1 / 9

第 1 3回 ( 6/21 ) 1 ページ

先週のプリント訂正 (1ページ真ん中、小テスト解説) 講義のホームページでダウンロードできるファイルは訂正してあります. m 1 m 2 r. m 1 m 2 r 2. 1 r 2. dU dr. d dr. d dr. (誤). F(r) = - = - ( - G ) = Gm 1 m 2 ( ) = - G. m 1 m 2 r 2. m 1 m 2 r. 1 r. dU dr. d dr. d dr. (正).

keely
Télécharger la présentation

第 1 3回 ( 6/21 ) 1 ページ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 先週のプリント訂正(1ページ真ん中、小テスト解説)先週のプリント訂正(1ページ真ん中、小テスト解説) 講義のホームページでダウンロードできるファイルは訂正してあります m1m2 r m1m2 r2 1 r2 dU dr d dr d dr (誤) F(r) =- =- (-G) = Gm1m2 ( ) = -G m1m2 r2 m1m2 r 1 r dU dr d dr d dr (正) F(r) =- =- (-G) = Gm1m2 ( ) = -G 小テスト解説 体重 50 kg のBさんは、ダイエットをしようとエレベーターを使わずに、階段で1階から4階まで上った。 1階と4階の高低差を、12 m とすると、①Bさんの重力による位置エネルギーの増加はどれだけか? 重力加速度gは、10 m/s2とせよ。②また、消費カロリーはどれだけか?消費したカロリーのうち、 20%が位置エネルギーになったと仮定せよ。1 cal は 4 J とせよ。③砂糖 1g が4 kcal とすると、 消費したカロリーは砂糖何グラムに相当するか? U = mgh = 50×10×12 = 6000 [J] 7.5 4 = 1.875 [g] 6000 4 = 1500 [cal] 位置エネルギーになるのは 20%なので 消費カロリーはその5倍である。 1500×5 = 7500 [cal] = 7.5 [kcal] 答:① 6000J ② 7.5 kcal ③ 1.9 g ハイブリット車(質量 2 t = 2000 kg )が、72 km/h (20 m/s)で走行していたが、信号が赤になったので 停止した。このとき運動エネルギーの 100 % を電気エネルギーに変換できたとする。①この1回ブレーキで 蓄積された電気エネルギーはどれだけか?②節約できたエネルギーはガソリンに換算するとどれだけか? ただし、ガソリンのエネルギーは 1 g あたり 40000 Jとせよ。 1 2 400000 40000 運動エネルギー:mv2 = 10 [g] 1 2 2000×202 = 400000 [J] 答:① 400000 J ② 10 g 第13回 (6/21) 1ページ

  2. 要望: F(r) = -∇U(r)の例題をもう少しやってほしい 例題 東西方向を x軸(東が正)とし、南北方向を y軸(北が正)とし、上下方向を z軸(上が正)とする。 原点は吉田が立っている足元とする。そうすると、この教室内の位置 r = (x, y, z)にある質量 mの 物体の位置エネルギーは、U(r) = mgzとなる。教室内の位置 r = (x, y, z)に物体があるとき、 物体に働く力F(r)を求めよ。  ∂ ∂x ∂ ∂y ∂ ∂z ∇= ( , , ) 例題 何もない空間に地球と物体が存在している。地球の質量は M、物体の質量は mとする。 地球は原点( 0, 0, 0 ) に固定されているとすると、物体が位置 r = ( x, y, z )にあるとき、 物体の位置エネルギーは、 U(r) =-Gとなる。 物体が位置rにあるときに物体に働く万有引力 F(r)を求めよ。 物体が r = 6370 kmにあるとき、 F(r)の大きさを求めよ。ただし、G = 6.672×10-11、 M = 5.97×1024 kgとする。 Mm r 第13回 (6/21) 2ページ

  3. 第6章 p70質点の角運動量と回転運動の法則 シーソー ← 重い人は、支点に近いところに座るとつり合う シーソーを回転させる能力: Fl に比例する 力のモーメント(トルク): 物体を支点(回転軸)の周りに回転させる能力 反時計回りを正 時計回りを負 N = Fl 単位:N・m回転の向きの違いは、            として区別する。 例題 左上のシーソーの図で、シーソーの板に働いている点Oのまわりの力のモーメントを求めよ。 力の向きが、回転の向きと平行でない場合 力のモーメント 「力の大きさ F 」×「支点Oから力の作用線までの距離 l 」 例題 左の図で、棒(てこ)に働いている点Oのまわりの 力のモーメントを求めよ。 作用線 第13回 (6/21) 3ページ

  4. 力の向きが、回転の向きと平行でない場合の二つの考え方力の向きが、回転の向きと平行でない場合の二つの考え方 回転に寄与しない成分 F cos q F sin q (回転に寄与する成分) q F 力のモーメント ①「力の大きさ F」×「支点Oから力の作用線までの距離 l」 (教科書のやり方) ②「力の大きさ Fの回転に寄与する成分」×「支点Oから力の作用点までの距離 r」 (上の図参照) どちらでもよい。自分の理解しやすいほうでよい。①でも②でもN = Fr sinq 例題 上の図は、「てこ」の原理を示している。「てこ」とは、小さい力で大きな力を得るための道具である。 上の図で l2 = 10 cm、r1 = 2 m、q = 60°の時、100 kgの物体をゆっくり持ち上げるのに必要な 力 F の大きさを求めよ。重力加速度は g = 10 m/s2とせよ。 第13回 (6/21) 4ページ

  5. 「てこ」と「仕事」と「エネルギー保存則」 左の図のような状況において、100 kgの物体を ゆっくりと1 cm持ち上げた。このとき物体がされた仕事は、 W = F・s=mg×0.01 = 100×10×0.01 = 10 [J] 物体の位置エネルギーの増加は、 U = mgh = 100×10×0.01 = 10 [J] 棒に働く力のモーメントN は、 ゆっくりと持ち上げているので、N = 0 N = 0.2×mg-2×F = 0 2F = 0.2×100×10 2F = 200 F = 100 [N] 必要な力 Fは物体に働く重力の10分の1になっている 物体を 1 cm持ち上げるためには、力 Fの作用点を 10 cm押し下げなければならない。 力Fのした仕事は、 W = F・s = 100×0.1 = 10 [J] 100 kg F 2 m 20 cm てこは、必要な力は小さくできるが、 その分、たくさん動かさなければ ならないので、物体を持ち上げるのに 必要な仕事は、同じである。 (エネルギー保存則) 例題 4ページの例題の状況において、物体を1 cm持ち上げた。 ①物体がされた仕事を求めよ。②物体の位置エネルギーの増加分を求めよ。 ③力 Fがした仕事を求めよ。適当な近似を用いてもよい。 第13回 (6/21) 5ページ

  6. xy 平面に平行な力 Fが xy 平面上の点 ( x, y, 0 ) に作用している場合 Fy y F 力 Fは、Fxと Fyに分解できる。 分力 Fxの原点Oのまわりの力のモーメントは、 N =-yFx (反時計まわり:-、作用線までの距離:y、力の大きさ:Fx) 分力 Fyの原点Oのまわりの力のモーメントは、 N = xFy 合計すると、 N = xFy-yFx 作用線 Fx y x x O 物体 角運動量 (運動量のモーメント) py y 角運動量は、力のモーメントの力Fを 運動量 p = mvで置き換えたもの p N =Fl N = Fr sin q N = xFy-yFx L =pl = mvl L = pr sin q = mvr sin q L = xpy-ypx = m(xvy-yvx) v px y m r q x x O l 例題 質量m の物体が、点Oを中心とする半径r の円周上を、角速度w、速さv = rwで 等速円運動している場合、この物体の点Oのまわりの角運動量 Lはいくらか? 第13回 (6/21) 6ページ

  7. 回転運動の法則 L = m(xvy-yvx) の両辺をt で微分すると、 dL dt d dt = m (xvy-yvx) = m(vxvy + xay-vyvx-yax) = m(xay-yax) = x(may)-y(max) = xFy-yFx = N dL dt = N 質点の角運動量の時間変化率は、その物体に働く力のモーメントに等しい 中心力 ある物体に作用する力の作用線がつねに一定の点Oを通る、 その強さが点Oと物体の距離 rだけで決まる場合、この力を中心力という。 例: 太陽が惑星に作用する万有引力 角運動量保存則 物体が中心力だけの作用を受けて運動する場合には、 力の中心のまわりの角運動量は一定である。 証明 ある物体が点Oを中心とする中心力だけの作用を受けて運動する場合は、 点Oのまわりの力のモーメント N =0。なぜなら、N = Flで l = 0(作用線が点Oを通る) dL dt = N = 0 なのでL = 一定 第13回 (6/21) 7ページ

  8. 面積速度 vDt d P 点Oと物体を結ぶ線分が単位時間に通過する面積を この物体の点Oに対する面積速度という。 F O 例題 左上の図において点Pにある質量m 速度vの質点の点Oに対する角運動量 L と面積速度はいくらか? ヘリウム声の実験の補足 声帯で発生する様々な周波数の音の中で、 右図のような共鳴振動数の音が強調されて 声になっている。 ヘリウム中では、音の速度が大きくなるので 共鳴振動数も大きくなり、より大きな振動数の の音(高い声)が強調されることになる。 実験 ① 長さの違う筒の端を手のひらでたたいてみよう。 (共鳴振動数の音がする。) ② それぞれの筒を耳にあててみよう。 (同じ振動数のノイズが聞こえる。) 第13回 (6/21) 8ページ

  9.       学科学生番号: 氏名:   左の図はペンチである。A点には小さい物体が はさんであり支点より右側では、 A点にすべての力がかかっているとすると、 その力の大きさはどれだけか? A 100 N 4 cm 20 cm 支点 100 N 答: N 鉛直な細い管を通したひもの先端に質量 mの小石をつけ 水平面内で半径r0、速さ v0の等速円運動をさせる。 (1)小石の細い管のまわりの角運動量はいくらか? (2)ひもをゆっくりと引っ張って回転半径を半分にしたら 小石の速さはいくらになるか?空気抵抗や摩擦は無視せよ。 答: 答: この講義に関して何か意見や要望、感想等があったら書いて下さい。(特になければ白紙でもよい。) 第13回 6月21日

More Related