1 / 6

Evolution of fault‐surface roughness with slip

Evolution of fault‐surface roughness with slip. Amir Sagy Emily E. Brodsky Gary J. Axen. Abstract. レーザーを使って 10 ㎛~ 120m スケールで断層表面を観察 ⇒断層表面のラフさはすべりと共に変化する すべり 1m 以下の断層・・全体にアスペリティが広がりラフ すべり 10~100m 以上の 断層・・楕円形の段差を持ちなめらか 断層の形状により地震の形成・成長・終了も変化. Introduction. 先行研究

chip
Télécharger la présentation

Evolution of fault‐surface roughness with slip

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Evolutionoffault‐surfaceroughnesswithslip AmirSagy EmilyE.Brodsky GaryJ.Axen

  2. Abstract レーザーを使って10㎛~120mスケールで断層表面を観察 ⇒断層表面のラフさはすべりと共に変化する すべり1m以下の断層・・全体にアスペリティが広がりラフ すべり10~100m以上の断層・・楕円形の段差を持ちなめらか 断層の形状により地震の形成・成長・終了も変化

  3. Introduction 先行研究 断層表面はすべりに平行な方向の方が垂直方向よりなめらかで、起伏は断層の長さに比例 突起の高さと断層長さにべき乗の法則がある 本研究 Lidarのフィールド計測とレーザーを用いた実験室での計測から、地震ですべる距離のスケールですべり表面のラフさを調べた。

  4. Methods 対象:地殻深さ5km内の大小9個の断層&10㎛~10cmの断層表面 RMS値 表面粗さの指標の一つで、平均値からの偏差の2乗の平均を出し、その平方根をとる パワースペクトル密度 定義ρ=C・λ**β 周波数で積分するとroughness:H 値が大きい方がラフ

  5. パワースペクトル密度

  6. Conclusion RMS値とパワースペクトル密度と3Dから 小さいすべりの断層はラフ 大きいすべりの断層は小さいスケールではなめらか(破壊や摩耗により) 数mスケールでは楕円形の段差さや窪みがある すべりに並行な断層の方が垂直方向の断層よりなめらか

More Related