1 / 21

日本の水ビジネス

日本の水ビジネス. 新たな成長戦略となり得るか!?. 2012/12/17 1136593c 中村眞悠. もくじ. 【 1 】 世界の水事情 【 2 】 水ビジネス 【 3 】 日本の水ビジネス 【 4 】 政策提言. 【 1 】 世界の水事情. 地球上の水資源. 水の地域格差. 地球上の …  ・ 11億 人が良質な飲料水を得られない  ・ 26億 人が適切な衛生状態にない(世界人口の 40% ) ・毎日 4500 人の 子供 が亡くなる  (水不足・不衛生が原因) ・毎日 180万 人の人が下痢性の病気で亡くなる.

tod
Télécharger la présentation

日本の水ビジネス

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本の水ビジネス 新たな成長戦略となり得るか!? 2012/12/17 1136593c 中村眞悠

  2. もくじ 【1】世界の水事情 【2】水ビジネス 【3】日本の水ビジネス 【4】政策提言

  3. 【1】世界の水事情

  4. 地球上の水資源

  5. 水の地域格差 地球上の…  ・11億人が良質な飲料水を得られない  ・26億人が適切な衛生状態にない(世界人口の40%) ・毎日4500人の子供が亡くなる  (水不足・不衛生が原因) ・毎日180万人の人が下痢性の病気で亡くなる 安全で衛生的な水を得られるかは、地域格差が大きい

  6. 水需要の増加 人口増加の2倍の割合で水需要は増加 ⇔淡水供給量は  変わらず 水危機が叫ばれる 「今後は水が 石油以上に貴重な資源に」 (2009年1月世界経済フォーラム)

  7. 【2】水ビジネスの世界

  8. 水ビジネスの全体像 【水循環体系】 【水ビジネス】 ・部品、技術販売 ・プラント設計、建設 ・事業運営、維持管理 ・対顧客サービス ・ダム、用水路  整備 ・水輸出 ・水輸送 ・海水淡水化 ・ボトルウォーター ・再生水 ・浄水場整備 ・薬品投入 ・膜処理 あえて 市場原理を導入 ↓ コスト削減 効率的な水利用       を目指す ・汚泥処理 ・廃水 ・処理場整備 ・上水道 ・工業用水道 ・農業用水道 ・下水道 ・工業下水 ・水運用、水輸送 ・配水管整備 ・給水所整備

  9. 水ビジネス市場分野別成長見通し (計38兆円) (計19.3兆円) (出典)Global Water Market 2008、経済産業省試算

  10. 水ビジネスの国際比較 ※欧州水メジャー(仏ヴォエリア、仏スエズ、英テムズ・ウォーター)が世界水市場の圧倒的シェアを誇る

  11. 水道事業民営化のメリットと課題 【メリット】 競争原理が働く ↓ 経営効率化 技術革新の進展 料金の低下 財政赤字削減 【課題】 企業は利益目的 ↓ 利益が企業に再投資される 貧困層へのサービス低下 水資源保全が主要目的から外れる 水は共有財産 汚職発生の懸念

  12. 【3】日本の水ビジネス

  13. 日本の制度体系 □経営主体:原則として市町村(公営原則) □形態:上下水道事業の分離 □料金設定:地方議会の決議を経て、条例で決定     (日本水道協会の要領に基づく) 2002.4 水道法、改正 →民間企業の 水道事業参入可能に ※「官民パートナーシップ」

  14. 日本の課題 ・2025年  水道施設への投資額<施設の更新にかかるお金 (厚生労働省試算) ・市町村による水道料金差 大きいところでは10倍近くとの試算も ・多すぎる事業数  ・下水道普及の地域格差 全国の普及率は73% ・下水道の水質の改善対策 雨天時の未処理水の放流が問題に (出典)総務省「平成19年度地方公営企業年鑑」(2008)

  15. 日本の水ビジネス 【国内事業】 ・水道事業の一部の民間委託を実施した自治体はわずか1.5%  (日本水道協会、2006年調査)  ・民間委託の制度は整うも、実施する自治体はほとんどない  ・事業運営・維持管理分野は自治体が独占 【海外展開】  部品供給・技術提供分野:水処理関連企業が進出 旭化成、クラレ、東芝、三菱電気 等  プラントの設計・建設分野:エンジニアリング関連企業が進出 IHI、オルガノ、栗田工業、日立 等  事業運営・保守・管理分野:商社・地方自治体が進出 住友商事、三井物産、地方自治体 等

  16. 日本の水ビジネスの強み ①高いGDPに比較して取水量が相対的に少ない ⇒高度な省水技術がある  ②高い技術力 ‥水処理膜→世界市場の約5割を日本企業が占める   超純水製造、ポンプ等にも強み ③耐震技術、漏水防止に関する技術 ⇒日本の水道の漏水率の水準は 世界トップクラス

  17. 日本の水ビジネスの課題 【国内事業】  ・進まない民間委託 ←インセンティブの低さ(公務員削減、横並び感) 【国際展開】  ・実績、ノウハウを持つ主体が複数の組織、分野に分散 ⇔海外の大手企業は建設から管理運営まで あらゆる業務を一社でこなす ※運営、維持管理の分野は地方自治体が「行政サービス」と     して行い、実績・ノウハウを独占してきたことが原因  ・国際ニーズに合わない ←日本の水インフラは「良質だが料金が高い」

  18. 【4】政策提言

  19. 政策提言(国内) 官民パートナーシップ推進による合理化と効率化 *2009.4 施行  「地方財政の健全化に関する法律」の強化 :赤字改善の促進→強制型規制へ    その手段の一貫として民間委託推進 *民間に委託できる部分は委託 政府・自治体は規制側にまわる

  20. 政策提言(海外展開) 得意分野、水需要の増大地域に特化した民間企業の進出  *水処理膜分野やアジア地域にターゲットをしぼる *政府による営業支援 異なる分野の企業同士、民間と地方自治体の連携 *民間へのノウハウ伝授 *官民複合体の活用(第三セクター、企業と自治体による合弁企業 等) *ODAの活用(国際協力)   民間も参画→人的ネットワーク構築→将来のビジネス獲得の礎 事業の第三者評価制度の構築 *事業の情報公開の徹底、基本的人権を尊重した持続可能な水利用を目指  すものになっているかのチェック *政府主体

  21. 参考文献 『ウォータービジネス』 モード・バーロウ著 (2010 第5刷) 『中国最大の弱点、それは水だ』 浜田和幸著 (2011) 『水ビジネスの現状と展望』 服部聡之著 (2010) 『水ビジネスの世界』Steve Hoffmann 著(2011) 『水ビジネスの戦略とビジョン』 服部聡之著 (2011) 水ビジネスを取り巻く現状 経済産業省 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/bunya/water/index.html www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2010/.../cs20100703.pdf http://t21.nikkei.co.jp/g3/CMN0F12.do

More Related