1 / 69

情報システム管理

情報システム管理. 3 . ファイルとディスクの管理 水野嘉明. 本日の内容. ファイルの管理 ファイルシステムの作成と管理. 2. 1 . ファイルの管理. 1 . 1 パーミッションの設定 1 . 2 アクセス権に関するコマンド 1 . 3 ファイル管理上の注意点. 3. 1 . ファイルの管理. ファイルに対する操作の権限 個々のファイルやディレクトリに対して、 パーミッション と呼ばれるアクセス権を設定する. 4. 1 . 1 パーミッションの設定. パーミッションは、ユーザを3グループに分け、それぞれ個別に設定する

latham
Télécharger la présentation

情報システム管理

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報システム管理 3. ファイルとディスクの管理 水野嘉明

  2. 本日の内容 • ファイルの管理 • ファイルシステムの作成と管理 • 2

  3. 1. ファイルの管理 1.1 パーミッションの設定 1.2 アクセス権に関するコマンド 1.3 ファイル管理上の注意点 • 3

  4. 1. ファイルの管理 • ファイルに対する操作の権限 • 個々のファイルやディレクトリに対して、パーミッション と呼ばれるアクセス権を設定する • 4

  5. 1.1 パーミッションの設定 • パーミッションは、ユーザを3グループに分け、それぞれ個別に設定する • ファイル(ディレクトリ)の所有者(u) • 所有グループに属するユーザ(g) • その他のユーザ (o) ファイルやディレクトリには、所有ユーザ/所有グループがある • 5

  6. 1.1 パーミッションの設定 • アクセス権の種類 • 6

  7. 1.1 パーミッションの設定 • 「 ls –l 」による表示 パーミッション サイズ 更新日付 ファイル名 ユーザ名、グループ名 • 7

  8. 1.1 パーミッションの設定 • 「 ls –l 」によるパーミッションの表示 [種類][所有者権限][グループ権限][その他の権限] 1 3 3 3 - r w x r - x r - x • 8

  9. 1.1 パーミッションの設定 種類 d : ディレクトリ l : シンボリックリンク - : 通常のファイル (注) 「種類」は、通常パーミッ ションには含まない • 9

  10. 1.1 パーミッションの設定 各権限 [読み][書き][実行] に対する権限 ☆ 他に、特殊な権限を表す s、t 等がある • 10

  11. 1.1 パーミッションの設定 パーミッションの例 • -rw-rw-r-- (0664) 普通のファイル、所有者とグループは読み書き可、その他ユーザは読み出しのみ可 • -rwxr-xr-x (0755) 所有者は読み書き実行可、グループとその他ユーザは読み出しと実行のみ可 • 11

  12. 1.1 パーミッションの設定 パーミッションの例 • drwxr-xr-x (0755) ディレクトリ、所有者は読み書き実行(進入)可能、グループとその他ユーザは読み出しと実行(進入)のみ可 • -rwx------ (0700) 所有者のみが読み書き実行可能 括弧内は、8進数による表現 • 12

  13. 1.2 アクセス権に関するコマンド • chown • ファイルの所有者を変更する • 実行できるのは、rootのみ(一般ユーザが所有者を変更できては、セキュリティ上問題がある) $ chown [options] [user][:group] files.. • 13

  14. 1.2 アクセス権に関するコマンド • chownの使用例 $ chown mizuno hoo.txt hoo.txtの所有者を mizuno に変更 $ chown :grp1 bar.txt bar.txtの所有グループを grp1に変更 • 14

  15. 1.2 アクセス権に関するコマンド • 主なオプション -R : 指定ディレクトリ以下のファイル・ ディレクトリの所有者・所有グルー プを変更する $ chown -R mizuno:grp1 directory directory以下のディレクトリ・ファイルの所有者を mizuno、グループをgrp1に変更する • 15

  16. 1.2 アクセス権に関するコマンド • user、group は、IDにより指定してもよい$ chown 503:500 hogehoge hogehogeの所有者を UID=503のユーザ、所有グループを GID=500のグループとする • 16

  17. 1.2 アクセス権に関するコマンド • chmod • アクセス権を変更する • modeの指定方法は、二通り • ugo±rwxst (相対指定) • 8進数 (絶対指定) • 一般ユーザは、自分の所有するファイルのみ変更できる $ chmod [options] modefiles... • 17

  18. 1.2 アクセス権に関するコマンド • chmod の使用例 $ chmod +x file 全ユーザに実行許可 (読み書きの権限は変化しない) $ chmod go-rwx file グループ・その他ユーザに 読み書き実行禁止 • 18

  19. 1.2 アクセス権に関するコマンド $ chmod 644 file 所有者が読み書き可、グループとその他ユーザは読み込みのみ可 (実行権限はクリアされる) rw-r--r-- 6 4 4 • ディレクトリ/シンボリックリンク/通常 ファイルの別を変更することはできない • 19

  20. 1.2 アクセス権に関するコマンド • 主なオプション -R : 指定ディレクトリ以下のファイル・ ディレクトリのアクセス権を変更する $ chmod -R o+rw dir dir以下のすべてのファイル・ディレクトリについて、その他ユーザに 読み書き許可 • 20

  21. 1.3 ファイル管理上の注意点 • 注意すべきファイル (時々チェックしなければならない) • パスワードや秘密鍵などが格納されたファイルへのアクセス権限 • デバイスファイルへのアクセス権限 • 実行可能で所有者以外が書き込み可能なファイル • 21

  22. 1.3 ファイル管理上の注意点 • 異常等の監視 • ファイルやディレクトリの容量が異常に大きくないか • quotaという仕組みにより制限が可能 • 壊れていないか • 切れてしまったシンボリックリンク • テキストファイルのはずなのにバイナリに見える etc. • 22

  23. 1.3 ファイル管理上の注意点 • 怪しいファイルが隠れていないか • ドットで始まるファイル名は、通常 lsコマンドでは表示されない • 各ユーザの環境設定ファイルによく使われる 例) .bashrc .vimrc .Trash等 • ホームディレクトリ以外にあれば怪しい • ..name ...name などというのは怪しい • 23

  24. 1.3 ファイル管理上の注意点 • 各種ファイルの格納場所 • それぞれのOSで、暗黙の了解がある • 例えば、システムの設定ファイルはここに置き、ユーザが追加したアプリケーションはここに置き・・・という決まり (付録「Unixにおける主なディレクトリ 」参照) • 24

  25. 2. ファイルシステムの作成と管理 2.1 ファイルシステムの種類 2.2 ファイルシステムの作成手順 2.3 パーティション 2.4 パーティションの作成 2.5 ファイルシステムの作成 2.6 ファイルシステムのマウント 2.7 その他の管理用コマンド • 25

  26. 2. ファイルシステムの作成と管理 • ファイルシステム とは • 情報のかたまりを、ファイルとして扱えるようにするための仕組み • OSの主要な機能の一つ • OSごとに異なるファイルシステムを用いている • 26

  27. 2. ファイルシステムの作成と管理 • ファイルシステムの役割 • ソフトウェアが効率的に情報にアクセスできるようにする • ファイル名、ディレクトリ、・・ • ファイルに対する権限の管理 • (前節参照) • 性能や信頼性を向上させる • ジャーナリング機能 • 27

  28. 2.1 ファイルシステムの種類 • Windowsでは • FAT、VFAT、FAT32、NTFS • UNIXでは • Linux ⇒ ext2、ext3 • 各種BSD ⇒ FFS、FFFS、UFS2(UFSと総称) • Solaris ⇒ FFS、FFFS、ZFS • Mac ⇒ HFS、HFS+ • 28

  29. 2.1 ファイルシステムの種類 • 相互の読み書きは、いろいろ • Windowsのファイルシステムは、UNIXからは読み書きできることが多い • Windowsから Linuxの ext2、3 は 読み書き出来ない (ツールを用いれば出来る) • 29

  30. 2.1 ファイルシステムの種類 • メディアによっては、特別なファイルシステムを用いる • CD-R/DVD: ISO9660やその拡張 • 30

  31. 2.2 ファイルシステムの作成手順 • いわゆる「フォーマット」をおこなう • 物理フォーマット • トラック、セクタを刻む • 通常は、出荷時にフォーマット済み • 論理フォーマット • パーティション分割 • ファイルシステムを作る • 31

  32. 2.2 ファイルシステムの作成手順 • 論理フォーマットの作業内容 • 不良セクタがあるかどうかの検査 • 管理用領域の設定 • UNIXでは iノードWindowsでは FAT、MFT • 不良セクタの発生に備えて、分散して配置する • データ領域のブロック化 • 32

  33. 2.3 パーティション • パーティション • ディスクは、パーティション と呼ばれる領域に分割して使用する • 33

  34. 2.3 パーティション • パーティション分割の例 (1) • Linux、ディスク2台 /home /boot /var / /opt /usr swap • 34 ★付録「Unixにおける主なディレクトリ 」参照

  35. 2.3 パーティション • パーティション分割の例 (2) • LinuxとWindowsの共存 NTFS: Windows Cドライブ NTFS: Windows Dドライブ ext3: Linux /boot ext3: Linux / swap: Linux スワップ領域 • 35

  36. 2.3 パーティション • 36 • パーティション分割の考え方 • 可用性やセキュリティの向上 • ディスク使用量の制限 • バックアップの単位 • チューニング • 他OSとの共存

  37. 2.3 パーティション • PCのパーティション • 初期の IBM PCに由来 • 基本パーティション (4ヶ以内) • 起動可能 • 論理パーティション • ひとつの基本パーティションを拡張パーティションとし、その中をいくつかに分割 • 37

  38. 2.3 パーティション • UNIX系のパーティション • OSごとに異なる • PC上で動作するLinuxは、PCのパーティションをほぼそのまま利用できる • 「パーティション」は、OSによっては「スライス」と呼ばれることもある • 38

  39. 2.3 パーティション • LVMによるパーティション管理 • 従来の方式 • ディスク容量が大きさのリミット • 一度作成したら変更しにくい • LVM(Logical Volume Manager) により論理的なパーティションを作成 ⇒ 自由な構成が可能になる • 39

  40. 2.4 パーティションの作成 • いくつかのコマンドがある • fdisk 基本 • cfdisk fdiskの改良、curses版 • parted 最新、IA64サポート、GNU • Linux以外では、 • Solaris: format⇒ fdisk subcommand • Windows: コンピュータの管理⇒ ディスクの管理 • 40

  41. 2.4 パーティションの作成 • fdiskコマンドの使い方 $ fdisk [options] device • deviceは、ディスクを示すデバイスファイルを指定する • ディスクのデバイスファイル指定方法は、OSごとに異なる • 41

  42. 注: デバイスファイルとは UNIXでは、すべてのハードウェア(デバイス)は抽象化され、ファイルとして扱うことができる。これを、デバイスファイル と呼ぶ。 デバイスファイルは、ディレクトリ /dev の下にある 例: /dev/sda1 2.4 パーティションの作成 • 42

  43. 2.5 ファイルシステムの作成 • パーティションを作成したら、その中にファイルシステムを作成する • mkfsコマンド (Linux)newfsコマンド (BSD/Solaris) を用いる • 47

  44. 2.5 ファイルシステムの作成 • mkfs コマンドの使用法 $ mkfs [-t fstype] [options] filesys • fstype: ファイルシステムの種類 ext2、ext3、など • filesys: パーティションを示す デバイスファイル名 • 48

  45. 2.6 ファイルシステムのマウント • UNIXのディレクトリ・ツリーは、ルート(/)というディレクトリを基点とする多数のディレクトリにより構成される 参考:【root】 木の根 • 49

  46. ls ls ls ls ls ls ls ls ls ls ls text1 hosts dfstab passwd 2.6 ファイルシステムのマウント /ルート ・・・ bin etc usr home inet dfs usr1 mizuno lecture job ディレクトリ・ツリーの例 • 50

  47. 2.6 ファイルシステムのマウント • ディレクトリ・ツリーの構成 • 1つのファイルシステム(パーティション)で構成しても良い • 複数のファイルシステムを個別のディレクトリにマウント して(割り当てて)運用することもできる • 51

  48. マウント usr bin etc ルートファイルシステム マウント bin lib src /usr ファイルシステム 2.6 ファイルシステムのマウント /ルート マウントポイント • 52

  49. 2.6 ファイルシステムのマウント • 各パーティションは、物理的に異なるドライブであっても ルートディレクトリ下にディレクトリとしてマウントされる⇒ 単一のディレクトリツリーを構成 (UNIXには、Windowsのような「ドライブ名」はない) • 53

  50. 2.6 ファイルシステムのマウント • マウントとアンマウント • ファイルシステムは、マウントして初めて利用可能となる • 逆に、ファイルシステムを利用できないように、ディレクトリ・ツリーから切り離す操作をアンマウント という • 54

More Related