1 / 21

既存ネットワークとの高親和性を持つ ノードグルーピング機構に関する研究

既存ネットワークとの高親和性を持つ ノードグルーピング機構に関する研究. さだ. 2.背景. 2.1 インターネットの普及 IP アドレスが足りなくなるくらい多くのノードがインターネットを介した通信を実現 ノードには 2 種類 IP ホスト:一般的な PC のように,ソフトウェアを容易に更新できるノード IP デバイス:ネットワークプリンタ・ DLNA 対応テレビなど,ソフトウェアの更新が無理・困難なノード. 2.2 ノードグルーピングの必要性 現在のネットワークは(原則として)地理的に近いノードを集約したもの

ling
Télécharger la présentation

既存ネットワークとの高親和性を持つ ノードグルーピング機構に関する研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 既存ネットワークとの高親和性を持つノードグルーピング機構に関する研究既存ネットワークとの高親和性を持つノードグルーピング機構に関する研究 さだ

  2. 2.背景 • 2.1 インターネットの普及 • IPアドレスが足りなくなるくらい多くのノードがインターネットを介した通信を実現 • ノードには2種類 • IPホスト:一般的なPCのように,ソフトウェアを容易に更新できるノード • IPデバイス:ネットワークプリンタ・DLNA対応テレビなど,ソフトウェアの更新が無理・困難なノード

  3. 2.2 ノードグルーピングの必要性 • 現在のネットワークは(原則として)地理的に近いノードを集約したもの • ネットワークを跨いだ通信はファイアウォールやNATなどの制限が多い • 今後のユビキタスコンピューティングの発展に伴い,より多くのノードが,(地理的に遠い)ネットワークを跨いだ通信を行う必要性がでてくる • ノードをグルーピングし,そのノード群で互いに透過的な通信ができる基盤が必要

  4. 3. ノードグルーピング実現の問題点 • 3.1 問題の背景 • IPデバイスの普及 • 各ノードにソフトウェアインストールを要するモデルでは,IPデバイスがグループに参加できない • ネットワーク構成の必要性 • ネットワークを物理的に変更(ルータを換装する,LANケーブルを差し替えるなど)が必要なモデルは • ネットワーク設定の必要性 • ネットワークを論理的に変更(ルーティングテーブルを変更するなど)

  5. ノードグルーピング時の目標 • IPデバイスへの変更を必要としない • IPで通信できるだけでよい • 既存のネットワーク構成を変更しない • LANケーブルの抜き差しなど,物理的な変更を行わない • 既存のネットワーク設定を変更しない • ルータの設定など,論理的な変更を行わない

  6. 3.2 既存のモデル • Sites Connected Model ルーティングテーブルの書き換え必要 トンネリング用のサーバが必要 ネットワーク構成の変更が必要 トンネリング用のサーバが必要 Layer 2 の場合 Layer 3 の場合

  7. 既存のモデル • Nodes Connected Model IPデバイスのソフトウェア改変が必要

  8. 3.3 問題の解決策 • Sites Connected Model with Alternative Path ? • 既存のPC1台にソフトウェアをインストールするだけで良い • それ以外のノードに変更は必要ない • ネットワーク構成,設定などを変更する必要がない ソフトウェアのインストール

  9. 4.設計 • 4.1 概要

  10. 4.2 動作手順 • 4.2.1 想定環境 • ホームネットワーク • ルータ1台 • ソフトウェアの改変できない • NAT,DHCPを提供 • IPホストが1台以上 • そのうち1台がソフトウェアのインストール可能 • IPデバイスが0台以上

  11. 4.2.2 ノードのグローバルな把握 • Global Buddy List:他ネットワークに存在するノードの一覧 • XMPP(オープンIM用プロトコル)を用いて取得 あるXMPP サーバ(talk.google.com など)

  12. 4.2.3 ノードのローカルな把握 • IPデバイス接続時 • IPデバイスはDHCP要求 • PCはIPデバイスのMACアドレスを把握する 新しいIPデバイスを検出しましたVPN接続するデバイスに追加?デバイス名: はい いいえ 接続,DHCP要求

  13. 4.3.4 トンネリング通信 • Proxy ARP をVPNに応用する • PC (10.0.0.254) は未使用IPアドレスを発見 • 例えば 10.0.0.2 とする • 10.1.0.1 と通信するときは,10.0.0.2 を用いる • 端末 (10.0.0.1)は 10.0.0.2 と通信するためARPを投げる • PCはARPに対して応答する • 端末は10.0.0.2 宛のIPパケットを送信 • これはサーバに届く • PCはそのIPパケットの宛先を 10.1.0.1 に書き換えてカプセル化 • 他のネットワークのPC (10.1.0.254) に送信 10.0.0.1 10.0.0.254 10.1.0.1 10.1.0.254

  14. 5.実装 • 5.1 概要 • 環境 • Windows XP • 言語 • Visual C++ • ライブラリ • 低レイヤのネットワーク処理 • WinPcap • Buddy List の管理 • Libjingle を用いたXMPPによる通信

  15. Contribution • Lower load • 監視すべきパケットが減る • Scalability • サーバの性能が足りなくなってきたらサーバを追加するだけでよい • Redundancy • サーバを複数設置して冗長性を持たせることが可能

  16. Motivation • 異なるネットワークに属するIPデバイス同士を容易につなげたい • ユビキタスコンピューティングの発展によって,IPデバイスおよびこのような需要は増えるはず Internet

  17. 4.2.2 ノードのグローバルな把握 • 各PCはBuddy List を保持 • 各IPデバイスごとにアクセス制限ができる ○○家のDVDレコーダからの接続 NAS:   ○許可  ●禁止プラズマ: ●許可  ○禁止

  18. Related Works • アプローチの種類 • Application Layer • Transport Layer

  19. 拠点間接続VPN 端末は何もインストールしなくてもOK 端末とゲートウェイの間にIPsecサーバを設置 IPsecサーバは端末からの「全て」のトラフィックを監視 特定宛先のパケットだけトンネリング処理 SoftEther, P2P-CUG なども基本的に同一 Related Work ゲートウェイ IPsecサーバ

  20. 問題点 性能的な問題 高負荷 全てのトラフィックを監視するので重い トンネリング通信以外の通信も影響をうける ボトルネック サーバが遅いと,全通信が遅くなる 気軽にサーバを追加できない ネットワーク構成を変更する必要がある 冗長性の欠如 壊れたら全く通信できない 使用上の問題 細かいアクセス制限が出来ない DVDレコーダには通信してよいが,NASはダメとか 普通にDHCPでIPアドレスが割り当てられると,そのデバイスにどのアドレスがついたか分かりにくい

  21. 2.3 ノードグルーピングのアプローチ • Application Layer • pucc • Transport Layer • SOCKS • Network Layer • SoftEther, • Data Link Layer • SoftEther, P2P-CUG,

More Related