1 / 18

東京国際大学 オープン キャンパス - 経済学部 紹介-

今日のスライド http://www.tiu.ac.jp/~ftetsuya/. 東京国際大学 オープン キャンパス - 経済学部 紹介-. 2011 年 5 月 14 日 経済 学部 古川徹也. 今日の話. 大学に行こう!(来よう!) 経済学を勉強しよう! 東京国際大学( TIU )で経済学を勉強しよう!. 大学で勉強すると何が「得」?. 生涯賃金(人が一生涯で稼ぐことのできるおカネの総額) (1) 高卒:約2億 5000 万円 (2) 大卒・院卒:約3億 3000 万円  (ある調査機関の 2002 年のデータ)

Télécharger la présentation

東京国際大学 オープン キャンパス - 経済学部 紹介-

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 今日のスライドhttp://www.tiu.ac.jp/~ftetsuya/ 東京国際大学オープンキャンパス-経済学部紹介- 2011年5月14日 経済学部 古川徹也

  2. 今日の話 • 大学に行こう!(来よう!) • 経済学を勉強しよう! • 東京国際大学(TIU)で経済学を勉強しよう!

  3. 大学で勉強すると何が「得」? • 生涯賃金(人が一生涯で稼ぐことのできるおカネの総額) (1) 高卒:約2億5000万円 (2) 大卒・院卒:約3億3000万円  (ある調査機関の2002年のデータ) ※「ちゃんと就職できて,定年まで働いた場合」 • なぜそんなにおカネが稼げるのだろうか? → 社会が求めるものを,多くのおカネを出しても手に入れたいものを,大学で身につけることができるから。

  4. 大学で身につくもの • 「高度な専門知識」(大学以外では教わることができない知識) • 大学は「知の最前線」:わかっていることはもちろん,「こういうことがまだわからない」もたくさん学ぶ。 • わからないことに自分なりに答えを出す訓練をするのが大学での勉強。 • 社会に出たときに役に立つ。

  5. 高校・専門学校での勉強 • 「よくわかっていること」をちゃんと身につけることが大事。 • 資格取得「だけ」を目標とするならば,専門学校のほうが効率的(時間もおカネも大学よりかからない)。 • 大学での勉強は,資格を持った人を束ねるリーダーになることに結びつく。

  6. 大学での「出会い」 • 豊富にある「自由な」時間:何をすべきかを自分で決める。→ 無駄に過ごせばすべて自分の責任。 • 旅に出よう!(長期の旅は難しい) • 様々な人との出会い:全国から,世界中から,,,。 • 「議論」のススメ:「口喧嘩」ではない,真理にたどり着きたいだけ。 • 「師」との出会い:学問に人生を懸ける人には何かがある。

  7. 経済学を勉強しよう! • 「どんな経済問題があるのか」だけなら毎日ニュースを見たり,新聞を読んでいれば知ることができる。 • オトナになれば,常に経済に絡む問題と向き合う必要がある(「家計を預かる主婦」は日々頭を悩ませる)。 • どうしてわざわざ経済学を勉強する必要があるの?

  8. 「知識」を「知恵」に変える方法 • 新聞・テレビで知ったことは「知識」でしかない。 • 経済問題の本当の意味や,その背後にあるメカニズムを知るには,経済学の知識が必要になる。(なぜ?どうして?) • 「本当の意味」「背後にあるメカニズム」を知ることは,答えのわからない問題に出会ったときに考える力を与えてくれる。

  9. (経済学部教員である私が見る)経済学部と経営学部:長所と短所(経済学部教員である私が見る)経済学部と経営学部:長所と短所

  10. 理論の役割 • 経済学は「抽象的」な理論から入る。 • 理論:本質をとらえる道具。一番大事な部分をとらえる道具。 • 新たな問題(誰も答えを教えてくれない問題)に直面したとき,理論の力を借りて答えを出す。 • 論理的にものを考える力が身につく。

  11. 論理の力:知らない人を説得しよう • 知らない人に出会ったとき,頼りになるのは論理。 • 「相手を説得する(納得させる)」には,筋の通った話ができることがとても重要。 • 経済学は文科系学問の中では,もっとも論理の力を鍛えやすい学部と言える。(その分,冷たい印象を与えやすいが。)

  12. TIUで経済学を勉強しよう • TIUの経済学部では,体系的な学修に重点を置いている。 • 入門的な内容のミクロ・マクロ経済学を基礎に,各自の興味に応じて専門分野の内容が学修できるようにしている。 • それが3コース・7専攻となっている。

  13. 3コース7専攻 • 理論と歴史コース (1)「経済理論」専攻 (2)「歴史と思想」専攻 • 現代経済コース (1)「公共政策」専攻 ← 公務員志望 (2)「ファイナンス」専攻 ← 金融志望 (3)「政治と社会」専攻 • 国際経済コース (1)「グローバル経済」専攻 (2)「地域研究」専攻 国際的に活躍したい

  14. 体系的学修の成果 • 経済学検定試験(ERE)を全面的にバックアップ (1) 受験料負担,(2)無料対策講座,(3)単位認定,報奨金制度 • 100名以上の学生が毎回受験。 • 全国トップ20に入るような成果を出す人も出ている。

  15. 経済学部で留学 • 「語学力と経済学の両方を身につけたい」という欲張りな人を大歓迎! • TIUAへの留学はもちろん,本学にある他の留学制度も経済学部で利用可能。 • 海外経験豊富な教員も多く,国際的な視野を持てるようになる機会は多い。 ※1年以上の滞在経験を持つ教員の滞在国 米国,中国,英国,ドイツ,イタリア,ポーランド,韓国等。訪問だけという国を含めれば,これに数十カ国加わる。

  16. 大学の勉強が不安な人へのサポート • 豊富な入門科目:高校と大学を接続 ※経済学入門,日本の経済,世界の経済,経済学の歴史,統計入門 • やさしいレベルの数学,英語:他の科目を学ぶときの手助けに • 定期試験対策講座,定期試験過去問題集 • オフィス・アワー(全学共通)

  17. 就職対策について • 「つぶしが利く」のはやっぱり経済学部。どんな会社にも合うジェネラリストを育てる。 • 本学の就職対策と組み合わせれば,就職の不安も解消できる。 • 演習担当教員と就職課職員が組んで,個別に指導。 • 就活7大拠点(外部のキャリアサポートと提携)。 • 上場企業内定のための企業塾。 • エクステンション・センターで資格取得もサポート。 • 普段の演習=面接対策に直結

  18. http://www.tiu.ac.jp/~ftetsuya/ おわりに • TIUの経済学部では,誰もが知っている「経済学」をきっちり学ぶことができる。 • 自信を持って「経済学を学んだ!」と言える学部:生きていく上で不可欠の知識を身につけることができる。 • そこに様々なトッピング(国際的視野,資格)をすることも十分に可能。 • 大学の就職対策と組み合わせれば,将来への不安も解消できる。

More Related