1 / 28

情報科学実習

情報科学実習. 情報:認識→判断の基準 情報量:情報取得にかかるエネルギーと相関して減る 情報価値:情報取得にかかるエネルギーと相関して増える  伝播は基本的に複製である  コピーすることで、変質(一般に劣化)する 情報価値:情報取得にかかるエネルギーと相関して増える  一般に情報精度が高く、冗長さが低いものが高価値. キーボード (必須) Shift+Caps: キャプスロック、大文字、小文字の固定 Num: ナムロック、テンキーの固定 Alt: オルトキー Fn: ファンクションキー (難読) ^:キャロット、カレット(ハット、やまがた、シルクス)

Thomas
Télécharger la présentation

情報科学実習

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報科学実習

  2. 情報:認識→判断の基準 情報量:情報取得にかかるエネルギーと相関して減る 情報価値:情報取得にかかるエネルギーと相関して増える  伝播は基本的に複製である  コピーすることで、変質(一般に劣化)する 情報価値:情報取得にかかるエネルギーと相関して増える  一般に情報精度が高く、冗長さが低いものが高価値

  3. キーボード (必須) Shift+Caps:キャプスロック、大文字、小文字の固定 Num:ナムロック、テンキーの固定 Alt:オルトキー Fn:ファンクションキー (難読) ^:キャロット、カレット(ハット、やまがた、シルクス) ~:チルダ *:アスタリスク #:ポンド(シャープ) &:アンパサンド(アンド) _:アンダーバー(アンダースコア) /:スラッシュ \:バックスラッシュ >:大なり(右アングルブラケット) <:小なり(左アングルブラケット) `:逆クォート |:パイプライン

  4. (ショートカットキー) Ctrl+X:カット Ctrl+C:コピー Ctrl+V:ペースト Ctrl+Z:元に戻す Ctrl+M:エンター Ctrl+A:すべて選択 F5:最新の情報に変更 Tab:後のボックス選択 Shift+Tab:前のボックス選択 Alt+Tab:複数のプログラム起動時の切替 Ctrl+Esc:スタートメニュー表示 PrintScrn:画面の画像をキャッシュへ Alt+ PrintScrn:アクティブなウィンドウの画面コピーをキャッシュに

  5. (日本語TIPS) 半角全角:日本語切替、(Win98まではAlt+半角全角) F5:最新の情報に変更 F6 Ctrl+U :ひらがな F7 Ctrl+I:カタカナ F8 Ctrl+O:hannkaku(→ローテート) F9 Ctrl+P :ZENNKAKU(→ローテート) Ctrl+K :選択範囲の変更(左へ) Ctrl+L :選択範囲の変更(右へ) Ctrl+N :選択範囲の確定

  6. 電子メールの使い方 http://www.kms.ac.jp/をブラウザで開く 電子メール をクリック メールの送受信はこちら をクリック 新規メールをクリック  教官宛メールはm00000@stu.med.kagawa-u.ac.jp  To:出席確認 Bcc:自分のメールアドレス  学年番号、署名を忘れずに

  7. Title:表題 From:発信元 To:送信先 Cc(Carbon Copy):同報 Bcc(Blind Carbon Copy):非表示同報

  8. メールのヘッダについて Received: from mailer.jlab.org (localhost [127.0.0.1]) by mailbox.kms.ac.jp (8.9.3/3.7W/050307) with SMTP id GAA03939 for <teranaka@med.kagawa-u.ac.jp>; Fri, 6 May 2005 06:02:33 +0900 (JST) From: noReply@jlab.org Received: from smtpmail.jlab.org (localhost [127.0.0.1]) by mailer.jlab.org (8.12.11/8.12.11) with ESMTP id j45KtoPm027184 for <teranaka@med.kagawa-u.ac.jp>; Thu, 5 May 2005 16:58:30 -0400 (EDT) Message-Id: <200505052058.j45KtoPm027184@mailer.jlab.org> Date: Thu, 05 May 2005 16:55:40 -0400 Subject: Your paper has been accepted as an oral presentation for IRMMW-THZ To: teranaka@med.kagawa-u.ac.jp Content-Type: text/plain X-UIDL: d2Y!!=HS"!joE!!T8\!! (本文)

  9. X-ASG-Debug-ID: 1144998475-16544-165-0 X-Barracuda-URL: http://202.252.73.31:8000/cgi-bin/mark.cgi Received: from dragon.kagawa-u.ac.jp (vcheck2.kagawa-u.ac.jp [133.92.6.39]) by kanri-bsf.med.kagawa-u.ac.jp (Spam Firewall) with SMTP id 4F0963B3D4; Fri, 14 Apr 2006 16:07:55 +0900 (JST) Received: from localhost (vcheck2.kagawa-u.ac.jp [127.0.0.1]) by dragon.kagawa-u.ac.jp (8.12.11/8.12.10) with SMTP id k3E6ngKX013814; Fri, 14 Apr 2006 15:49:42 +0900 Received: from cc.kagawa-u.ac.jp (mail.cc.kagawa-u.ac.jp [133.92.6.29]) by dragon.kagawa-u.ac.jp (8.12.11/8.12.10) with ESMTP id k3E6ngFF013810; Fri, 14 Apr 2006 15:49:42 +0900 Received: from snake.kagawa-u.ac.jp (vcheck1.kagawa-u.ac.jp [133.92.6.38]) by cc.kagawa-u.ac.jp (8.11.6/8.11.6) with ESMTP id k3E6ngm23935; Fri, 14 Apr 2006 15:49:42 +0900 Received: from snake.kagawa-u.ac.jp (vcheck1.kagawa-u.ac.jp [127.0.0.1]) by snake.kagawa-u.ac.jp (8.12.11/8.12.10) with ESMTP id k3E6ngUp007310; Fri, 14 Apr 2006 15:49:42 +0900 Received: from iyo (iyo.ed.kagawa-u.ac.jp [133.92.51.38]) by snake.kagawa-u.ac.jp (8.12.11/8.12.10) with ESMTP id k3E6ngTO007307; Fri, 14 Apr 2006 15:49:42 +0900

  10. To: edu-sup-wg@cc.kagawa-u.ac.jp Cc: seno@cc.kagawa-u.ac.jp X-ASG-Orig-Subj: 仕様書最終案 Subject: 仕様書最終案 From: Tsutomu Kuroda <kuroda@ed.kagawa-u.ac.jp> Message-Id: <200604141549.HBF80099.SLEBPV@ed.kagawa-u.ac.jp> X-Mailer: Winbiff [Version 2.43 PL1] X-Accept-Language: ja,en Date: Fri, 14 Apr 2006 15:49:43 +0900 Mime-Version: 1.0 Content-Type: multipart/mixed;boundary="---------1144997380-13999015" X-Barracuda-Bayes: INNOCENT GLOBAL 0.0000 1.0000 -2.0210 INNOCENT GLOBAL 0.0000 1.0000 -2.0210 X-Barracuda-Spam-Score: -1.11 X-Barracuda-Spam-Status: No, SCORE=-1.11 using global scores of TAG_LEVEL=4.0 QUARANTINE_LEVEL=7.0 KILL_LEVEL=9.0 tests=ISO2022JP_BODY, STAR, X_MAILER_PRESENT X-Barracuda-Spam-Report: Code version 3.02, rules version 3.0.4121 Rule breakdown below pts rule name description ---- ---------------------- -------------------------------------------------- 0.01 X_MAILER_PRESENT exists:X-Mailer 1.00 STAR * -0.10 ISO2022JP_BODY BODY: ISO-2022-JP message X-UIDL: 7"7!!U]*!!VQ#"!8=a!!

  11. 一般的なメール配信システム メールサーバ: インターネットでメールのやりとりを行うサーバ SMTPサーバやPOPサーバなどがある SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) : インターネットで電子メールを転送するプロトコル メールサーバ間の転送や、メーラーからメールサーバへの送信を行う POP (Post Office Protocol) : メーラーが電子メールをメールサーバから取り出すための通信プロトコル 現在は第3版のPOP3が一般的→IMAP

  12. エンコード Base64、uuencode、BinHex、Macbinary Shift_JIS(コードページ932/942) EUC-JP ISO-2022-JP EUC-CN(コードページ936) EUC-KR(コードページ949) Big5(コードページ950) UTF-8

  13. コンピュータ総論 歴史   1833年 C.Babbage(英)による解析エンジン→基礎概念   1943年 Mark I(英、電気式計算機…リレー)   1945年 J.Von.Neumannがプログラム記憶方式を提唱   1946年 ENIAC(米、電子計算機…真空管)   1956年 FORTRAN言語   1958年 IC   1965年 BASIC言語   1968年 LSI   1969年 ARPANET(米国防総省)   1975年 C言語

  14.   1971年 PC8001(NEC)   1978年 i8086(インテル)   1984年 マッキントッシュ(アップル)   1989年 WWW   1991年 PC/AT(IBM)   1995年 Windows95(現在のWindowsの形式定まる)、JAVA   2000年 Windows2000   2002年 WindowsXP

  15. コンピュータの5要素  記憶、制御、演算、入力、出力 CPUの3要素  記憶、制御、演算 CPU(中央処理装置、Central Processing Unit)  Intel(Pentium,Celeron) 、AMD(Athron,Duron)、 Transmeta (Crusoe) 、モトローラ、IBM  基本周波数、Bitパス、コア数などが性能に影響  周波数単位はMHz→GHzに)

  16. 記憶装置  主記憶装置(メインメモリ、CPUと同速度で処理)  外部記憶装置  キャッシュ(CPU内、外部記憶装置)  ビデオメモリ(ビデオカード、オンボード)

  17. 1.情報量の単位 (1) ビット(bit) コンピュータ:電気で動く計算機   -状態:通電と非通電→数字の0と1に対応づけ   0と1で表現された状態の数をビットという   例:00110100:8ビット→8桁の2進数→52

  18. 出席メールに、以下の回答をしてください 1)コンピュータの5要素について 2)EDVACが開発されたのは何年か 3)GIFとJPEGの違い 4)光の3原色による中間色について http://www.kms.ac.jp/~physics/CIRCUIT.GIF

  19. 32(10)→100000(2) 2) 32  2) 16…0 2)  8…0 2)  4…0 2)  2…01 …0 31(10)→ 11111(2)  2) 31 2) 15…1 2)  7…1 2)  3…11 …1

  20. 0.1(10) →0.0001100…(2) 1 ) 0.1 0 0.5 ) 0.1 0 0.25 ) 0.1 0 0.125 ) 0.1 0 0.0625 ) 0.1 1 0.03125 ) 0.0375 1 0.015625 ) 0.00625 0 0.0078125) 0.00625 0 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 0.125(10) →0.001(2) 1 ) 0.125 0 0.5 ) 0.125 0 0.25 ) 0.125 0 0.125 ) 0.125 1 0

  21. (2) バイト(byte)8ビットからなるビット列   2^8=256個の状態を表現できる。   数字(0~9)10個   英字(A-Z、a-z)52個   半角カタカナ(アーン)55個   特殊記号(!";+)41個   制御記号 32個                 に対応付け(ASCIIコード)   例:K→01001011、7→0011011、 (日本語向け半角コード:ASCIIコード+半角カナ)   例:ヤ→11010100     漢字:2バイト(2^16:約6500)で表現

  22. 1byte   00000000(2)~11111111(2)→ 0(10)~255(10)→ 00(16)~ff(16)16進数10→a 11→b 12→c 13→d 14→e 15→f 35(10)→23(16) 27(10)→1b(16) 215(10)→d7(16)

  23. (3) 補助単位   T:テラ、1兆倍   p:ピコ、1/1兆   G:ギガ、10億倍  n:ナノ、1/10億   M:メガ、100万倍  μ:マイクロ、1/100万   K:キロ、1000倍  m:ミリ、1/1000   例:フロッピーディスク       1.44Mbyte=1440000bytes 英数字80字50行(4000byte)×360ページ 1Kb=210b=1024b 1Mb=220b=1024×1024b=1048576b

  24. ASCII code http://www.asciitable.com/ http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ccc/asciicode.htm

  25. NetworkとInternet  Network:複数のコンピュータの間でのデータ通信システム LAN:限定範囲のネットワーク(企業内、学内、家庭内など) WAN:広域ネットワーク→インターネット 通信プロトコル(protocol) コンピュータ間の通信状の規則 TCP/IP(Transport Control Protocol/Internet Protocol) アドレスとドメイン名  IPアドレス…NIC(日本ではJPNIC)により割り振り  1byte×4(=4byte=32bit)で表されるPCを特定する為の番号  ドメイン名 med.kagawa-u-ac.jp   (ac:教育関係、go:政府関係、co:ビジネス関係、など)

  26. 香川大学(本部) WWWサーバ 133.92.11.23 DNSサーバ・アドレス 202.252.73.18 202.252.73.19 香川大学医学部 農学部 工学部 WWWサーバ 202.252.73.24 講義棟 研究棟 病院 事務 学生向無線LAN ルータ 202.252.66.01 学生A 学生B 学生C IPアドレス 202.252.66.XX 教官A 教官B

  27. 商用プロバイダ 官公庁 OCN YahooBB 厚生労働省 A 文部科学省 DION B 寺中 企業 海外サイト PENTAGON SONY TOYOTA NASA SCINET 香川大学 岡山大学 京都大学

  28. http://www.w3schools.com/tags/default.asp http://www.tagindex.com/

More Related