1 / 2

○ 広島県では,障害者が働きやすい職場づくりを進め,障害者の職場定着を促進するため,平成19年度

派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内. 研修受講料は無料です.  広島県では, 派遣型ジョブサポーターとして活動できる方 を対象に,障害者の職場定着  を進めるための「派遣型ジョブサポーター」の養成研修の受講者を募集します!. ○ 広島県では,障害者が働きやすい職場づくりを進め,障害者の職場定着を促進するため,平成19年度   から「ジョブサポーター」の養成及び派遣を行っており,  「派遣型ジョブサポーター養成研修」 を,次のと おり実施します。 受講を希望される方は,裏面参加申込書に御記入の上,お申し込みください。  

neena
Télécharger la présentation

○ 広島県では,障害者が働きやすい職場づくりを進め,障害者の職場定着を促進するため,平成19年度

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 研修受講料は無料です  広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着  を進めるための「派遣型ジョブサポーター」の養成研修の受講者を募集します! ○広島県では,障害者が働きやすい職場づくりを進め,障害者の職場定着を促進するため,平成19年度   から「ジョブサポーター」の養成及び派遣を行っており, 「派遣型ジョブサポーター養成研修」を,次のと おり実施します。 受講を希望される方は,裏面参加申込書に御記入の上,お申し込みください。   ※なお,この研修は社団法人広島県就労振興センターが委託を受けて実施します。 派遣型ジョブサポーター 障害者やその家族,雇用している事業主からの依頼に基づき,障害者が働く職場に赴き, 職場の習慣や人間関係に適応し働いていけるようサポートします。 ○研修を修了された方は,活動拠点となる障害者就業・生活支援センターへ派遣型ジョブサポーター    として登録していただきます。  ○障害者就業・生活支援センター就労支援担当者の指導・助言のもと,支援活動を行っていただきます。  ○実際に支援活動を行っていただいた場合,障害者就業・生活支援センターから日当及び交通費が    支給されます。 研修日程,申込期限等 受講対象者等 【研修期間】 全3日間 (3日目は別途調整) (第1回)広島会場 日 時:平成23年9月27日(火),28日(水) 場 所:広島県社会福祉会館          (広島市南区比治山本町12-2)    申込期限:平成23年9月16日(金)必着 (第2回)福山会場 日 時:平成 23年10月6日(木),7日(金) 場 所:まなびの館ローズコム      (福山市生涯学習プラザ)  (福山市霞町一丁目10-1)  申込期限:平成23年9月26日(月)必着 (第3回)東広島会場 日 時:平成 23年10月27 日(木),28 日(金) 場 所:東広島運動公園            (東広島市西条町田口67-1)  申込期限:平成23年10月13日(木)必着 ◆1日目 講義     9:30~16:50 ◆2日目 講義・演習 9:30~16:40 ◆3日目 企業実習 (4時間程度)   ◆受講対象者(次のいずれも満たす方)   ・研修修了後、近隣の障害者就業・生活支援    センターに登録し、サポーターとしての活動    が可能な方。   ・支援活動に当たり,スケジュール調整が    可能な方   ・研修の全期間(3日間)に参加可能な方 ◆受講定員    各回10人 ※申込多数の場合は,審査により,受講者を決定     させていただきます。 主な研修内容  ・障害者就業支援制度に関する基礎知識  ・障害の特性理解と職場での対応方法  ・職場定着支援の視点(講義・演習)  ・企業実習      など  【お申込み・お問い合わせ先】  (社)広島県就労振興センター 事務局    電  話:082-252-3100    ファクシミリ:082-252-3155    電子メール:hwpc@axel.ocn.ne.jp

  2. 研修プログラム ◆1日目 9:30~16:50                   ◆2日目 9:30~16:40 ○講義                               ○オリエンテーション   ・障害者就業支援制度に関する基礎知識        ○講義・演習   ・就労支援のプロセス①                    ・職場定着支援の視点と企業との相談・調整   ・就労支援のプロセス②                     ・職場における業務遂行のための支援技術   ・精神障害の特性理解と職場での対応方法        ・まとめ   ・知的障害・発達障害の特性理解と職場で    の対応方法                         ◆3日目  企業実習(4時間程度)   ・グループディスカッション                   ※時間は別途調整 ※講師予定者//広島労働局職員,厚生労働省が指定するジョブコーチ養成研修の講師経験者,    障害者就労支援機関担当者 等 派遣型ジョブサポーター養成研修受講申込書 ※受講決定後、参加証をファクシミリ又は電子メールで送付します。 ○ 次の記入欄に御記入の上,ファクシミリ又は電子メールで申し込んでください。 ○ 申込様式は,   広島県雇用労働情報サイト「わーくわくネットひろしま」(http://work2.pref.hiroshima.jp/)に掲載しています。 ○ 記入内容は,養成研修に関する業務及び広島県の障害者就業支援関連事業以外の目的には使用しません。 ファクシミリ  082-252-3155     電子メール hwpc@axel.ocn.ne.jp 社団法人広島県就労振興センター(事務局担当:曾根)  (電話 082-252-3100) お問い合わせ先

More Related