1 / 3

リミット時 の日光直線部へ入域する方へ

リミット時 の日光直線部へ入域する方へ. 日光直線部には超伝導加速空洞が設置されており、3000リットルの液体ヘリウムが充填されています。入域する前に中央制御室にて 入域手続き をして下さい。 日光直線部への入域には必ず 日光のパーソナルキー を使用して下さい。     他地区のキーでは 入域できません 。 日光直線部への入域は、入域が許可されている KEKB 職員か、または入域が許可されている KEKB 職員の同行 がある場合に限ります。 入域する時は、ロッカーに備え付けの 酸素濃度計 を各自で携帯して下さい。        入域前に使い方を良くお読み下さい。

Télécharger la présentation

リミット時 の日光直線部へ入域する方へ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. リミット時の日光直線部へ入域する方へ • 日光直線部には超伝導加速空洞が設置されており、3000リットルの液体ヘリウムが充填されています。入域する前に中央制御室にて入域手続きをして下さい。 • 日光直線部への入域には必ず日光のパーソナルキーを使用して下さい。     他地区のキーでは入域できません。 • 日光直線部への入域は、入域が許可されているKEKB職員か、または入域が許可されているKEKB職員の同行がある場合に限ります。 • 入域する時は、ロッカーに備え付けの酸素濃度計を各自で携帯して下さい。        入域前に使い方を良くお読み下さい。        退域時には必ずスイッチを切ってから、ロッカーに戻して下さい。 • 退域時には必ず中央制御室へ退域の連絡をして下さい。 • 入域中は放送や警報に注意して下さい。警報が鳴ったら直ちに作業を中止しトンネルから退避、その上で中央制御室へ無事であることを連絡して下さい。 • 異常を感じたら直ちに退避し、冷凍機制御室へ問い合わせて下さい。     (連絡先) 中央制御室:内線 5300、 冷凍機制御室:内線 5735

  2. リミット時の日光直線部 • 日光直線部には8台の超伝導加速空洞と2台のクラブ空洞が設置されており、3000リットルの液体ヘリウムが充填されています。 フェンス(常時施錠) フェンス(常時施錠) 日光入域ゲート (日光地区への出入りは ここだけです) 酸欠防止監視システム   担当:古屋(4140)、森田(欣)(4562)   酸素濃度計センサー: トンネル内D10,D11(各6個)                  トンネル内空調機の回収口(2個)                  架橋部下(2個)                  日光入域ゲート(1個)   警報と放送: 日光直線部およびKEKBトンネル内全域、中央制御室、冷凍機制御室            警報リセットは中央制御室が可能   携帯型酸素濃度計: 日光入域ゲート(16)、中央制御室(5)   呼吸器: トンネル内壁掛け型(8)、日光入域ゲート前(40)、1Fエレベーター前(5)

  3. 酸素濃度計の使い方 1、スイッチ ON 2、センサー感度の確認 スパンボタンを右へまわして、濃度の 表示値が23%を超えることを確認する 2、濃度表示の設定 スパンボタンを使って表示値を21% に合わせる(指の腹で押し付けなが ら回す) *18%まで下がると警報が鳴る *21%に設定できないときは電池切れ  の可能性あり。備付けの予備電池と交  換して下さい 3、返すときは必ずスイッチOFF 表示窓 スパンボタン スイッチ

More Related