1 / 12

2.3 津波の基礎

2.3 津波の基礎. 2.3.1 津波とは. 主な原因:海底地形の急激な変動 ← 断層 世界最大の津波高:500 m 1958 年アラスカ南東 リツヤ湾への山体崩壊 津波災害の主な死因: 打撲. 1983 日本海中部地震 simulation. この例は小規模だが,繰り返し襲来することを認識して欲しい. 津波の発生から陸域への到達過程. 津波の伝播. C = √ ( gH ) C: 波速 ( m/s ) g: 重力加速度 9.8 m/s 2 H: 水深( m )  たとえば, H=4000m で, C=720km/h

Télécharger la présentation

2.3 津波の基礎

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2.3 津波の基礎

  2. 2.3.1 津波とは • 主な原因:海底地形の急激な変動←断層 • 世界最大の津波高:500m • 1958年アラスカ南東 リツヤ湾への山体崩壊 • 津波災害の主な死因: 打撲

  3. 1983日本海中部地震 simulation この例は小規模だが,繰り返し襲来することを認識して欲しい

  4. 津波の発生から陸域への到達過程

  5. 津波の伝播 • C = √(gH) • C: 波速(m/s) • g: 重力加速度 9.8 m/s2 • H: 水深(m) •  たとえば, H=4000mで,C=720km/h •  チリー日本間 17000km,太平洋の平均水深 4000mとすると,1960年のチリ地震津波では日本にほぼ24時間で到達。

  6. チリ地震津波の際の屈折図

  7. 陸前リアス式海岸の例

  8. 海底地形による津波高の増幅 • 海山,遠浅海岸,岬など等深線が波源方向に突き出た形をしている場合,波速と海の深度の関係から凸レンズ効果が生まれ,津波が収束する • V字の溺れ谷の場合,湾口から入った津波は岬に比べてほとんどエネルギーを消耗することなく湾央に達する⇨次ページの式 • 陸棚での増幅が後述のように意外と大きい。

  9. グリーンの公式( V字型湾内波高式) • BASIC表現 H/H0=(B0/B)^0.5* (h0/h)^0.25 例えば,湾口部と湾奥部が次のようだと, B0 湾口部での幅員(m)=10000 m B 湾奥部での幅員(m)= 1000 m h0 湾口部での水深(m)= 60 m h 湾奥部での水深(m)= 20 mならば H0 :湾口部での波高(m)= 1 mであっても H :湾奥部での波高(m)= 4 m余りになる。 ただし,H0>水深の数分の1ならば 非線型性が効いて適用できなくなる つまり,もっと増幅することになる。

  10. 岬状海底地形での屈折

  11. 陸棚での津波の増幅 • 外洋2000mから平均100mの陸棚に進む時にもグリーンの公式を適用でき,振幅は2倍以上になり,波速の低下に対応して波長も1/4以下になり(eg. 振幅1m波長10km⇨振幅2〜3m波長2km),肉眼で認知できるようになる • 右の図の横軸は陸棚の長さ,縦軸は陸棚先端での水深を200mとしてここでの震幅をa, 海岸での浸水高をR,としたときのR/a比。短周期ほど増幅率が大きい。 宇津編著,1987.地学の事典. 朝倉書店.特に都司嘉宣の津波の部分を参照。

  12. 地震発生から2〜3分後の津波警報 • 1983年 日本海中部地震 地震後10分 • 1993年 平成5年北海道南西沖地震5分 • 現在は前もって計算,近海地震については2〜3分後 • しかし,地震を感じたらすぐに高台へ。

More Related