200 likes | 406 Vues
ユニクロとしまむらの競争戦略. 大東文化大学2班 高橋 恵理 廣田 優樹. 目次. 6.しまむらの戦略 ①流通 ②多品種 ③ローコスト経営 7.考察 8.参考文献. 1.はじめに 2.企業概要 ①ユニクロ ②しまむら 3.競争戦略とは 4.アパレル業界の現状 5.ユニクロの戦略 ①流通 ②少品種販売 ③高品質の実現. 1.はじめに. アパレル業売上1位. アパレル業売上2位. ユニクロ. しまむら. 売上高 4,592 億円 ( 単体 ). 売上高 3,669 億円 ( 単体 ). ユニクロとしまむらは
E N D
ユニクロとしまむらの競争戦略 大東文化大学2班 高橋 恵理 廣田 優樹
目次 6.しまむらの戦略 ①流通 ②多品種 ③ローコスト経営 7.考察 8.参考文献 1.はじめに 2.企業概要 ①ユニクロ ②しまむら 3.競争戦略とは 4.アパレル業界の現状 5.ユニクロの戦略 ①流通 ②少品種販売 ③高品質の実現
1.はじめに アパレル業売上1位 アパレル業売上2位 ユニクロ しまむら 売上高4,592億円(単体) 売上高3,669億円(単体) ユニクロとしまむらは どのような戦略をとっているのか
3.競争戦略とは ・「どのようにうまく競争を展開していくかの指針」 ・競争戦略の本質は、ある産業や業界においてどのような「ちがい」を作り出し、それを持続していくかにある
4.アパレル業界の現状 生産起点から消費起点へ4.アパレル業界の現状 生産起点から消費起点へ
4.アパレル業界の現状 生産起点から消費起点へ4.アパレル業界の現状 生産起点から消費起点へ 現代の消費者は、自分の好みに合致した商品を常に適時・適量・適正価格で求めている。 生産者主導から 消費者主導へ 消費者志向にする必要があった
5.ユニクロの競争戦略 ユニクロ 「低価格かつ高品質」な商品 老若男女をターゲット コスト・リーダーシップ戦略 他社より低価格 広いターゲット
5.ユニクロの競争戦略 ①流通 ユニクロの流通 通常の流通 ユニクロ 製造 販売 製造 配送 販売 コストダウン
5・ユニクロの競争戦略 ②少品種販売 ワンシーズンの商品バリエーション 通常の カジュアル ショップ 350~400 1,200~1,600 コストダウン 3分の1~5分の1
5.ユニクロの競争戦略 ③高品質の実現 欧米巨大小売業のPB 中国の一流企業 契約 高品質の実現 商品数の絞り込み 低価格・高品質
6.しまむらの競争戦略 しまむら 「低価格かつ多品種」な商品 25歳から45歳の主婦をターゲット コスト集中戦略 他社より低価格 狭いターゲット
6.しまむらの競争戦略 ①流通 しまむらの流通 通常の流通 製造 配送 しまむら 配送 販売 販売 コストダウン
6.しまむらの競争戦略 ②多品種販売 本部 メーカー 大量仕入 メーカー メーカー 多種多様な商品・低価格
6.しまむらの競争戦略 ③ローコスト経営6.しまむらの競争戦略 ③ローコスト経営 (06年2月期/単体決算) 経費率の低さを武器に 商品価格の引き下げ
7.考察 共通点:低価格戦略を取り、消費者のニーズに応えたこと 相違点:顧客ターゲット 競争優位 他社よりも低いコスト 差別化 広いターゲット 差別化 コスト・リーダーシップ 戦略ターゲットの幅 狭いターゲット コスト集中 差別化集中
7.考察 低価格+付加価値の戦略へ ユニクロ ①シーズン・トレンド・スタイル重視へ ②さらなる品質アップ(カシミア・エアテック・ドライなど) しまむら ①積極的なトレンドの打ち出し、強化 ②PBの強化、充実 消費者の変化に対応している、ユニクロと しまむらは今後とも2強であり続ける
8.参考文献 ・ユニクロホームページ (http://www.uniqlo.com/jp/) ・しまむらホームページ (http://www.shimamura.gr.jp/) ・月泉博「ユニクロvsしまむら 専門店2大巨頭圧勝の方程式」日本経済新聞社