1 / 75

ファストファッションの現状、今後

ファストファッションの現状、今後. 1GR 北脇耕多 新井勇大 杉村友理 三好杏記 松村直哉 新井美乃里. 目次. 第1章  まえがき  第2章  ファストファッションの歴史と定義 第3章  ハイブランドと違う流通、価格戦略 第4章  独自の立地条件 第5章  ファストファッションの宣伝・広告方法 第6章  メンズファッション商品の戦略・展開 第7章  レディスファッション商品の展開・企業戦略 第8章  理想のファストファッションブランド  第9章  まとめ  参考 文献. 第 1 章  まえがき. 10851009 新井美乃里.

cruz
Télécharger la présentation

ファストファッションの現状、今後

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ファストファッションの現状、今後 1GR 北脇耕多 新井勇大 杉村友理 三好杏記 松村直哉 新井美乃里

  2. 目次 第1章 まえがき  第2章 ファストファッションの歴史と定義 第3章 ハイブランドと違う流通、価格戦略 第4章 独自の立地条件 第5章 ファストファッションの宣伝・広告方法 第6章 メンズファッション商品の戦略・展開 第7章 レディスファッション商品の展開・企業戦略 第8章 理想のファストファッションブランド  第9章 まとめ  参考文献

  3. 第1章 まえがき 10851009 新井美乃里

  4. 昨年、“ファストファッション”という言葉は、『ユーキャン新語・流行語大賞』のトップテンに選ばれた。昨年、“ファストファッション”という言葉は、『ユーキャン新語・流行語大賞』のトップテンに選ばれた。 • ファストファッション業界は、近年急激に売り上げを伸ばしてきており、特にユニクロは、100年に1度の経済危機といわれるこの大不況の中で、最高益をたたきだすほどである。 • 我々はなぜこのファストファッション業界が順調に売り上げを伸ばしてきているのかに疑問を持った。 • そこで我々は何故多くの人がファストファッションの店に足を運ぶのか、今後どのようにファストファッションは展開されるべきなのかを考えるため、ファストファッションを様々な視点から分析することにした。 • その結果から見出した優れた点・問題点を踏まえたうえで、独自の理想のファストファッションブランドを構想してみることにした。

  5. 第2章ファストファッションの歴史と定義 10851009 新井美乃里

  6. ファストファッション確立の歴史 • 2000年台半ばから  “安い・早い・うまい”の  ファーストフードになぞらえて  言われるようになる。 • 2009年度、  ユーキャン新語・流行語大賞に  トップテン入りする。 • H&M・GAP・ユニクロの 3つのファストファッションブランドの  歴史を詳しく調べた。 (http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY200912020125.html) (http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY200912020...)

  7. H&M(エイチアンドエム) • 1947年にスウェーデンで創立される。 • もともと婦人服専門だったが、1968年に狩猟用品店を買収し、これ以降紳士服も扱うようになる。 • 社名も狩猟用品店を買収した際「Hennes & Mauritz」となり、その後、略称の「H&M」を正式な名前として今に至る。 (http://handmmen.seesaa.net) (http://d.hatena.ne.jp/keyword/H&M)

  8. 商品の主力は手頃な価格の衣料品であるが、ファッション誌に広告を掲載し、デザイナーズブランドの店が多く立地するエリアに店舗を構えるなどして、高級指向の顧客もターゲットとする。商品の主力は手頃な価格の衣料品であるが、ファッション誌に広告を掲載し、デザイナーズブランドの店が多く立地するエリアに店舗を構えるなどして、高級指向の顧客もターゲットとする。 • 特徴は、商品が売り切れると再生産はせず、次から次へと新商品投入する経営方法をとっている (仕入れ売り切り) (http://www.ab-road.net/asia/china/beijing/guide/03555.html)

  9. GAP(ギャップ) • 1969年にアメリカ合衆国カリフォルニア州でデニム専門店として創業。 • ウッドストック・フェスティバルが行われた当時、ミュージシャンがデニムを愛用し始めた頃でもあったために、レコードやカセット等も販売するといった創業当時から顧客志向ブランドであった。 (http://www.vogue.co.uk/news/daily/2007-10/071029-gap-speaks-...) (http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gap_logo.svg)

  10. 規模が拡大していくとともにユニークな店作りなど独自のブランド戦略を打ち出し、注目を集めるようになる。規模が拡大していくとともにユニークな店作りなど独自のブランド戦略を打ち出し、注目を集めるようになる。 • 1991年からは上質で低価格なウェアとアクセサリーの企画・生産に注力し、自社ブランドのみを販売し始めた。 (http://www.movement.cc/blog/archives/2009/05/21-103550.php) (http://news.livedoor.com/article/detail/3844684)

  11. UNIQULO(ユニクロ) • 1963年に、男性衣料品を扱う企業として設立。 • 1984年に、ユニセックスカジュアル衣料品店としてユニクロ1号店を展開する。 • 当時はナショナルブランド衣料品の小売店で、アメリカンスタイルの倉庫風の建物内にクラシックな映画ポスターや有名スターのポートレイトを展示した特徴的な店舗を全国に展開し、またいち早く中国に優良な工場を持ち低価格で調達するモデルを構築した。 (http://www.fashionsnap.com/news/2009/02/gallery/tokyo-fashio...) (http://www.keitaz-katering.com/main/diary)

  12. 1997年頃からアメリカの衣料品小売店であるGAPをモデルとした製造型小売業(SPA)への事業転換を進め経済の状況にマッチした低価格・高品質商品の展開。1997年頃からアメリカの衣料品小売店であるGAPをモデルとした製造型小売業(SPA)への事業転換を進め経済の状況にマッチした低価格・高品質商品の展開。 (http://www.golfwear.jp/%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%82%af%e3%83%ad%ef%bd%9cuniqlo/530.html) (http://www.dezablo.net/2005/07) • 1998年、2 - 3万枚売ればヒットと言われるフリースを目標200万枚、1990年には850万枚でいずれも完売させる。 • 2000年秋冬には、2600万枚という驚異的セールスを樹立。 • この現象は「フリース旋風」と評され衣料品流通業の革命を席巻し社会現象を起こす。 (http://news.walkerplus.com/2009/1020/27/photo02.html)

  13. ハイブランドとの比較 • ハイブランドとは、数あるファッションブランドの中でも特にハイクラスのものであり、カジュアル化したブランドとは一線を画す。 • ファッション性、素材や工程にもこだわっている世界に誇れるような上流の顧客のためのブランド。 • 例:フランスのシャネル、エルメス、クリスチャン・ディオール、イタリアのプラダ、グッチ、ドルチェアンドガッバーナなど。 • 比べてファストファッションブランドは、低価格で高品質、極めて一般的な顧客層をターゲットにする。 • 中には、高級指向の顧客に照準を合わせている商品もあり、広範囲な年齢層を対象としている。

  14. ファストファッションの定義 • 本来ファストファッションブランドとは、H&MやZARAなどのトレンドを取り入れるのが早く、モノづくりも早い(商品開発期間が短い)SPA型ブランドを指す。 • しかし最近では、ユニクロや無印のようなスタイル重視(ユニクロはSPA型ブランドであるが)タイプや、しまむら、FOREVER21のような仕入売り切りタイプもファストファッションにいれられるなど、いろいろな形態のファストファッションブランドが進出している。 • ファストファッションという語句の定義や使い方が曖昧になってきている。

  15. しかし、しいていうならば 「流行を取り入れたお洒落なデザインの製品を、需要が落ちないうちに素早く、しかもリーズナブルな価格で提供する」 という意味であると言える。 (http://www.polkadot.pl/pl/nasze_zakupy/kolory_uniqlo) (http://photozou.jp/photo/show/103080/26694826)

  16. 第3章ハイブランドと違う流通、価格戦略 10851010 新井勇大

  17. 百貨店による流通から販売までの仕組み 百貨店 メーカー 販売ブースの提供 売れ残りは返品 商品の納品や販売員の派遣 商品に返品リスクを上乗せ

  18. キーワードは・・・ • SPA • 完全買い取り

  19. SPA • 中間の無駄なコストを削減し、低コストで商品を作る。 • 売り場やお客の声に直接接することにより、それらを商品開発に生かすことができる。

  20. 完全買い取り Fファッション • 契約段階で商品を完全に買い取ること。 • 「売れなければ返品」という行為をしないため、良好な関係を築け、継続的取引を行うことができる。 メーカー 売れ残りは返品 商品に返品リスクを上乗せ

  21. ユニクロの場合 ユニクロが低価格な理由・・・ • SPA業態を取り入れたことによる大量生産・大量販売 • 製品の9割は生産コストの安い中国で委託生産している。 • 完全買い取りを徹底し、生産側と強固な信頼関係を築き、生産コストへの上乗せが無いようにした。 UNIQLO HP参照

  22. しまむらの場合 しまむらが低価格な理由・・・ • 創業以来一貫して、取引において完全買い取りを実行し、メーカーや問屋と良好な関係を築き、継続的に取引をする。 • 売れない商品は店舗間物流により地域を移し売れる機会を作る。 • 販売計画の立案や商品の仕入れ、在庫管理など、全てを本部サイドで管理、決定している。 ファッションセンターしまむら HP参照

  23. まとめ • 企画から販売まで一貫して行うSPAを取り入れた。 • 大量生産・大量販売により生産・管理コストを下げた。 • 完全買い取りによりメーカーや問屋との信頼を築いた。

  24. 第4章 ファストファッション独自の立地条件第4章 ファストファッション独自の立地条件 10851298  松村直哉

  25. ファストファッションの襲来 原宿・渋谷     ファッションの中心   銀座      ブランド品・高級感 • 近年、銀座にもファストファッション(リーズナブル・若者向け)企業が進出 • 現在、H&M,Forever21,ZARA,GAP,ユニクロなど続々と店舗が立ち並んでいる。

  26. 銀座出店のメリット 1.銀座が持つ  ブランド力の 大きさ 2.メディアの 影響力 3.テナント料の値下げ

  27. ファストファッション企業の比較 H&M 2000店舗 1兆3710億円 Forever21 450店舗 1632億円

  28. H&Mの戦略 「ローカライズ」を行わない • 商品がメンズ・レディース・キッズ・デニムなどに分かれており、店舗によって自由に組み合わせることができる。 • 国によってのローカライズはしていないが、店舗によって品揃えをカスタマイズされている。

  29. H&Mの戦略 支店A 本社 メンズ・レディース 支店B レディース・キッズ メンズ・レディース・アクセサリー 支店C

  30. Forever21の戦略 「コバンザメ出店」 H&M等のライバル店舗の近隣に出店することで、ライバルの集客力を生かし、自分の店舗にも消費者を取り込む。 日本の店舗だけではなく、海外でも出店された地域では同様の戦略がとられている。

  31. ユニクロ(ファーストリテイリング)の戦略 日本ではファッションというよりも、機能性があり、日常的に使っている商品として扱われる。 例:フリース・ヒートテック ユニクロの商品よりはファッション性があり、バリエーション豊か。 990円ジーンズの販売で話題となる。 カジュアルな服とファッション性のある服を同地域で販売することで両方の客層を取り込む。

  32. しまむらの戦略 しまむらはローカルイメージが強い。しかし、地代を抑えることで商品に対してのコストが削減されている。 1000円Tシャツ1枚当たりに換算

  33. 立地の住み分け

  34. 企業の住み分け

  35. ファストファッションの今後 全国展開 ショッピングモールに進出 百貨店に参入 銀座・原宿・渋谷

  36. 第5章ファストファッションの広告・宣伝方法第5章ファストファッションの広告・宣伝方法 10851317三好杏記

  37. ユニクロ • 土曜日にチラシ • CMが斬新(商品を着て踊る) • コラボレーション • UT→アニメ・Disney・スタイリスト など • インターネットショッピング UNIQLO HP参照

  38. Gap • 購入者にプレゼントキャンペーンをやっていた。 • ショップ自体が外から目立つ • ガラス張り、大通りに面している。 GapHP参照

  39. Forever21H&M • 来日でニュースや雑誌で取り上げられた。 • →若者の東京観光の1つに • H&Mは日本にはオンラインショッピングはしていない。Forever21はセール商品などもあり商品がとても豊富である。 • H&MのHPの「Fashion Studio」はHP上でコーディネイトが楽しめる。 Forever21HP参照 H&M HP参照

  40. ファッションセンターしまむら • 郊外に行くと大きなしまむらグループの店舗 • HP上でのデジタルちらし • 益若つばささんとのコラボレーション • →「Sleg」は人気商品 ファッションセンターしまむら HP参照

  41. 社会貢献 • ユニクロ 災害・戦争・テロなどで苦悩している人々に対して緊急支援活動をしている。 • H&M ハイチ大地震・ユニセフ・カンボジアでの女子教育・工場設立。 • Gap 発展途上国の女性サポート・エイズとの闘いに貢献する。 特定非営利活動穂人ワールド・ビジョン・ジャパン HP参照

  42. 他の宣伝方法 • リスティング広告 • スポンサーサーチ 何かを検索して、キーワードがあった時に広告のタイトルなどが出てくるシステム。 • インタレストマッチ 現在閲覧中のページの内容や、過去の閲覧ページや利用者の趣味や関心のあることに対して、広告のタイトルなどが出てくるシステム。 • 費用 • 最低入金額3000円~ • ワンクリック1円~制 (上限指定有) YAHOO!JAPAN ソーシャルネットワーク(mixi) 楽天   HP参照

  43. 第6章 メンズファッション商品の戦略・展開第6章 メンズファッション商品の戦略・展開 10851104北脇耕多

  44. いきなりですが・・・ いま、 ユニクロの商品 何か身に着けていますか?

  45. ですよね! • 圧倒的に多いユニクロの靴下使用率。 なぜか? お洒落にしても 気付いてもらえにくい場所だから

  46. 日本のサラリーマンの平均年収 (年収ラボから引用)

  47. ユニクロの売上高 (事業概況_ユニクロから引用)

  48. グラフから見る関係性 • サラリーマンの平均年収とユニクロの売上高は反比例している。 • つまり、一般的に「不景気」と呼ばれる時世がユニクロにとっては「好景気」。

  49. 考察 • 不景気であるため、ファッションにお金を   あまり使えない。 • 「安い」という理由で一度買ってみる。 • 他ブランド商品との合わせやすさ、品質の良さに気付き、リピーターとなる。

  50. 第7章 レディスファッション商品の展開・企業戦略 10851160杉村友理

More Related