1 / 5

スライド1 国勢調査の概要

調査対象  常住人口(外国人を含むが外交官・軍隊は除外) 調査の内容 個人 調査 性、年齢、地域、配偶関係、就業、従業地など 世帯調査 人員、種類、住居など 調査方法 全数調査 現在までの実施状況  1920年以来5年ごと 10年ごとの大規模調査と中間年次(5年め)の簡易調査 1945年は戦争のために1947年に繰り延べ

cruz-harmon
Télécharger la présentation

スライド1 国勢調査の概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 調査対象 常住人口(外国人を含むが外交官・軍隊は除外)調査対象 常住人口(外国人を含むが外交官・軍隊は除外) • 調査の内容 • 個人調査性、年齢、地域、配偶関係、就業、従業地など • 世帯調査人員、種類、住居など • 調査方法全数調査 • 現在までの実施状況 1920年以来5年ごと 10年ごとの大規模調査と中間年次(5年め)の簡易調査 1945年は戦争のために1947年に繰り延べ • 報告書 人口総数、性、年齢、配偶関係、世帯構成、住居の状況、労働力、就業、教育、従業地、通学地、人口移動など • 調査の枠組 平均50世帯の国勢調査区を設定して、調査区ごとに調査員が調査票の配布、回収 スライド1 国勢調査の概要

  2. スライド2 総人口、年齢3区分人口、人口指数スライド2 総人口、年齢3区分人口、人口指数 • 総人口 1億2751万人2005年に戦後初めての人口減少、2006年、2007年横ばい、2008年、2009年減少(2009年は、前年に比べて18万3千人、0.14%の減少) • 年齢3区分別人口       2009 1980 年少人口(0-14歳) 13.3% 23.5%生産年齢人口(15-64歳) 63.9% 67.3%老年人口(65歳以上) 22.7% 9.1% • 人口指数年少人口指数 20.8 34.9老年人口指数 35.5 13.5 従属人口指数 56.348.4老年化指数 170.7 38.7

  3. スライド3 人口ピラミッド 総務省統計局:平成21年10月1日現在推計人口http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2009np/index.htm

  4. スライド4 人口指数の定義 年少人口 • 年少人口指数=×100生産年齢人口生産年齢人口100人が扶養すべき年少人口の割合 年少人口+老年人口 • 従属人口指数=×100生産年齢人口生産年齢人口100人が扶養すべき年少および老年人口の割合  老年人口 • 老年人口指数=×100生産年齢人口生産年齢人口100人が扶養すべき老年人口の割合 老年人口 • 老年化指数 =×100年少人口老齢化の程度を表すと同時に老齢化のスピードを示す指標

  5. スライド5都道府県別年齢3区分別人口割合(上位および下位3位まで)スライド5都道府県別年齢3区分別人口割合(上位および下位3位まで)

More Related