1 / 6

ニーモニックガード認証画面作成方法

ニーモニックガード認証画面作成方法. ニーモニック・ガード認証サーバに登録する、各ユーザの認証画面作成 については、下記の5つの方法で可能です。 1  Web GUI による自作    ご家庭に PC とブロードバンド環境をお持ちのユーザに、最も    ご負担の少ない方法です 2 認証画面作成ソフト( Win XP/2000 版専用ソフト)による自作    ご家庭に PC とブロードバンド環境をお持ちのユーザに、最も    自由度が高い方法です 3 カメラ付き携帯電話による自作 DoCoMo,Au,Vodafon 各社用携帯 Java アプリを準備しています

jodie
Télécharger la présentation

ニーモニックガード認証画面作成方法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ニーモニックガード認証画面作成方法 ニーモニック・ガード認証サーバに登録する、各ユーザの認証画面作成 については、下記の5つの方法で可能です。 1 Web GUIによる自作    ご家庭にPCとブロードバンド環境をお持ちのユーザに、最も    ご負担の少ない方法です 2 認証画面作成ソフト(Win XP/2000版専用ソフト)による自作    ご家庭にPCとブロードバンド環境をお持ちのユーザに、最も    自由度が高い方法です 3 カメラ付き携帯電話による自作 DoCoMo,Au,Vodafon 各社用携帯Javaアプリを準備しています    対応機種は適時拡充予定 4 登録専用端末による作成支援・代行    登録専用端末設置拠点に写真をご持参いただき、その場で認証画面を    作成します 5 登録代行機関・業者による作成代行    写真を専用封筒で送付いただき、認証画面作成代行を実施します

  2. 1 Web GUIによる自作   1 ID,初期パスシンボル払出し,所定URL通知   2 Webブラウザで所定URLアクセス   3 WebGUIにてLogin   4 Webブラウザにて説明を読みながら自前パスシンボル設定 ② ③,④ ニーモニックガード 認証サーバ IE,Netscape等 Webブラウザ

  3. 2 認証画面作成ソフト(専用ソフト)による自作2 認証画面作成ソフト(専用ソフト)による自作   1 ID,初期パスシンボル払出し,所定URL通知   2  Webブラウザで所定URLアクセス            →認証画面作成ソフトdownload   3 認証画面作成ソフトInstall & 起動   4 必要に応じて URL, ID, Serial No., AgentType, 等設定   5 認証画面作成ソフトにてLogon   6 認証画面作成・編集   7 サーバにUpload ② 認証画面作成ソフトdownload ニーモニックガード 認証サーバ ③ デジカメ 画像等 ⑦ ④,⑤,⑥ upload 認証画面作成ソフトで自作

  4. ◆画面サイズ確認 下図の画面サイズでよろしいですか? 戻る           決定 3 カメラ付き携帯電話による自作  1 所定URL通知  2 携帯ブラウザからURLアクセス             →認証画面設定用 携帯アプリdownload  3 認証画面設定用 携帯アプリを起動し、認証画面設定    携帯カメラでの撮影,サーバへのUpload機能を含む ② 認証画面作成ソフトdownload ニーモニックガード 認証サーバ ③ 自作認証画面をupload 認証画面作成携帯アプリで自作 ニーモニック認証画面設定 ニーモニック認証画面設定 ◆認証画面サイズ設定 画面サイズを決定してください 認証画面選択 認証画面選択 Myイメージ登録 Myイメージ登録 サイズ 選択 4x4 パス・シンボル設定 パス・シンボル設定 5x5 認証画面初期化 認証画面初期化 6x6                 終了                 終了 携帯アプリから携帯カメラ起動・撮影・自動登録 ◆認証画面設定 ・Myイメージを登録する ・Myイメージを削除する ・パス・シンボルを設定する ・認証画面を変更する ◆Myイメージ確認 登録しますか? ◆Myイメージ登録 カメラ撮影して送信する事で、Myイメージを認証画面に登録できます。 カメラ起動・撮影 撮影して登録 キャンセル 登録 撮直し キャンセル カメラ再起動・撮影 戻る           終了                  終了

  5. 4 登録専用端末による作成支援・代行  1 登録専用端末設置場所へ写真を持参  2 一時IDを取得(順番票のようなもの)  3 写真登録代行員が、写真のスキャンと仮登録を実施      写真イメージを一時IDに登録  4 ユーザが端末に向かい、一時IDに対してパスシンボル登録  5 ユーザが自信を持ってパスシンボルを指定できるまで練習・確認  6 ユーザだけで、一時IDと本IDを連携付けして登録完了 ① ② 整理券 1234 ③ ④ 整理券 1234 ・仮ID 1234の認証画面を作成 ・パスシンボル登録 ・認証操作練習・確認 ⑤ upload 仮登録DB ATM カード ニーモニックガード 認証サーバ ⑥ ATMカードを入れる等の、本人による 簡便な操作で、仮ID 1234を本IDに変更 本登録DB

  6. 写真収集用封筒送付   宛名 :利用者   送り主:サービス提供者 写真送付   宛名 :サービス提供者   送り主:利用者 5 登録代行機関・業者による作成代行  1 本人確認を兼ねて、写真送付用の封筒を郵送  2 専用封筒で写真をサービス提供主体者に送付  3 サービス提供主体者は個人特定できないようにし、かつ写真も見ることなしに、証画面    登録代行業者に写真を送付  4 写真登録作業者は、個人特定できない状況で写真のスキャンと認証画面作成を実施  5,6 写真返送  7 利用法説明  8 本人による、パスシンボル登録 サービス提供主体者 認証画面作成代行業者 写真送付 ③ イメージ処理ソフト イメージライブラリ ⑤ 写真返送 写真スキャニング処理 ⑥ ① ④ 写真返還 認証データ作成   サイズ正規化   色数調整   囮追加など ⑧ ⑦ 作業者 利用方法説明 ② パスシンボル登録   &利用 サービス利用者

More Related