成して送受信 • VRRPとはまた別

  7. インターネットVPNのプロトコル • PPTP(Point to Point Tunneling Protocol) • Microsoft、Lucent(Ascend)、3Com(US.Robotics )が開発 • RFC 2637 • L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol) • IETF(Internet Engineering Task Force) による標準化 • RFC 2661 • IPSec(IP Security) • IETFによる標準化 • RFC 2401~2412RFC 2451 • IPv6でのセキュアな通信で注目(IPv4でも動作)

  8. PPTP(カプセル化) • ローカルのパケットをPPPパケット (Point to Point Protocol)化。 • ユーザ認証 • アドレス • 圧縮方法 • エラー訂正方法 • PPPのパケットを、GRE パケット(Generic Routing Encapsulation)化 • トンネルを掘る • GREのパケットを、IPパケット化 • IPヘッダの付与

  9. PPTP(暗号化と認証) • 暗号化 • PPPパケットのデータ部分が暗号化される • RC4(40,56,128bit) • 認証 • PAP (平文) • CHAP (MD5) • MS-CHAP (MD4&DES)v1 v2 • EAP-TLS (電子証明書方式 )

  10. PPTP(その他) • 制御用パケットとGREパケットの2種類を使用 • 制御用パケット:TCP Port1723 • GREパケット:IPプロトコル識別番号 47 • 対応したルータが必要 • GREパケットは、対応したルータしか通過不可 • Windows95,98,98SE,Meでも使用可 • 上記OSではクライアント機能のみ • WIndows95では、ドライバのアップグレードが必要 • 対応OSの幅が広い

  11. L2TP • PPTPとL2Fを統合したプロトコル • L2F (Cisco,Nortel) RFC 2341 • 単独ではセキュリティ機能をもたない • フレームリレー、ATMでも使用可能 • WindowsではIPSecと組み合わせて使用

  12. IPSec(カプセル化) • ローカルのパケットをESPパケット化 • 暗号化 • 認証機能 • ESPのパケットをIPパケット化 • IPヘッダの付与

  13. IPSec(暗号化と認証) • 暗号化 • DES,AES(Rijndael:DESより強力) • 認証 • IKEプロトコル(UDP)で事前に認証を行う • 認証が完了してから、データ本体を通信 • パケットの内容改ざんチェック • ハッシュ関数にMD5やSH-1を利用 • MD5(128bit),SH-1(160bit)

  14. IPSec(その他) • IKEパケットとESPパケットの2種類を使用 • IKE(ユーザ認証用)パケット:UDP Port500 • ESP: IPプロトコル識別番号 50 • 対応したルータが必要 • ESPパケットは、対応したルータしか通過不可

  15. L2TP over IPSec • WindowsでVPNに採用されているL2TPは、   L2TP using IPsec • RFC3193 • IPSecで暗号化されたチャネルを作成 • 認証はIKEを使用 • L2TPでトンネル作成

  16. IPSecのTips • AHとESP • AH :データ認証のみ • ESP :データ認証と暗号化 • トンネルモードとトランスポートモード • トンネルモード:トンネル化と暗号化 • トランスポートモード:暗号化のみ

  17. IPSecのTips • IPSecで利用されるプロトコル • AH :認証 • ESP :認証と暗号化 • IKE :暗号化キー送受信 • IPComp  :圧縮

  18. SoftEther • ソフトウェアのインストールで使用可能 • 現状でフリー(無料) • 日本人が作成したことで注目 • 平成15年度 未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門 の支援 • 仮想HUBと仮想Ethernetカード • ソフトウェアでエミュレート • VPNパケットの通らないProxyも通る • TCP Port 7777, 443 • Windows2000,XP,2003,Linuxに対応

  19. SoftEther • 暗号化 • 秘密鍵方式 • RC4-MD5 • RC4-SHA,AES128-SHA,AES256-SHA • L3パケットフィルタ機能(仮想HUB) • DHCPの禁止など • DoSアタック、ワーム、IP重複防止機能 • トラブルの防止 • 配布サイト http://www.softether.com/

  20. なぜ、VPNなのか? • 共有の回線を使えるので、安い • 専用線やフレームリレーと比較にならない程安価 • 月1~2万円前後の費用負担 • 拠点間で使用すればコストダウン大 • 遠距離ほど恩恵 • 構成変更の自由度が高い • グローバルIPが届けば大抵はOK • 用途は工夫次第 • 自宅HDDへのアクセス • リーモートデスクトップ  etc.

  21. なぜ、VPNなのか?? • 面倒なネットワークポリシーを迂回 • リモートデスクトップを利用し自宅のメールを閲覧 • F/Wで通らないはずのパケットが通る • 職場に置けないデータにアクセス可能 • こっそりやれば管理者にバレにくい

  22. ハードウェア 定番 YAMAHA の例 http://netvolante.jp/ RTX1000,RTX2000,RT300i,RTV700,RT105i,RT105e,RT57i,RT56v ネットボランチDNSサービスがあれば、動的IPでも運用可能 クラッシュが少ない VPNに専念させられる セキュリティの心配 少 安定稼動が期待できる 購入時にコストがかかる 機能追加はメーカ頼み ソフトウェア 手段が選べる OS標準のもの SoftEtherなど 自由にログが取れる HDDの空き容量依存 拡張性 大 セキュリティに不安 安定稼動に不安 ハードウェアv.s.ソフトウェア

  23. VPNのデメリット • 遅延が大きい • 専用線と比較して経由するルータ数が多いので、遅延も大きい • ルータの処理はPPS単位 • 帯域保障されないVBR(0bps含む)である • ADSL,CATVを経由するとさらに悪化 • セキュリティに大穴が開く可能性 • F/Wを超えられると手に負えない  • 外向けにVPNサーバを晒す必要がある

  24. ADSL,CATV接続での問題点 • 安価なために、ADSLやCATVを採用すると問題 • 光でも、マンション内がDSLの場合が該当 • サーバ側はグローバルアドレスが必要になる • NAT可(ただし、条件つき) • ADSL,CATVは、通信品質が安定しない • ノイズの問題(干渉、電話保安器の問題) • 局からの距離の問題 • 帯域共有の問題

  25. ADSL,CATV接続での問題点 • 上り下り非対称 • 下りがどんなに速くても上りの速度以上出ない 300Kbps 4Mbps 300Kbps Internet 4Mbps 300Kbps ADSLモデム ADSLモデム 300Kbps 全体の実質速度は上りの細さをそのまま引き継ぐ

  26. VPNサーバ側 DHCP使用時の問題 • DHCPの場合、動的にアドレスが変更になるので、サーバの特定が困難 • DDNSを利用する方法があるが、IPアドレス変更後はDNS名とIPアドレスとのヒモ付けにタイムラグがある • その間、通信途絶

  27. NAT利用時の問題 • PPTP,L2TP using IPSec 共に、VPNパススルーなルータが必要 • 「IPプロトコル識別番号」単位でのスタティックルーティング機能がないと、サーバが機能しない • Port番号でのスタティックルートだけでは× • Port番号がないパケットを使用するため

  28. 拠点間接続で通信品質優先の場合 パブリック ローカル ローカル トンネル

  29. 拠点間接続で通信品質優先の場合 • VPN接続機能を持ったルータ製品を使用 • フリーズの危険を回避 • VPNパススルー機能ではなく、拠点間接続機能 • FTTHの利用 • 高速、高品質 • メジャーなプロバイダを選定 • メジャーでも、混んでいるところは避ける • 予備回線の確保 • 予備回線にはADSL,ISDNも候補に

  30. 拠点間接続で避けたい要素 • どちらとも、ADSLを使用 • PCをVPNサーバに利用 • VPN以外にも利用している可能性 • パソコン故の不安定要素 • ダイナミック(固定でない)IPアドレスを使用 • IPアドレスはいつ変わるかわからない • DDNSを利用しても途絶の可能性 • いつ止まるかわからないプロバイダ

  31. 会社から自宅につなげる場合 パブリック 会社 自宅 VPNServer トンネル

  32. 会社から自宅につなげる場合 • ADSLでも十分 • ダイナミックIPアドレスでも、なんとか我慢 • VPNパススルー機能のついたルータで、宅内のPCサーバへ接続 • IPプロトコル番号のスタティックルーティング必須 • VPNサーバへグローバルアドレスで接続できないとだめ • 管理者への相談必須

  33. ブロードバンドルータのNAT設定 BLR2-TX4の例

  34. インフラ側から見たVPN • 専用線は予備回線まで含めた敷設をする • 予備回線を省いてコストダウンしたものもある • ネットワーク タダ乗り論 • 共有回線を専用線として乗っ取る • Web,e-mailといったトラフィックとは異質 • 業務用のデータを通された場合、回線真っ黒 • ストリーミングも同じく • ビジネスモデルが崩れる可能性

  35. まとめ • 工夫次第で低コストな運用 • 専用線と同等の回線品質を求めてはダメ • 業務用なら、ある程度のコスト • それでも、専用線と比較すると安い • IP-VPNの必要性も視野に入れる • 個人利用なら、我慢できればなんでもあり • ネットワークポリシーには配慮すべき • セキュリティの敵(?)の動向に目を光らせる必要

  36. 実演 • SoftEtherで仮想HUBへ接続 • PPTPで、リモート環境へ接続 • ローカルネットワーク内で接続 • 当勉強会にある資材で組めるネットワークを全員で考える

More Related