1 / 10

海外農業投資促進会議 公開会合用資料

海外農業投資促進会議 公開会合用資料. 平成21年7月28日 外務省・農林水産省. 1. 問題の所在. 昨年、世界的に食料価格が高騰。今後とも食料需給はひっ迫基調で推移すると見込まれており、 いずれ我が国への食料供給が脅かされるおそれ がある。 こうした状況の下、一部の食料輸入国の企業、多国籍企業、投資ファンド等が、 外国で農地の取得・リースを含む農業開発 を進める動きを活発化。 我が国においても、民間企業の一部で海外農業投資を行う動きが見られるものの、個々の主体の努力には限界があり、 官民挙げて総合的・戦略的に取り組む必要 がある。

jaunie
Télécharger la présentation

海外農業投資促進会議 公開会合用資料

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 海外農業投資促進会議公開会合用資料 平成21年7月28日 外務省・農林水産省

  2. 1. 問題の所在 • 昨年、世界的に食料価格が高騰。今後とも食料需給はひっ迫基調で推移すると見込まれており、いずれ我が国への食料供給が脅かされるおそれがある。 • こうした状況の下、一部の食料輸入国の企業、多国籍企業、投資ファンド等が、外国で農地の取得・リースを含む農業開発を進める動きを活発化。 • 我が国においても、民間企業の一部で海外農業投資を行う動きが見られるものの、個々の主体の努力には限界があり、官民挙げて総合的・戦略的に取り組む必要がある。 • 特に、我が国企業による海外での穀物等の生産・集荷・流通事業に対する投資を促進することが重要。 P1

  3. 2. 基本的考え方 • 我が国への食料安定供給の確保と、世界全体の食料生産能力増強への貢献を同時追求。 • 国際的な農業投資の動向を踏まえ、投資受入国側のメリットに十分配慮しつつ、国際的に推奨し得るかたちで農業投資を促進。 • 民間企業のニーズに応えるかたちで、関係省庁・機関が協力し、官民連携モデルを構築。 • 国内農業政策との整合性を確保。 • 既存の制度の活用・連携について検討した上で、必要な新制度の構築についても検討。 P2

  4. 3. 海外農業投資促進会議 • 我が国から海外への農業投資を促進するための方策につき具体的な検討を行うことを目的として、外務省と農林水産省が合同で設置。 • 両省のほか、 財務省、経済産業省、JICA、JBIC、 JETRO、日本貿易保険が参加。 • これまで、3回の会合(4月21日、5月22日及び6月18日)を開催し、海外投資促進に関する基本的な考え方、海外投資を支援するための方策等について検討。  → 本年夏を目途に、「食料安全保障のための海外投資戦略(仮称)」をとりまとめる予定。その後は官民連携モデルに関する検討を継続するとともに、民間企業からの要望に対応。 P3

  5. 「食料安全保障のための海外投資戦略」骨子(案) • 対象となる農産物 大豆、とうもろこし等 • 対象となる地域 中南米、中央アジア、東欧等において、投資環境の整備等を実施 • 具体的な取組みー官民連携モデルの構築 政府関係機関の支援ツールを総合的に活用。 (支援ツール) ①投資環境の整備(投資協定の締結等) ②ODAとの連携(生産・流通インフラ整備等) ③公的金融の活用(投資金融の活用等) ④貿易保険の活用(海外投資保険の活用等) ⑤農業技術支援(共同技術研究、技術支援等) ⑥農業投資関連情報(農業投資関連情報の提供等) • 我が国の行動原則等(国際的に推奨し得る農業投資の促進) P4

  6. 4.官民連携モデルのイメージ 我が国及び世界の食料安定供給の確保 民 ○対象とな  る品目 大豆、  とうもろこし  等 ○対象とな  る地域 中南米、 中央アジア、 東欧等において、投資環境の整備等を実施 【民間企業】 生産 集荷 輸送 輸出 ・農地取得・  リース ・農地開発 ・灌漑施設 ・保管施設   ・集荷施設の整備 ・貯蔵施設の整備 ・集荷、管理 ・輸送、販売  等 サポート (総合的支援) 官 【政府・関係機関】 投資環境の整備 ○政府間取極  投資協定等の締結 ○経済協議  二国間の政策対話 ODAとの連携等 ○ODAとの連携 (インフラ整備、技術支援等) ○公的金融 ○貿易保険    等 情報提供 ○農業投資関連情  報の収集・提供 P5

  7. 5.利用可能な既存スキーム 投資環境等整備 生産プロジェクト 集荷・流通プロジェクト 調査 事業形成 生産 集荷・貯蔵 輸送 輸出入 直 接 支 援 EPA/FTA 投資協定 経済協議 国際枠組み・ルール 整備 政策・法制度整備 支援 農業関連調査 民間調査支援 土地利用支援 投資金融 投資金融貿易保険 政策金融公庫他 NEXI 政策金融公庫他 政府 営農・栽培技術 支援 農民組織化支援 集荷・貯蔵 インフラ整備 ・収穫後施設 ・小規模道路 ・小規模水路 衛生管理支援 基幹インフラ整備 ・河川積出港 ・幹線道路 ・鉄道 衛生管理支援 貿易金融 基礎インフラ整備 ・灌漑 ・発電所 ・上下水道 技術開発・支援 人材育成・紹介 政府 政策金融公庫他 政府、JICA、 JETRO 間 接 支 援 EPA/FTA ・貿易関連措置  の整備 政府 政府、JICA 政府、JICA、 JBIC 政府、JICA、 JBIC 政府、JICA、 JETRO 政府 政府、JICA 政府 基幹インフラ整備 ・積出港 ・道路  ・鉄道 政府、JICA 政府、JICA 政府、JICA 政府、JICA 政府、JICA 政府、JICA 技術支援人材育成・紹介  政府、JICA 政府、JICA 政府、JICA、JBIC CSR支援環境対策支援  小農支援(格差是正) 政府、JICA 情報収集・提供  ・投資機会、ビジネス情報、政策・農業・技術関連情報、地域開発計画等 企業支援      ・政府との交渉 ・トラブル対応 政府、JICA、JBIC JETRO、NEXI *中進国に対する円借款による支援は4分野(環境、人材、格差是正、防災・災害対策)に限定。                        *JBICについては、農業分野においては途上国における投資であることが必要。                                  *貿易保険(投資保険)については、収用・権利侵害、戦争、不可抗力などにより事業継続不能となった場合の損害による損失が対象。    P6

  8. 参考1 国際的行動原則に関する我が国の提案(麻生総理によるFT紙寄稿及びG8ラクイラ・サミット) • 我が国の提案(7月6日麻生総理によるFT紙寄稿)   「途上国地域の農地への投資は、ゼロ・サムでなくウィン・ウィンの状況として捉えるべきである。・・・  我々は、責任ある投資及び持続可能な農地管理は法的拘束力のない原則によって促進されると考えている。  この原則は以下の内容を含むべきである。 ● 国際農業投資、特に政府が関与している場合には、透明性と説明責任が不可欠である。投資家は、地域共同体 を含む主要な関係者が、適切に情報提供を受けることを確保すべきである。合意事項は公開されるべきである。 ● 投資家は、投資計画が影響を与える地域住民の権利、特に土地に関する権利を尊重しなければならない。投資 家はまた、投資によって得られた利益が、雇用、インフラ、技能・技術移転のかたちで地域社会と共有されることを 確保し、互いにウィン・ウィンの関係を構築すべきである。 ● 投資計画は、被投資国の開発戦略と環境政策に統合され、農業の持続可能性を確保すべきである。 ● 投資家は、被投資国の食料需給の状況を考慮に入れなければならない。外国からの投資が現地の食料不安を 悪化させるようなことはあってはならない。 ● 土地や生産物の取引は、市場価格を適切に反映すべき。貿易措置は、WTOルールに従わなければならない。  日本は、主要パートナーとの協力のもと、行動原則に合意し、良き慣行を取りまとめるためのグローバルな協議体を  立ち上げる。我々は、9月に関係者が集うことを提案する。我々の利益は相互に関連しており、共通のビジョンを有し  た大連合が必要である。」 • ラクイラ・サミットG8首脳宣言(7月8日) 「113.食料が確保される世界を確実にするため、我々は以下をコミットする。 b)開発途上国における土地の借用及び購入を含む国際農業投資の増加傾向に留意し、我々は、国際農業投資の原 則及びベスト・プラクティスに関する共同提案を策定するために、パートナー国及び国際機関と取り組む。」

  9. 赤字は日本への輸出国 (単位:千トン/年)赤字は日本への輸出国 (単位:千トン/年) ○○○:日本への輸出量(2008) ※引用元:財務省貿易統計 (○○○):総輸出量(2004~2008の5年間平均) ※引用元:http://worldfood.apionet.or.jp/graph/index.html       :日本への輸出ルート 大豆の主要輸出国と我が国への輸出量 参考2 カナダ 325 (1560) ウクライナ(220) 米国 2728 (29744) 中国 86(419) インド(6) ブラジル 568 (23959) ボリビア(86) パラグアイ1 (3437) ウルグアイ(744) アルゼンチン2 (10381)

  10. 赤字は日本への輸出国 (単位:千トン/年)赤字は日本への輸出国 (単位:千トン/年) ○○○:日本への輸出量(2008) ※引用元:財務省貿易統計 (○○○):総輸出量(2004~2008の5年間平均) ※引用元:http://worldfood.apionet.or.jp/graph/index.html       :日本への輸出ルート とうもろこしの主要輸出国と我が国への輸出量 参考3 ウクライナ(2380) EU 1 (876) 米国 16278(51885) 中国 3 (3527) インド 73 (1415) タイ4 (383) ブラジル 6 (6608) パラグアイ(1310) 南アフリカ(1532) アルゼンチン 877 (12269)

More Related