1 / 36

「訪日外国人観光客数が増加する」

「訪日外国人観光客数が増加する」. 現状. 4月. 前年比  62.5%減. 東日本大震災後の訪日客数の変化. 5月. 〃     50.4%減. 6-8 月. 〃 30%減. 10月. 〃 15.3%減. 訪日客数は回復傾向!!. 出典: 日本政府観光局( JNTO )- 統計報道発表資料. 現状. 現在までの訪日客数. 出典:国土交通省観光庁 2011. 現状. 訪日客数の 将来予測(世界観光機関による). 国際観光市場は 成長性 が 高い.

Télécharger la présentation

「訪日外国人観光客数が増加する」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「訪日外国人観光客数が増加する」

  2. 現状 4月 前年比  62.5%減 東日本大震災後の訪日客数の変化 5月 〃    50.4%減 6-8月 〃 30%減 10月 〃 15.3%減 訪日客数は回復傾向!! 出典:日本政府観光局(JNTO)-統計報道発表資料

  3. 現状 現在までの訪日客数 出典:国土交通省観光庁2011

  4. 現状 訪日客数の将来予測(世界観光機関による) 国際観光市場は成長性が高い 出典:国土交通省観光庁-「訪日外国人2,000万人時代の実現へ 参考資料」(2009)

  5. 有効性の基準(概算) 2006~2010年 年平均32万人増 ビジット・ジャパン ・キャンペーン 平成23年度予算額 約60億円 5333.333・・・人/億円 新型インフルエンザの流行 ビジット・ジャパン ・キャンペーン開始 平成24年度予算額 ビジット・ジャパン ・キャンペーン 約50億円 Flyto Japan事業 約12億円 5333人/億円 × 約12億円 最低 64000人 2008年10月1日観光庁設立 出典:国土交通省観光庁2011

  6. 予算金額の妥当性 国内旅行消費の創出(国土交通省試算) 実際に最低でも期待できる効果 ・1万人の国内での買い物、宿泊等消費額 約13.1億円 ・上記消費に伴う生産波及効果 約  31億円 平成24年度 Fly to Japan! 事業予算 ・1万人の往復の航空券代金 約11.9億円 差額は・・・・・・ +32.2億円 出典:国土交通省観光庁2011

  7. 今回の施策の確認 (1)来日旅行の計画書を出す (2)自身のSNSやブログで感想を書く (3)日本の印象に関するアンケートに回答する 出典:国土交通省観光庁2011

  8. メリット①~口コミの広がり~ 募集からFace book のみで実施 150名以上の応募 事例 2011年8月2日~10日 シンガポールの大学生100名 招待 ⇒各自のFacebookページへ書き込み 8月2日~10日で・・・   総表示回数   86万回以上   いいね!の数  2千3百以上 口コミの情報の広がりは非常に早く強い 日本政府観光局(JNTO)http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/110916_result_sing_ambassador.pdf

  9. メリット①~口コミの信頼~ ニールセンの調査によると • 知人からの推奨    90% • インターネット上の消費者の意見 70% 口コミ情報には高い信頼性がある 出典:Nielsen Global Online Consumer Survey,(2009)

  10. メリット② ターゲットを絞った施策 Visit Japan事業  133カ国でのCM活動など Fly to Japan事業  1万人を重点的な国から招待           現在の訪日数861万人の94% 詳細で信頼のある情報を発信できる! 出典:国土交通省観光庁2011

  11. メリット③ ◆応募者による旅行計画 観光立国へ向けた有用な情報収集になる!! ◆クチコミによる意見 ◆帰国後の補足調査 など ○before(日本に来る前)⇒来て思ったこと⇒afterその後の感想 ○国籍、文化、性別、年齢など様々な情報 魅力ある観光地の形成に役立つ!

  12. 立論まとめ • (1)来日旅行の計画書を出す • (2)自身のSNSやブログで感想を書く • (3)日本の印象に関するアンケートに回答する ターゲットを絞った施策 口コミの広がり、信頼性 観光立国へ向けた有用な情報収集になる Flyto Japan によって 「訪日外国人観光客数が増加する」

  13. 参考文献 観光庁

  14. 否定立論からの流れ  否定立論 ●効果が少ない  ・いちまんに  ・ポジティブな意見だけと限らない  ・円高による影響で来にくい、落とすお金の額が小さい?  ・選ばれなかった人が日本に来にくい(損した気分) ●リターン期待できない   肯定反駁 ●効果について  ・口コミは国際機関の次に大きい(上記と別データ有り)  ・  ・  ・  ・ ●リターンについて  ・11億は十分見込める(データ有り)

  15. 国連機関の 世界観光機関(UNWTO)が、国連機関の 世界観光機関(UNWTO)が、 「日本への観光は安全」とする声明を発表した。  世界観光機関はマドリードの本部で「日本の空港や港湾周囲の放射性レベルは 人体の健康を脅かすレベルからは程遠い」「現時点で日本に行っても危険は生じない」と発表。日本からの旅客や乗組員、貨物に対して各国が実施している放射性レベル検査でも、これまでに健康リスクにつながる結果はでていないと報告した。  「日本は危険じゃない」国連観光機関が安全性を呼びかけ(searchina) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0417&f=business_0417_003.shtml

  16. 震災前後の訪日外国人観光客推移 1.14倍 JNTO 訪日外国人人数推移(2011年)

  17. 成田空港の10月現在の訪日外客数 トラベルズー http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51310

  18. インバウンドは成長市場①~国内編~ 観光庁公式HP

  19. インバウンドは成長市場①~国内編~ 観光庁公式HP

  20. インバウンドは成長市場②~海外編~ 世界規模で見ても増加中 世界観光機構2010年調査

  21. 2.リターン

  22. 11億円以上のリターンは十分に見込める! 訪日外国人1人あたり旅行支出額 観光客10,000人×一人当り支出111,128円  =11億2千8百万円 観光庁HPhttp://www.mlit.go.jp/common/000167664.pdf

  23. 具体案② 観光庁ホームページhttp://www.mlit.go.jp/common/000164785.pdf

  24. 今回の重点市場には親日派の国々! 2008年10月 Googleでの調査

  25. 今回の重点市場には親日派の国々! 2008年10月 Googleでの調査

  26. 旅行全体での支出 http://www.jata-net.or.jp/data/inbound/09.html

  27. 旅行中支出 http://www.jata-net.or.jp/data/inbound/09.html

  28. 3.口コミSNSの普及

  29. クチコミでの広がりの効果は期待できる! Facebookユーザーの平均フォロワー(友達)数   130人 ×10,000人  =1,300,000人 Facebookのみの単純計算で130万人ものユーザーに宣伝が見込める 他SNSの活用によって、 より大きな発信力を持つことができる FacebookHPhttp://www.facebook.com/press/info.php?statistics

  30. クチコミでの広がりの効果は期待できる! 募集からFace book のみで実施 150名以上の応募 8月2日~10日 シンガポールの大学生100名 招待 ⇒各自のFace bookページへ書き込み 8月2日~10日で・・・   総表示回数   86万回以上   いいね!の数  2千3百以上 日本政府観光局(JNT) http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/110916_result_sing_ambassador.pdf

  31. Twitterでのクチコミ効果 リツイートするとき 「この情報はみんなとシェアすべき」 「このつぶやきは面白いからみんなにも見せたい」 仮に自分にフォロワーが1人しかいなくても、 1万人のフォロワーを抱える人にリツイートしてもらえれば、その影響力は絶大(日経trendy参考) (画像出典)http://blog.hitoshi.net/2010/02/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F.html

  32. Twitter上でつぶやかれている言語の割合 英語が1位 他言語は 順調な伸び 2011年11月newsインターネット調査会社SEMIOCASTの調査

  33. 4.友達の信用力

  34. 国際機関の次に友達が信用できる! ・日本に行った友達の感想から日本への正しいイメージを持って貰える ・日本の良いところを友だちから知ることで、高い誘致効果になる 観光庁 「訪日旅行回復緊急調査(2011年8月)」

  35. ソース別の信頼度

  36. ソース別の信頼度07年からの変化

More Related