1 / 42

第8回脳と神経系

第8回脳と神経系. 低 O 2. 脱水症. 電解質異常. 低血糖. 中 毒. 脳血管障害. アダムス・スト-クス症候群. 起立性失神. ナイアシン欠乏  ペラグラ. 尿毒症性昏睡. 心筋梗塞. ショック. 低 CBF. D I C. チアミン欠乏 ウエルニッケ脳症. 代謝性アシド-シス. 貧 血. 肺疾患. 糖尿病性昏睡. 大 脳 皮 質. Na K Ca. インスリン過剰投与. 視床. インスリノ-マ. 視床下部. 肝性昏睡. 高アンモニア. 毒 物. 下垂体. 睡眠中枢 (視索前野).

aron
Télécharger la présentation

第8回脳と神経系

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第8回脳と神経系

  2. 低O2 脱水症 電解質異常 低血糖 中 毒 脳血管障害 アダムス・スト-クス症候群 起立性失神 ナイアシン欠乏  ペラグラ 尿毒症性昏睡 心筋梗塞 ショック 低 CBF D I C チアミン欠乏 ウエルニッケ脳症 代謝性アシド-シス 貧 血 肺疾患 糖尿病性昏睡 大 脳 皮 質 Na K Ca インスリン過剰投与 視床 インスリノ-マ 視床下部 肝性昏睡 高アンモニア 毒 物 下垂体 睡眠中枢 (視索前野) プロスタグランジンD2 中脳網様体 延髄網様体 覚醒中枢 (後部視床下部) プロスタグランジンE2

  3. 食欲の中枢 外側視床下野 (摂食中枢) 腹内外核 (飽満中枢) 出版社許諾が得られない為、表示できません。 血 糖 食 事 脂肪酸 レプチン 香川靖雄ほか. 図説医化学.   改訂4版, 南山堂, 2001, 367p.

  4. セロトニン輸送体遺伝子多型の日米の頻度差 % LL型 1.7 遺伝子多型の頻度(%) 自主独立の米国学生には、ゆとりの教育を、資源と目標を与えて自由に教育 先生は黙っていて下さい。 100 LL型 32.3 超積極 LS型 30.1 温和しく横並びで安心する性格なので集団・個人に親切に厳しく、教育する。 80 60 LS型 48.9 積極、 自主 SS型 68.2 従順 消極 40 20 SS型 18.8 0

  5. 性格の遺伝子多型の頻度(調査人数=264) 不安・ ストレスを感じやすい ドーパミン受容体4多型も同じ傾向 セロトニン輸送体の多型 S/S型 日本人型 新奇探求性 ストレスを感じにくい 自立型、 ストレスを感じにくい 日本人型 白人型 86.7% 13.3% 26.1% 69.3% 4.6% Yamakawa, M. et al. “Serotonin transporter polymorphisms affect human blood glucose control” Biochem Biophys Res Commun. 334(4), 2005, 1165-71

  6. 心理テストよりも客観的 怖い顔を見た時などに、好き嫌いの感情を現す扁桃核(右図赤)が活動する。日本人に多いS/S型は扁桃核が敏感に反応する。 機能的磁気共鳴画像法による情動の遺伝的相違 セロトニン輸送体 S型                  L型 ○ ○ Hariri AR, Weinberger DR. “Imaging genomics” Br Med Bull. 65, 2003, 259-70

  7. DRD4(ドーパミン D4 受容体) Exon Ⅲ 7R/7Rだと・・ Exon Ⅰ Exon Ⅱ Exon Ⅳ Block! 常に興奮状態に (11p 15.5) 48 bp tandem repeat 安定志向 2R 3R 4R 5R 6R 新奇探索傾向 新物好き 好奇心強い 7R D4 Receptor  R. P. Ebstein et al. 1996

  8. promoter (17q 11.2) 5-HTTLPR ong type hort type 5-HTTLPR(セロトニン輸送体多型性領域) (5-hydroxytryptamine transporter linked polymorphic region) LはSの10倍の転写活性 積極的・自立型 L 受容体 不安を感じやすい、 神経質 セロトニン S Lesch KP et al. 1996 「心がここまで分かってきた」 大木幸介 より

  9. 狂牛病は食人種のクールー病から発見 ニューギニアの 食人種 ヒツジ ヒツジの屑肉を 牛に食べさせた クールー病を チンパンジーに クールー病 スクレーピー   海綿状脳症 クロイツフェルドヤコブ病      狂牛病 ウシ 神経の混じった ハンバーグを食べる 牛乳 は 安全 クロイツ フェルド ヤコブ病 香川靖雄, 「1997年ノ-ベル医学生理学賞 プリオン説の提唱者,スタンリ- B.プルジナ-博士」, 『栄養学雑誌』, 322, 1998.1 p.26-31

  10. 狂牛病の病原体は微生物ではなく、プリオンという蛋白質。正常人の脳内のプリオンに作用して不溶プリオンに変える狂牛病の病原体は微生物ではなく、プリオンという蛋白質。正常人の脳内のプリオンに作用して不溶プリオンに変える 香川靖雄, 「1997年ノ-ベル医学生理学賞 プリオン説の提唱者,スタンリ- B.プルジナ-博士」, 『栄養学雑誌』, 322, 1998.1 p.26-31

  11. 日本は痴呆も寝たきりも世界一多い 痴呆のない平均余命/平均余命 77歳男性の痴呆のない余命 (%) 矢野栄二, 「統計は語る 平均寿命から健康寿命 その試みと国際比較」, 『日本医師会雑誌』, 123(6), 2000.3 p.823-8

  12. 認知症 見当識なし

  13. 認知症 =脳梗塞、脳出血による認知症

  14. 生活習慣と脳血管性痴呆の危険率 余暇利用 不活発  運動が 不活発 高血圧 の既往 意識を失う 頭部外傷 検診に 不参加 危険度 (オッズ比) 要因なし        1 1要因    +     -  -    -     - 14.4    -     +  -    -      - 2.7    -     -  +    -      - 2.9    -     -  -    +     - 2.5    -  -  -    -      + 2.2 2要因        5.3~42.2 3要因      14.5~115.6 4要因 42.6~284.9 5要因    + +  +    +      +   613.4 近藤喜代太郎, 「ライフスタイルと老年期痴呆(特集 ライフスタイルと疾病-1次予防の有効性と患者指導の実際)」, 『日本医師会雑誌』, 119(7), 1998.4 p.935-41

  15. 認知症を防ぐには簡単な計算を早く、音読する認知症を防ぐには簡単な計算を早く、音読する 赤は脳活動 赤は脳活動

  16. 葉酸摂取量と脳梗塞のリスク (男性43,732名、14年間の追跡調査) 相対リスク 低摂取者 高摂取者 葉 酸 摂 取 He K, Merchant A, Rimm EB, Rosner BA, Stampfer MJ, Willett WC, Ascherio A. Folate, vitamin B6, and B12 intakes in relation to risk of stroke among men (2004) Stroke 35(1) p.169-74

  17. 肉類 魚介類 卵類 牛乳  大豆・大豆製品 黄緑色野菜  海藻類 いも類 果物 油脂 いろいろな食物を摂ると認知症になりにくい。 各食品群ごと   「ほとんど毎日食べる」に1点   そうでない場合は0点となる   *最大は10点となる 点 点 点 食品摂取の多様性得点各群の高次生活機能の低下の相対危険度 食品摂取の多様性得点の算出方法 相対危険度 熊谷修ほか, 「地域在宅高齢者における食品摂取の多様性と高次生活機能低下の関連」, 『日本公衆衛生雑誌』, 50(12), 2003.12 p.1117-24

  18. 認知症を防ぐ食物が減少(1995→2002)認知症を防ぐ食物が減少(1995→2002) 増 減 量 (%) 緑黄野菜 豆類 魚介類 芋類 健康日本21,「健康日本21における目標値に対する暫定直近実績値(2005)」, Available from <http://ml-www.kenkounippon21.gr.jp/kenkounippon21/ugoki/houkoku/pdf/0410mokuhyou_zanteiti.pdf>, (accessed 2007-11-4)

  19. 分析表の葉酸含量は利用率が違う

  20. 葉酸不足でホモシステインが増加 メチオニン ジヒドロ葉酸 テトラヒドロ葉酸 アデノシル メチオニン N,N-ジメチルグリシン 葉酸 BHMT MS B12 ベタイン 5、10-メチレン テトラヒドロ葉酸 5-メチル テトラヒドロ葉酸 ホモシステイン アデノシル ホモシステイン CBS MTHFR B6 B2 シスタチオニン 梗塞 痴呆 調べるTT型 痴呆 CL B6 システイン

  21. 葉酸からDNAメチル化の反応へ ① 葉酸の輸送体[小腸、腎]→フォルミルテトラヒドロ葉酸→メテニルテトラヒドロ葉酸→メチレンテトラヒドロ葉酸 ② メチレンテトラヒドロ葉酸+NADH→[メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素]→メチルテトラヒドロ葉酸+ NAD ③ホモシステイン+メチルテトラヒドロ葉酸→[メチオニン合成酵素]→ メチオニン + テトラヒドロ葉酸 ④メチオニン+ATP→Sアデノシルメチオニン → DNACpGアイランドのメチル化 +Sアデノシル・ホモシステイン DNAメチルトランスフェラーゼ(5種類)が卵発生後活動 葉酸欠乏をDNAへの14Cメチル基結合低下で測定。

  22. 葉酸の消化・吸収とポリグルタミル基の分解葉酸の消化・吸収とポリグルタミル基の分解 RFC-1 :還元葉酸輸送体1多型

  23. アメリカの葉酸強化策と食事性葉酸当量(DFEs)アメリカの葉酸強化策と食事性葉酸当量(DFEs) 100g当たり140mg

  24. 血中ホモシステインの上昇 脳梗塞 心筋梗塞 認知症 葉酸が不足すると認知症になる 野菜嫌い 体質 (遺伝子) この遺伝子多型というのは正常人の間の遺伝子の小さい違いですから一寸注意すれば心配ありません。

  25. * * (74) (54) (82) (81) (129) (113) (36) (39) (28) 葉酸・B6・B12推奨量充足者 CC CT TT 葉酸、VB6、VB12摂取量は充足してもTT型の人の血清総ホモシステイン濃度は高い。 ** ** ** ** (mmol/l) 15 10 5 0 (n) 葉酸推奨量 充足者 対象者全体 *p < 0.05, **p<0.01

  26. 糖尿病は認知症(アルツハイマー病と脳卒中)が多い糖尿病は認知症(アルツハイマー病と脳卒中)が多い 制限食では葉酸不足が多型の患者にリスクとなる ア ル ツ ハ イ マ | 病 の 危 険 度 165 100 • Arvanitakis Z. et al. “Diabetes mellitus and risk of Alzheimer disease and decline in cognitive function” Arch Neurol. 61(5), 2004, 661-6

  27. ホモシステインが高いと脳梗塞が5.5-7.5倍に増加ホモシステインが高いと脳梗塞が5.5-7.5倍に増加 気づかない脳梗塞 症状のある脳梗塞 *** *** 脳梗塞の発見頻度 脳梗塞の発見頻度 ** * ホモシステイン量 ホモシステイン量 <6.8 6.9-8.1 8.2-10.2 ≥10.3 <6.8 6.9-8.1 8.2-10.2 ≥10.3 ホモシステイン (nmol/ml) ホモシステイン (nmol/ml) • Araki A. et al. “Association between plasma homocysteine concentrations and asymptomatic cerebral infarction or leukoaraiosis in elderly diabetic patients” • Geriatrics and Gerontology International. 3(1), 2003, 15-23

  28. ホモシステインが高いと認知症前から知能低下が開始ホモシステインが高いと認知症前から知能低下が開始 知能テスト2 知能テスト1 MMSE * ** 得点 得点 少ない 中くらい 多い 少ない 中くらい 多い ホモシステインの量 (nmol/ml) ホモシステインの量 (nmol/ml) • Araki A. et al. “Plasma homocysteine and cognitive function in elderly patients with diabetes mellitus” Geriatrics and Gerontology International. 3(2), 2003, 86-92

  29. * * * 認知症高齢者のMTHFR C677T 遺伝子多型別の血清葉酸濃度、血清総ホモシステイン濃度(認知症高齢者は浴風会) 総ホモシステイン 葉酸 (mmol/l) (nmol/l) 50 40 こんなに高い 40 こんなに低い 30 30 20 20 10 10 0 0 中高年女性 認知症高齢者 若年女性 若年女性 中高年女性 認知症高齢者 CC CT TT * p<0.005 (vs. TT)

  30. TT型の人も400μgの葉酸を毎日摂れば安心です。TT型の人も400μgの葉酸を毎日摂れば安心です。 316:1210-1216 (2004)

  31. ** P<0.01 **** P<0.0001 血漿葉酸濃度 葉酸摂取量/日 高齢者の血漿葉酸濃度と葉酸摂取量の三段階と3年後の認知度点数 なりかけの認知症の予防 **** 認知度点数の変化 ** 高齢者321名(67歳±7歳) ** 20-30 339-523 nmol/L μg/d >30nmol/L >523μg/d <20nmol/L <339μg/d • Tucker KL. et al. “High homocysteine and low B vitamins predict cognitive decline in aging men: the Veterans Affairs Normative Aging Study” Am J Clin Nutr. 82(3), 2005, 627-35

  32. ミニメンタルテスト得点 平均87歳の471人の知能検査MMSEと血清葉酸濃度の相関は極めて有意r=0.36(p<0.0001) 4ナノが限界 血清葉酸(ng/ml) 血清葉酸濃度が4ナノmg/mlで80歳台の知能が急落する • Tettamanti M. et al. “Low folate and the risk of cognitive and functional deficits in the very old: the Monzino 80-plus study” J Am Coll Nutr. 25(6), 2006, 502-8

  33. アメリカでは1998年からパンや穀類に100g当たり140μgの葉酸を強制的に加えて大きな成果を挙げている。要介護高齢者減少アメリカでは1998年からパンや穀類に100g当たり140μgの葉酸を強制的に加えて大きな成果を挙げている。要介護高齢者減少 心筋梗塞の大幅な低下も。 神経の奇形児も8分の1に。 葉酸推奨量も日本の約2倍に増加した。

  34. 米国民の食品葉酸強化で血清葉酸増加 Ganji V. et al. : J. Nutrition 136: 153-158 (2006) パンに葉酸添加

  35. 米国民の食品葉酸強化でホモシステイン減少 Ganji V. et al. : J. Nutrition 136: 153-158 (2006) パンに葉酸添加

  36. さかど葉酸プロジェクト 1.葉酸摂取の不足をホモシステインで計る 遺伝子多型判定希望者 2.葉酸が不足しやすい体質を遺伝で判定 食事調査(アンケート)と指導 認知症になりやすい生活習慣を判定して改善 9月4日:解説ー同意ー採血 10月2日:結果の個人通知指導 調理実習、体操実施 半年後にホモシステイン再検査 体質にかかわらず認知症も脳梗塞も防げます

  37. 25 25 20 20 15 15 10 10 5 5 0 0 血清葉酸濃度は上昇した MTHFR C677T 遺伝子多型別 CC CT TT n=27 n=11 n=27 血清葉酸濃度 (ng/ml) 前 後 指導前 前 後 前 後 指導後 p<0.0001 p<0.01 p<0.05 p<0.0001

  38. 認知症は葉酸、バランス食、運動、脳活動で防げる認知症は葉酸、バランス食、運動、脳活動で防げる A 葉酸や糖尿病の体質 食事、運動、頭の体操 遺伝子検査で自覚 悪い生活:葉酸欠乏、消極性 発 症 B

More Related