1 / 14

大阪府石油コンビナート等 地域 地震 ・津波被害想定調査業務

資料-6. 大阪府石油コンビナート等 地域 地震 ・津波被害想定調査業務. 大阪府政策企画部危機管理室保安対策課. 1. 業務の目的. ◆ 南海トラフで発生する   巨大地震・津波による被害想定  ○ 屋外タンクの津波被害シミュレーションの実施  ○過去に発生した地震・津波による被害情報の整理. ◆ 被害想定を踏まえた減災対策案の作成   ○ 津波災害の予防 ・ 軽減策   ○ 応急活動の充実      など. 大阪府石油コンビナート等防災本部 における検討支援. 2. 調査手法. 1 過去の被害事例調査

basil-quinn
Télécharger la présentation

大阪府石油コンビナート等 地域 地震 ・津波被害想定調査業務

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 資料-6 大阪府石油コンビナート等地域地震・津波被害想定調査業務 大阪府政策企画部危機管理室保安対策課 1

  2. 業務の目的 ◆ 南海トラフで発生する   巨大地震・津波による被害想定  ○ 屋外タンクの津波被害シミュレーションの実施  ○過去に発生した地震・津波による被害情報の整理 ◆ 被害想定を踏まえた減災対策案の作成   ○ 津波災害の予防 ・ 軽減策   ○ 応急活動の充実      など 大阪府石油コンビナート等防災本部 における検討支援 2

  3. 調査手法 1 過去の被害事例調査  ⇒ 東日本大震災等の過去に発生した地震・津波による被害事例から     調査対象地域ごとの防災対策をとりまとめる 2 アンケート調査(基礎データの収集)  ◆ 対象: 浸水地域の『石油類屋外貯蔵タンク 』、 『可燃性高圧ガス球形タンク』  ◆ 項目: タンクの配置図、貯蔵量 など 3 シミュレーション調査 ① 浸水範囲のマップ化   ⇒ 地震動・津波浸水予測データ (浸水深さ、流速) 等は別途委託調査より入手 ② 石油タンクの津波被害シミュレーション   ⇒ 「屋外貯蔵タンクの津波被害シミュレーション」(消防庁)により予測 3

  4. 1 過去の被害事例調査 ■ 【地震】による事故事例 タンク火災 船舶バースの破損 4

  5. 1 過去の被害事例調査 ■ 【地震】による事故事例 配管の折れ曲がり 防油堤の損傷 5

  6. 1 過去の被害事例調査 ■ 【津波】による事故事例 漂流物の漂着による施設破損 タンクの倒壊・流出 6

  7. 2 アンケート調査(基礎データの収集) ■ 事業所へのアンケート調査により被害想定対象施設を把握 ◆ 屋外貯蔵タンク(石油類)   ●対象:浸水地域内事業所 (特防区域+一般地域) 【約50事業所 ・約1100基】   ●項目:タンクの配置図・許可容量・内径・自重         実液比重         管理上の上限量・下限量         防油堤の構造 ⇒ 危険物施設マップ、被害想定シミュレーションマップの作成 ◆ 高圧ガス球形タンク(可燃性)   ●対象:浸水地域内事業所 (特防区域+一般地域) 【約10事業所 ・約90基】   ●項目:タンクの配置図・貯蔵量 ⇒ 危険物施設マップの作成 危険物施設のマップ化・浸水深さと貯蔵量との関係を整理 7

  8. 3 シミュレーション調査 消防庁アンケート 「調査津波による屋外貯蔵タンク及び配管の被害分析」 ③転倒 ②滑動 ①浮き上がり タンク移動の有無による危険物流出量 タンクの被害分類 タンク移動が無い場合の 多くは「配管」から流出 8

  9. 3 シミュレーション調査 津波による石油タンクの被害予測 9

  10. 3 シミュレーション調査 屋外貯蔵タンク 津波被害シミュレーションツール                       (消防庁 H24年7月) ■入力データ項目 ・ 許可容量 ・ タンク内径 ・ タンク自重 ・ 内容物の実液比重 ・ 被災時貯蔵量 ・ 津波浸水深 ・ 津波流速 ■出力データ項目 ・ 浮き上がり安全率 ・ 滑動安全率 ・ 津波水平力 ・ 津波鉛直力 ・ 水平抵抗力 ・ 鉛直荷重 10

  11. 3 シミュレーション調査(浮き上がり) 浮き上がり安全率=1になる津波浸水深(m) タンク許可容量 2804(kl) タンク内径17.045(m) 津波の流速が速い場合 津波の流速が標準的な場合 浮き上がり 貯蔵率(%) 津波浸水深(m)  11

  12. 3 シミュレーション調査(滑動) 滑動安全率=1になる津波浸水深(m) タンク許可容量 2804(kl) タンク内径17.045(m) 津波の流速が速い場合 津波の流速が標準的な場合 貯蔵率(%) 滑 動 津波浸水深(m)  12

  13. 危険物貯蔵量実態調査の活用例 ◆ 危険物施設の被害に係る空間情報を提供   ◇ 津波浸水発生時の状況予測、危険性の認識、      対応の想定を事前に行う  貯蔵量マップで危険区域を特定することで    ◇ 油火災の漂流による延焼のおそれ    ◇ 避難経路・一時避難場所の優先順位づけ 等  事前対策を講じることに繋げる   ◆ より安全な避難手段の確保   ◆ 二次的被害の未然防止   ◆ 救助活動方針の策定(泡放射システム配備等)   ◆ 事業所への指導(緊急遮断弁の設置等) 津波火災による類焼 指定避難場所であった大槌小学校 類焼により再避難 13

  14. 防災対策のとりまとめ ■ ハード面の対策案  ・ 危険物施設の改修  ・ 緊急停止手順の確立  ・ 被害軽減策の実施 ■ ソフト面の対策案 地域の危険性を踏まえた   ・避難方法   ・防災対策   ・一般地域への影響 など   今回得られた   被害想定調査結果  ◆ 浸水範囲の想定  ◆ 石油タンクの被害シミュレーション結果  ◆ 調査対象地域の危険物施設の被害整理 大阪府石油コンビナート等 防災本部における検討支援 過去の被害事例  ◆ 東日本大震災等の被害事例 14

More Related