1 / 17

メディア(社会)と人間

メディア(社会)と人間. 講義の背景にあるテキスト: 小林修一・加藤晴明 『<< 情報 >> の社会学 』 加藤晴明 『 メディア文化の社会学 』. ■Step 1  マスコミ論を超えて. 論点: ・マスコミ社会 → メディア社会 ・マスコミ論の視点だけでは不十分 ▽ ・パーソナルが主人公の時代. ● メディアの歴史 (3段階論 〜 4段階論) その1:身体表現 → 声 → その2:文字 → 活字 → その3: 複製メディア の時代 ( 19 世紀末 〜20 世紀) → マスメディア  電話・ラジオ・映画・蓄音機・テレビ  視聴覚メディアの時代 ▽

olin
Télécharger la présentation

メディア(社会)と人間

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. メディア(社会)と人間 講義の背景にあるテキスト: 小林修一・加藤晴明『<<情報>>の社会学』 加藤晴明『メディア文化の社会学』

  2. ■Step1 マスコミ論を超えて 論点: ・マスコミ社会→メディア社会 ・マスコミ論の視点だけでは不十分 ▽ ・パーソナルが主人公の時代

  3. ●メディアの歴史(3段階論〜4段階論) その1:身体表現→声→ その2:文字→活字→ その3:複製メディアの時代 (19世紀末〜20世紀)→マスメディア  電話・ラジオ・映画・蓄音機・テレビ  視聴覚メディアの時代 ▽ その4:電子メディアの時代     日本では1985年が転換点

  4. ●1985年革命 ・ファミコンの浸透 〈メディアのパーソナル化〉 ▼ 〈道具的なメディア利用〉だけでなく 〈コンサマトリーなメディア利用〉  非実利的・非道具的・遊戯的・自足的 ▼ メディアの生活内化 マスメディア論だけでは説明できない社会

  5. ●マスメディア社会が     投げかけた主題  疑似現実論・・リアリティとは?●マスメディア社会が     投げかけた主題  疑似現実論・・リアリティとは? ・メディアが現実(リアル)をつくる。 ▽ ・マスメディア強化説( VS  限定効果説)

  6. ●D.ブーアスティン『幻影の時代』(1962) ・「われわれは、幻影にあまりに慣れきってしまったので、それを現実だと思いこんでいる。」 ・「われわれは、現実ではなく、現実の代わりに置き替えたイメジに取りつかれている。」 ・「いきいきしたイメジのほうが青ざめた現実を圧倒するにいたった。」 ・「・・・カメラは「重要な」出来事---祝典の劇的性格を強調する出来事---のみに注意深く焦点を合わせた。

  7. ●ブーアスティンまとめ 議論の出口はどこか? 〈オリジナル 対 コピー問題〉 ▼ 〈メディア・リテラシー〉論     これだけではダメ。 〈メディア経験〉とは何か?

  8. ●マスメディア論の限界 ・二元論 送り手論(ニュース制作過程)と  受け手論(オーディエンス)  ▼  基本的問い=送り手が強いか?         受け手が強いか? ★20世紀の「大衆社会論」の共通構図

  9. ●ニューメディアへの期待 情報技術(IT)を使って、マスメディアの限界を超える。 oneway /東京集中(日本の8割) /同時一斉の定時放送 ▼ 双方向性/コミュニケーション/相互接続性

  10. ●マスコミ論の内部での  新しい限界からの抜け道●マスコミ論の内部での  新しい限界からの抜け道 ▽ 加藤の見解は、この道の意義は認めるが、 しょせんは限界がある ロマンチック・オーディエンス論に過ぎない ▽ 新しいパーソナルなメディア経験         について考える必要がある

  11. (1)多チャンネル化 積極時な視聴行動/選択的な視聴行動 例:リモコンやビデオが、能動的なオーディエンスを可能にする。 例〈ザッピング〉番組途中でChを切り替えてCMを回避

  12. (2)批判的視聴者への期待 カルチュラル・スタディーズ(CS) それぞれの立場・社会的位置に     基づいて読みのコードがある。 文化的世界もまた政治的せめぎあい場なのだ! 例:日本(ヤマト)対沖縄、ヤマト対在日、男性対女性            ヘテロセクシズム対ホモセクシズム

  13. (3)地域メディアへの着目 ・日本のマスメディアの集中の構図  全国紙・全国ネットワークの独占・強大化 ▼ 「おらが町の放送局」「おらが町のメディア」  地域密着型メディア  地域からの情報発信=地域情報社会

  14. ●多様なメディア経験 三っの「抜け道」がすべてなのだろうか? ▼ 問い:多様で錯綜したメディア経験があるのではないのか? 問い:人はなぜ、メディアにかくも酔いしれるのか? 〈メディアの惑乱的な特性〉はなぜ生じるのか? 偏愛的でディープな実践は、なぜ生まれるのか? 〈パーソナルなメディア経験〉が深く定着ししてきた。。。 技術論/道具論/効用・機能論だけで説明できるのか? ①コンサマトリー論から説明する   ②自己語り願望や「自己物語」願望で説明する

  15. ●地域メディアとしてのコミュニティFM写真:岩見沢写市・FMはまなす(2004/1月)●地域メディアとしてのコミュニティFM写真:岩見沢写市・FMはまなす(2004/1月)

  16. ●地域メディアとしてのコミュニティFM日本一資本金の少ない放送局?:G Sky 北海道滝川市

  17. ●究極の地域メディア:有線放送電話※強制聴取/エリア内電話と声放送+インターネット●究極の地域メディア:有線放送電話※強制聴取/エリア内電話と声放送+インターネット

More Related