1 / 11

日本語教育グローバルネットワーク ( GN ) J-GAP シンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)

日本語教育グローバルネットワーク ( GN ) J-GAP シンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト). テーマ:大学間アーティキュレーションの 構築に向けて ―「 JF 日本語教育スタンダード」の活用― 2014年2月1日(土) 13時~17時30分(予定) 会 場:国際交流基金日本語国際センター (埼玉県さいたま市浦和区北浦和 5-6-36 ).         総合司会.  加納千恵子        (筑波大学).          ご挨拶.  マギー梁先生          香港日本語教育研究会. ●主催:香港日本語教育研究会

alec
Télécharger la présentation

日本語教育グローバルネットワーク ( GN ) J-GAP シンポジウム 2014 (香港-日本プロジェクト)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本語教育グローバルネットワーク(GN)J-GAPシンポジウム 2014(香港-日本プロジェクト)日本語教育グローバルネットワーク(GN)J-GAPシンポジウム 2014(香港-日本プロジェクト) テーマ:大学間アーティキュレーションの構築に向けて ―「JF日本語教育スタンダード」の活用― 2014年2月1日(土) 13時~17時30分(予定) 会場:国際交流基金日本語国際センター (埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-36)

  2.         総合司会  加納千恵子        (筑波大学)

  3.          ご挨拶  マギー梁先生          香港日本語教育研究会

  4. ●主催:香港日本語教育研究会 ●企画:GN(日本語教育Global Network) J-GAP香港-日本プロジェクトチーム ●後援:日本語教育学会 ●助成・協力:国際交流基金

  5. プログラム ●第一部●パネル・ディスカッション ①はじめに: 「アーティキュレーションとは」 (當作靖彦) ②香港-日本プロジェクト概要と成果 (萬美保) ③アーティキュレーションアンケート調査結果の報告 (水戸淳子) ④ディスカッション: 「大学間アーティキュレーションを考える」 ・話題提供者: 萬美保(香港大学)、堀井惠子(武蔵野大学)  ・コメンテーター: 當作靖彦(カリフォルニア大学サンディエゴ校) トムソン木下千尋(The University of New South Wales)    加納千恵子(筑波大学)     ・司会: 伊東祐郎(東京外国語大学)

  6. プログラム ●第二部●ワークショップ 「アーティキュレーション構築のために <JF日本語教育スタンダード>を活用する」 ・講師:押尾和美、長坂水晶(国際交流基金) 堀井惠子(武蔵野大学)

  7. 参加の皆さんの現場と・・ • 大学間アーティキュレーションを考える ⇒皆さんの現場とつなげてみると・・・ *短期留学(交流協定プログラム)と長期留学(正規留学)

  8. 交流協定におけるアーティキュレーションを考える交流協定におけるアーティキュレーションを考える アンケート結果から • 協定交換(短期)留学生のニーズと受け入れ教育機関が育てようとしているものとのGAPの確認 *大学の協定留学に対する姿勢 *グローバル人財との関係 *短期留学生は帰国後再入国、または、帰国せず延長する確率が高い *学内アーティキュレーションの必要性

  9. 留学生アーティキュレーションにおけるJFSの役割留学生アーティキュレーションにおけるJFSの役割 *留学生のアーティキュレーション上の課題から 1.教科書や教授法の不統一→教授項目のアンバランス 2.受け入れ校における診断テストの判定の信頼の問題 3.受け入れ校における多様な学生の受け入れ 4.受け入れ校による成績・評価の記述が不十分 5.送り出し校が単位認定する場合の授業内容、シラバス→Can-Do Statements、能力レベル・評価基準の不明確さ、不統一な情報→比較、検討が困難で単位互換の障害 ⇒これらを解決する一つがJFSCan-doの活用

  10. HKU日本語スタンダーズ・・・その背景と意義 • 明文化された内部指標の欠如による体系性の揺らぎ • 学習背景の多様化 入学時点での既習者増加 学習方法の多様化、自律的学習者増加 • 教育の流動化 留学、他教育機関からの移動    これらに対応するために レベル別目標、指導・学習内容の明確化、質的な達成度の記述 • 無駄のない効果的な指導・学習 • 適切な単位交換・成績認定・プレイスメント • アーティキュレーション構築の可能性

  11.     第二部:ワークショップ 講師 押尾和美、長坂水晶 (国際交流基金) 堀井惠子 (武蔵野大学)

More Related