110 likes | 335 Vues
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する. 波と平均流との コラボ 北極 振動の力学の理解にもつながる. 冬の北極振動. 高. 冷. 北極振動が負→北が高気圧で南が低気圧→偏西風が弱い 北極振動 が正→ 北 が低気圧 で南 が高気圧 →偏西風 が強い. ジェットが摩擦によって、図のようには弱まらないのはなぜ??. 北. ジェット気流. 南. ジェットが摩擦や傾圧不安定によって 図のように弱まらないのはなぜ??. 上空. ジェット気流. 下層. ジェット気流が維持されるているのはなぜ??. 温度 T で考える. 北. H. L. H. L.
E N D
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解するジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する 波と平均流とのコラボ 北極振動の力学の理解にもつながる
冬の北極振動 高 冷 北極振動が負→北が高気圧で南が低気圧→偏西風が弱い 北極振動が正→北が低気圧で南が高気圧→偏西風が強い
ジェットが摩擦によって、図のようには弱まらないのはなぜ??ジェットが摩擦によって、図のようには弱まらないのはなぜ?? 北 ジェット気流 南
ジェットが摩擦や傾圧不安定によって 図のように弱まらないのはなぜ?? 上空 ジェット気流 下層
ジェット気流が維持されるているのはなぜ??ジェット気流が維持されるているのはなぜ?? 温度Tで考える 北 H L H L 南 いずれは‥ 全体的に混ざって等温になってしまう 温度風の関係よりジェット気流は止まる 温度の北向きの フラックスの平均が正 しかし!実際はジェット気流は吹き続けている なぜ?? 暖かい空気が北に向かい、冷たい空気が南に向かう
鉛直断面が下記ならば・・・ 上空 H H H H 高 温 高 温 高 温 高 温 500hPa L L L 低 温 低 温 低 温 H H H H 850hPa E W L L L L 下層 北 東 暖気が南に向かい、冷気が北に向かう→寒気・暖気は混ざらない 南北の温度勾配が維持される 温度風の関係によりジェット気流が維持される!
ジェットが摩擦によって、図のようには弱まらないのはなぜ??ジェットが摩擦によって、図のようには弱まらないのはなぜ?? 北 ジェット気流 南
を考える :水平運動量(u)の北向きフラックスの平均 地衡風は等圧線が狭いところほど速い!というところが味噌 北 L L L H H H H H H H H L L L L H H H H L L L L 南 15 -15 15 -15 0 5 -5 5 -5 0 正 正 正 正 u成分が北に運ばれる 運動量のu成分が北でたまる 気圧配置が東傾→、北側でのジェットの強化 逆は??
気圧配置が西傾のとき 北 H H H H H H H L L H L L L L L L H H H H N L L L L 南 E 15 -15 15 -15 0 -5 5 5 -5 0 負 負 負 負 運動量のu成分が南でたまる u成分が南に運ばれる 気圧配置が西傾→、南側でのジェットの強化 実際はどうなっているの??
北 まとめ H H H H L L L H H H H L L L L 成分 成分 H u H u H 成分 u H L L L L ジェット気流!! 成分 成分 H H H H u u 成分 u L L L H H H H L L L H H H H L L L L 南 気圧配置が東に傾く u成分が北に運ばれる + ジェット気流が強まる 気圧配置が西に傾く u成分が南に運ばれる