1 / 12

21世紀型グローバルスタンダードの企業を目指して

21世紀型グローバルスタンダードの企業を目指して. ISO100.

Télécharger la présentation

21世紀型グローバルスタンダードの企業を目指して

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 21世紀型グローバルスタンダードの企業を目指して21世紀型グローバルスタンダードの企業を目指して

  2. ISO100 ISO(International Organization for Standardization)とは、国際標準化機構の略称で、国際的な電気以外の規格の標準化を目的として1947年に設立されています。元々は万国規格統一協会(ISA)が設立され、その後に現在のISOに受け継がれています。一方、電気関係の規格標準化の組織としては、IEC(国際電気標準会議)が設立されており、規格の整合性等に関してISOとIECの両者で協議、調整されています。日本においてもISOには永久理事国として日本工業標準調査会(JISC)が1952年に加盟しています。 ISOとは何か? ISO規格として一般に馴染みが深いものとしては、「ISOネジ」やフィルムの感度を示す「ISO100」、「ISO400」などがあります。 ポイント ISO9000とは「品質システムに関する国際規格」のことで、「環境マネジメントシステム」は、ISO14000となります。 ISO9000シリーズとは? ISO9000シリーズ(以下ISO9000s)と呼ばれている規格には、企業が取り組まなければならない品質システム等に関する要求事項が記載されている、ISO9001~9003の規格や、その中に出てくる用語の解説書のISO8402があります。なお、ISO9004は社内で実施する内部品質管理のための指針(ガイドライン)となります。 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  3. 調理を例にとって話をしてみます。例えば、ある料理を注文された場合に、予め定められた手順(調理レシピ)に従って業務を実施していれば、たとえ調理人が急病で現場を離れたとしても、代わりの人間が従来と変わりなく、一定の味で料理を提供することができます。つまり、ISO9000では、顧客の満足する品質レベルを常に確保するために必要な業務等に関わる手順などを定め、そのとおりに適切に実行していく"仕組み"を作ることを求めているわけです。この"仕組み"が品質システムということになります。調理を例にとって話をしてみます。例えば、ある料理を注文された場合に、予め定められた手順(調理レシピ)に従って業務を実施していれば、たとえ調理人が急病で現場を離れたとしても、代わりの人間が従来と変わりなく、一定の味で料理を提供することができます。つまり、ISO9000では、顧客の満足する品質レベルを常に確保するために必要な業務等に関わる手順などを定め、そのとおりに適切に実行していく"仕組み"を作ることを求めているわけです。この"仕組み"が品質システムということになります。 品質システムとは何か? 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  4. ISO9000sを取るにはどんなことをするの? 『品質システムを構築し、社内内部で監査をして、外部の第三者に審査をしてもらい、そこでお墨付きをもらえば認証取得』ということになります。品質システム構築とは、業務の“仕組み”をつくることですので、経営責任者の経営方針から、様々な手順に至るまで必要なものを文書化し、それに基づき業務を実行し、記録を残すという一連の業務を標準化し、その業務を内部でチエックすることが必要となってきます。 認証取得のメリット・デメットは? 一般的には、以下のようなことが言われています。しかし、自社でのISO9000認証取得の取組いかんにより、予想していなかった効果が現れたり、または逆に、現状の業務が複雑化してしまったなどのデメリットが現れてきたりします。認証取得の目的を明確にし、そして認証取得活動の中で、全社員がその目的を確認しながら、企業における体質改善の全社的活動として位置付け取り組んでいくことが重要と言えます。 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  5. 審査登録制度とはどのようなものか? http://www.jab.or.jp :JABホームページ 審査登録機関と審査登録されている企業等の情報を入手できます。  この審査登録制度は、第三者である審査登録機関がISOを審査の基準として採用し、この規格に沿って、その品質システムが、実施され維持されているかを審査し適合していればリストに登録し公表するものです。  ISO規格は非政府国際機関が制定したもであるので、審査登録機関は民間機関であり、法人組織や株式会社など様々です。現在日本でも数多くの審査登録機関が活動しており、また『電機製造業分野』『建設業分野』『物流分野』または『すべての業種』等、得意な分野を持っております。これは、審査登録機関を認定する機関『財団法人日本適合性認定協会(JAB)』によって、審査する産業・経済分野を認定されているからです。したがって、自社のどの業務で認証取得するのかに応じて適切な審査登録機関を選択する必要があります。  どの審査登録機関で認証取得するかも重要なポイントです。審査登録機関の実績や審査手順・スケジュールについて、複数の審査登録機関と接触し情報収集し、自社の認証取得の目的に合致した審査機関を選択するのが賢明と言えます。 ポイント 自社の業務に応じて適切な審査登録機関を選択することも重要。 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  6. 認証取得までのステップ 認証取得までのステップはおおよそ下記フローのとおりです。 認証取得までの社内準備 コンサルタントの活用 1.認証取得目的の明確化 2.予算確保 3.認証準備体制の確立(推進委員会立ち上げ) 4.社員教育、内部監査員養成 5.品質マニュアルや手順書等の文書作成・整備 6.品質システムの運用 7.内部品質監査の実施  審査  1.文書審査 2.予備審査 3.本審査 4.フォローアップ審査 認証取得 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  7.  企業規模や取得しようとする業務の範囲にもよりますが、準備期間に大きく左右する要素としては、『現在の品質システムがどの程度整っているか』によります。つまり、品質マニュアルなどの各種文書類が元々きちんと作成されており、整っていれば比較的短い期間で認証を取得できますが、多くのマニュアル類を最初から作成していくとなれば、時間を要することになります。一般的には、1年~2年くらいかかると言われています。 企業規模や取得しようとする業務の範囲にもよりますが、準備期間に大きく左右する要素としては、『現在の品質システムがどの程度整っているか』によります。つまり、品質マニュアルなどの各種文書類が元々きちんと作成されており、整っていれば比較的短い期間で認証を取得できますが、多くのマニュアル類を最初から作成していくとなれば、時間を要することになります。一般的には、1年~2年くらいかかると言われています。 準備期間と費用はどのくらいか?  推進事務局の運営や自前の人件費等の費用は別として、認証取得前後に外部に支払う費用としては、次のようなものがあります。 費  用 • ◆(コンサルティング料) • ◆内部品質監査員養成研修受講料 • ◆(予備審査料) • ◆本審査料 • 申請料 • 審査料(文書審査料・実地審査料) • 登録料 • 交通費・宿泊費 • ◆更新審査料  費用の実額については、認証範囲の従業員数や、規格の種類にもよりますが、従業員50~100人程度の企業規模で、予備審査料を含めた審査料は200万円程度です。 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  8. ISO先生 コンサルティング料は、 コンサルティングを受けた日数や 内容にもよりますが、一般的に 認証取得まで、500万円~ 1000万円が相場のようです。  ISO推進メンバーのスタッフが不足している場合や、ISOについての専門的な知識を持つ人材がいない場合などは、コンサルタントに援助を受けながら、効率的に認証取得活動をすすめていく方が得策と言えます。なお、コンサルタントの選定にあたっては、慎重にすすめることが重要です。一般論として、自社の業種業態に詳しいことよりも、コンサルタントとしての専門能力に富む人がいいと言われています。  現在、ISOコンサルティングを行っている会社は多数ありますし、個人でコンサルティング活動を積極的に行っている専門家もいます。また、ISO情報誌や審査登録機関等からも、コンサルタントに関する情報を入手することも可能です。いくつかのコンサルタントと接触し、自社に合ったコンサルタントを選定することが望まれます。 コンサルタントは必要か? いずれにしても、コンサルタントに、自社のマニュアル作成などの業務の代行を望むのではなく、『自社の品質システム構築は自分達で作り上げる』と言った立場で望むことが秘訣です。 推進体制はどうするの?  ISO認証取得活動の成否を決めるポイントの一つとして、推進委員会がうまく機能するかどうかがあります。ISO取得については、1年から2年におよぶ長期的な企業活動であり、またISOの要求事項には、ケースによっては部門間の調整を必要とする業務も多くあります。 したがって、一般的には推進委員長は経営トップがつとめ、プロジェクトリーダーを一人任命し(できれば専任)、そして推進メンバーを各部門の長などから選出するなどの体制をとることが多いようです。 営業部門 設計部門 製造部門 ISOプロジェクトリーダー(専任) 総務部門 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  9.  品質マニュアル等の文書作成作業がISO9000Sの認証取得の準備作業の中で最もマンパワーを要します。では、実際にどんな文書がISO9000では必要なのかと言いますと 品質マニュアル等の文書作成作業がISO9000Sの認証取得の準備作業の中で最もマンパワーを要します。では、実際にどんな文書がISO9000では必要なのかと言いますと 概ね、以下のような文書体系が必要です。 文書化は何をすればいいの?  品質マニュアルを頂点としたピラミッド体系が、一般的には多く採用されていますが、これにこだわる必要はありません。また、『全ての業務につき、文書を作成する』必要はまったくなく、品質に影響を与える可能性のあるものだけを対象にすればいいのです。既存の文書類があれば、それを引用し、自社の業務の実態にあった文書作成と文書体系が望まれます。 ポイント 自社の実態にあった文書類の構築が重要です。 また、余分な文書類を増やすことをせず、スリム化された文書体系が望まれます。 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  10.  ISO9000規格の要求事項に、「内部品質監査」があります。これは、品質システムの適切な運営が行われていることを検証することとその有効性の判定のために内部品質監査を行うことが規定されています。通常は年2回程度実施します。この監査を実施する内部監査員は、監査を受けるセクションと利害関係がない立場の人間でなければなりません。また、規格の要求事項に精通している必要があるため、まず外部の内部品質監査員養成コースなどの講習を受ける必要があります。なお、内部監査員チームは通常2~3人で構成されます。監査の結果、不適合事項が見つかり是正処置が必要な場合には、監査チームはその不適合が規格のどこの要求事項に対してなのかを是正処置要求書を発行して明確に被監査者(監査を受けた部署)に伝えるとともに是正処置が確実に実行され、効果的であったかどうかを確認する必要があります。さらに品質管理責任者は、監査結果をまとめて経営者に報告することが必要です。経営者は、この監査結果を元に品質システムの有効性を確認し、見直し(マネジメントレビュー)に役立てることになります。 ISO9000規格の要求事項に、「内部品質監査」があります。これは、品質システムの適切な運営が行われていることを検証することとその有効性の判定のために内部品質監査を行うことが規定されています。通常は年2回程度実施します。この監査を実施する内部監査員は、監査を受けるセクションと利害関係がない立場の人間でなければなりません。また、規格の要求事項に精通している必要があるため、まず外部の内部品質監査員養成コースなどの講習を受ける必要があります。なお、内部監査員チームは通常2~3人で構成されます。監査の結果、不適合事項が見つかり是正処置が必要な場合には、監査チームはその不適合が規格のどこの要求事項に対してなのかを是正処置要求書を発行して明確に被監査者(監査を受けた部署)に伝えるとともに是正処置が確実に実行され、効果的であったかどうかを確認する必要があります。さらに品質管理責任者は、監査結果をまとめて経営者に報告することが必要です。経営者は、この監査結果を元に品質システムの有効性を確認し、見直し(マネジメントレビュー)に役立てることになります。 内部品質監査はどのように行うの? 独立した組織の監査員が実施 (外部の監査員でもよい) 内部品質監査の実施 被監査側による是正処置 是正処置の実行 内部品質監査員が有効性を確認 是正処置の確認 経営者による マネジメントレビューに活用 監査結果を 経営者に報告 認証取得後はどうするの?  ISO9000の場合、一度認証を取得してしまえば、終わりという訳にはいきません。一定水準の品質システムを認証取得以後も維持管理していかなければなりません。そのため、ISO9000では認証取得後も右記のような審査を受けなければならず、これを審査登録機関によるサーベイランスと呼んでいます。 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

  11. グローバルスタンダードの 企業経営を目指して 当社では、安田火災の専門部署で長年育んできたリスク対応力と、我が国の金融機関では初めて環境ISOを取得した経験をもとに、企業の皆様のISO認証取得を全面的にバックアップいたします。 環境ISO認証取得コンサルティング  当社コンサルタントスタッフが、貴社に訪問し、EMS構築に関する各種コンサルティングをご提供いたします。皆様のご要望に応じてコンサルティング内容をアレンジすることも可能です。  コンサルティング料金については、サービス内容をお打ち合わせさせていただき、別途お見積もりいたします。 品質ISO認証取得コンサルティング  社内外のコンサルタントスタッフが、貴社の取組状況に応じた各種コンサルティングをご提供いたします。なお、具体的な認証取得コンサルティングにつきましては、提携先のコンサルタント機関をご紹介いたします。

  12. YRE EXPERIENCE 豊富な事故データに裏付けられた技術力 GLOBAL PROFESSIONAL バラエティに富んだ プロフェッショナル集団 世界の主要なリスクエンジニアリング機関や研究機関との提携 21世紀の企業経営には リスクに立ち向かうパワーが必要です YASUDA RISK ENGINEERING CO.,LTD 安田リスクエンジニアリング(株)は、100余年にも及ぶ安田火災海上保険(株)のリスクエンジニアリング部門としての経験・ノウハウをベースに独立した、プロフェッショナルなエンジニアの集団です。 リスクマネジメント・プログラム構築のパートナーとして、貴社の今後の更なる発展に貢献していきたいと考えております。 火災・爆発リスク メディカルリスク リスクアセスメント 自然災害リスク HACCP診断 リスクコントロール 労働災害リスク ISO認証取得支援 リスク調査・研究 PLリスク 危機管理 リスクコンサルティング 環境リスク 教育・研修サービス ニューリスク 情報提供サービス 安田リスクエンジニアリング株式会社 [本社] 〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1(安田火災本社ビル内) TEL: 03-3349-4330FAX : 03-3349-4677 [大阪駐在] 〒541-0048 大阪府大阪市中央区瓦町4-1-2 (安田火災大阪ビル内) [名古屋駐在] 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-22-21 (安田火災名古屋ビル内) 1999YASUDARISK ENGINEERING CO., LTD

More Related