200 likes | 651 Vues
電磁気学 C. Electromagnetics C. 5/22 講義分. 電磁波の反射と透過. 山田 博仁. 異なる媒質の界面における境界条件. 単位法線ベクトル. n. 界面での 真電荷密度. S. 界面. D 1. e 1. s e. +. +. +. +. +. +. +. e 2. D 2. - n. Gauss の定理. 5.3 ( 教科書 p.64) の復習. 誘電率 e 1 , e 2 の異なる媒質が接している界面. 界面には真電荷が面密度 s e にて存在.
E N D
電磁気学C Electromagnetics C 5/22講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁
異なる媒質の界面における境界条件 単位法線ベクトル n 界面での 真電荷密度 S 界面 D1 e1 se + + + + + + + e2 D2 -n Gaussの定理 5.3 (教科書p.64) の復習 誘電率 e1, e2の異なる媒質が接している界面 界面には真電荷が面密度 seにて存在 界面での電束密度 Dに対して、どのような条件が満たされなければならないか? 電場に関するGaussの法則を、界面に 存在する高さが無限小の円柱に適用 従って、 上式は、任意の面 Sに対して成り立つことから、 表面電荷 seが存在しなければ、
異なる媒質の界面における境界条件 界面 Dl t E1 e1 Dh e2 t C DS E2 t: 単位接線ベクトル 誘電率 e1, e2の異なる媒質が接している界面 界面での電場 Eに対して、どのような条件が満たされなければならないか? Faradayの電磁誘導の法則を、図のように界面の一部を囲む高さ Dhが無限小の長方形 DSに適用 ここで、B/tは境界面の近くで有限であるから、DS→0の極限で右辺の積分はゼロになる 従って、Stokesの定理を用いると左辺は、 従って、 上式は、任意の Dlの長方形に対して成り立つことから、
異なる媒質の界面における境界条件 単位法線ベクトル n S 界面 B1 m1 m2 B2 -n Gaussの定理 9.4 (教科書p.146) の復習 透磁率 m1, m2の異なる媒質が接している界面 界面での磁束密度 Bに対して、どのような条件が満たされなければならないか? 磁場に関するGaussの法則を、界面に 存在する高さが無限小の円柱に適用 従って、 上式は、任意の面 Sに対して成り立つことから、 よって、
異なる媒質の界面における境界条件 ie: 界面での 伝導電流密度 界面 Dl t H1 m1 ie Dh m2 C t H2 DS t: 単位接線ベクトル 透磁率 m1, m2の異なる媒質が接している界面 界面には伝導電流が面密度 ieにて存在 界面での磁場 Hに対して、どのような条件が満たされなければならないか? Ampere-Maxwellの方程式を、図のように界面の一部を囲む高さ Dhが無限小の長方形 DSに適用 ここで、界面に表面電流が存在しない限り、ieも D/tも境界面の近くで有限であるから、DS→0の極限で右辺はゼロになる 従って、Stokesの定理を用いると左辺は、 従って、
異なる媒質の界面における境界条件 電束密度の法線成分は連続 電場の接線成分は連続 E1 D1 e1 e1 e2 e2 E2 D2 磁束密度の法線成分は連続 磁場の接線成分は連続 H1 B1 m1 m1 m2 m2 H2 B2 表面電荷が 存在しない場合 表面電流が 存在しない場合
界面での反射と透過 z Er Hi Hr qi qr Ei ki kr 媒質Ⅰ x y 媒質Ⅱ kt qt Ht Et 2種類の媒質が x-y平面 (z = 0) を境に接しており、 z > 0を媒質Ⅰが、 z < 0を媒質Ⅱが満たしている。平面電磁波が媒質Ⅰから媒質Ⅱに入射角 qiで斜め入射し、その一部が反射角 qrで反射され、またその一部が透過角 qtで媒質Ⅱ内に透過する場合を考える。 入射波、反射波および透過波の波数ベクトルと角周波数をそれぞれ (ki, wi),(kr, wr)および (kt, wt)とし、電場は x-z平面上に、磁場は y成分のみとする。 波の位相 入射波 反射波 透過波
界面での反射と透過 この条件が成立しなければならない ki kr qi qr v1 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ v2 qt kt 境界面 (z = 0)上の全ての点で、任意の時刻に波の位相が等しくなるので、 の関係より、媒質Ⅰ内で電磁波の速度 v1は入射波、反射波に共通なので、 ならば、 従って、 (反射の法則) (Snellの法則) v1と v2は、それぞれ媒質Ⅰ、Ⅱ内を進む電磁波の速度
界面での反射と透過 z Er Hi Hr Ei qi qr ki kr 媒質Ⅰ x y 媒質Ⅱ kt qt Ht Et 入射波 反射波 透過波 Z1, Z2は、それぞれ媒質1, 2の電磁インピーダンス
界面での反射と透過 次に、電磁波の振幅について考えると、界面での電場 Eおよび磁場 Hの接線成分の連続性より、 従って、 上式から Etを消去すると、 (電界反射係数) 上式から Erを消去すると、 (電界透過係数)
界面での反射と透過 因みに、磁界に対する反射係数および透過係数を求めてみると、 媒質の屈折率 nは、真空中での光の速度 cと媒質中での光の速度 vの比で表され、 特に、媒質1と2が非磁性の場合には m1 = m2 = m0が成り立ち、それぞれの媒質の屈折率は真空の固有インピーダンス Z0を用いて、 と表せる。 従って、反射係数と透過係数は、
界面での反射と透過 i r n1 n2 t 入射波 反射波 qi qr Z1 媒質Ⅰ 媒質Ⅱ Z2 qt 透過波 垂直入射の場合には、qi = qt = 0とすることにより反射係数と透過係数は、 入射波のエネルギー流に対する反射波と透過波のエネルギー流の比をそれぞれ反射率 Rおよび透過率 Tという。 入射波、反射波、透過波のエネルギー流はそれぞれ、
界面での反射と透過 従って、反射率 Rと透過率 Tは、 屈折率 n1, n2で表せば、反射率 Rと透過率 Tは、
完全導体による電磁波の反射 電場の法線成分 Enは必ずしもゼロではない 電場 E 導体表面に 電荷が現れる場合がある En≠ 0 完全導体 完全導体 E = 0 界面での電場の 接線成分 Etはゼロ s =∞ E = 0 磁場の接線成分 Htは必ずしもゼロではない 磁場の法線成分 Bnはゼロ 導体表面に 電流が流れる場合がある Ht≠ 0 Bn = 0 完全導体 完全導体 変動磁場 静磁場 変動磁場 静磁場 導電率s =∞の完全導体による電磁波の反射 完全導体の中には変動電磁場は全く浸透できないため、表面における電磁波の境界条件は、 静磁場に対しては必ずしもゼロでない
完全導体による電磁波の反射 x 媒質: Z 完全導体 Eix Hiy 入射波 z 0 反射波 は電磁波の波数 Hry Erx z < 0の領域を固有インピーダンス Zの媒質が占め、x-y (z = 0) 平面を境にしてz > 0の領域の完全導体と接しているとする。さらに、電磁波は x方向に偏光した正弦波とし、その角周波数を wとする。媒質中 (z < 0) から導体界面に対して垂直に入射した場合を考え、電場と磁場を入射波と反射波の和として表せば、 完全導体中への透過波は存在しないため、導体表面でEx = 0であり、 従って、媒質中の電磁場は、
完全導体による電磁波の反射 定在波の腹の位置 定在波の節の位置 反射端(導体表面) l 入射波 反射波 定在波 出展: http://www8.plala.or.jp/ap2/chishiki/teizaiha.html 電場の節は、kz = np (nは整数)の関係から求められ、 (nは整数) となる。同様にして、磁界の節は kz = (n+1/2)pより、 (nは整数)