1 / 20

生態環境論

生態環境論. 植生は何で決まるか?. 気候と植生の関係. Martonne 指数. ある期間( 1 年または 1 月)について次の式を算定する。 ある期間の雨量 ( ㎜ ) Martonne 指数 =  -------------------- その期間の平均気温 ( ℃ )+10. 温量指数. 温量指数: 月平均気温が5 ℃ 以上の月の平均気温から5 ℃ をマイナスし、1年間積算した値 寒さの指数:年平均気温が5 ℃ 以下の数値を合計した値 (吉良, 1 949 ) 植物の生長にとって最低限度の気温の平均を5 ℃ と する.

Télécharger la présentation

生態環境論

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 生態環境論 植生は何で決まるか?

  2. 気候と植生の関係

  3. Martonne指数 ある期間(1年または1月)について次の式を算定する。 ある期間の雨量(㎜) Martonne指数 = -------------------- その期間の平均気温(℃)+10

  4. 温量指数 • 温量指数:月平均気温が5℃以上の月の平均気温から5℃をマイナスし、1年間積算した値 • 寒さの指数:年平均気温が5℃以下の数値を合計した値 (吉良,1949) 植物の生長にとって最低限度の気温の平均を5℃とする

  5. 乾湿係数(吉良指数) 温量指数W=Σ(T−5)ただしT>=5 寒冷指数C=Σ(T−5)ただしT<5 Wと年間降雨量Pから Kを P 乾湿係数 K = ---------- (W<100),  W + 20 2P K = ----------( W>100) W + 140

  6. 相対湿度と物質腐食の速度 相対湿度(H)が65%を越すと急に腐食が始まるとして、T℃を温度として、一年を合計し、腐敗の進行速度の式 Σ1.054T(H-65)/10 水蒸気張力のうち、相対湿度65%を越えた部分を合計して、指数としているC.P. E. Brooks(1946)

  7. 温量指数と生態気候区分 温量指数区分 0以下極帯 0〜15寒帯 15〜45亜寒帯 45〜85冷温帯 85〜180暖温帯 180〜240亜熱帯 240以上熱帯 引用:吉良(1949)の区分による

  8. 吉良指数とMartonne指数

  9. 吉良による植生区分

  10. 日本の自然植生図 http://www.vegetation.jp/zu/index.html

  11. 日本の高度・緯度による自然植生図 「Natural and semi-natural vegetation in Japan. Blumea、20」 (Numata、M.、Miyawaki、A and Ito、S、1972)を改変 http://www.vegetation.jp/zu/index.html

  12. 植物群落の遷移 • 一次遷移   植物が生育したことがなく、土壌が形成されていないところから開始 • 乾性遷移 • 湿性遷移 • 二次遷移   伐採や山火事で群落が失われた場所から始まる遷移。土壌と埋蔵種子がある

  13. 先駆種と極相種 • 先駆種   遷移の初期に現れる種 • 極相種   遷移の後期に現れる種

  14. 陽樹と陰樹 • 陽樹 直射日光のあたる乾燥した地に芽生え定着する。    逆に暗い林内では発芽しないし、発芽したとしても    成長しない。ー>先駆種 • 陰樹 暗い林内で、発芽・発育でき、耐陰性を持つ。 ー>極相種

  15. 自然植生・代償植生等の概念模式図 出典:緑の証言,宮脇昭,昭和58年 http://www.vegetation.jp/zu/shizen_daishou.html

  16. 植生(群落)の動態 出典:日本の植生,宮脇昭編,昭和52年

More Related