1 / 18

学生主体のモデリング演習 ~概念データベース編~

学生主体のモデリング演習 ~概念データベース編~. M 1 篠原慶太 . 概念データベース. ・概念データベースのステップ. 概念データベース部分図.   各画面・帳票について、 TH データモデルをもとに作成される   基本的に入出力分析のデータをもとに   作成される. 概念データベース部分図とは?. 概念 DB 部分図. 概念 DB 部分図. ◆例題. CHIBA INSTITUTE OF TECHNOLOGY. 学生証. 社会システム科学部 経営情報科学科. 200X 年 4 月 1 日入学. 学生番号  0X41000. 性別:男.

devika
Télécharger la présentation

学生主体のモデリング演習 ~概念データベース編~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 学生主体のモデリング演習~概念データベース編~学生主体のモデリング演習~概念データベース編~ M1 篠原慶太  keita shinohara

  2. 概念データベース ・概念データベースのステップ keita shinohara

  3. 概念データベース部分図   各画面・帳票について、 THデータモデルをもとに作成される   基本的に入出力分析のデータをもとに   作成される 概念データベース部分図とは? keita shinohara

  4. 概念DB部分図 keita shinohara

  5. 概念DB部分図 ◆例題 CHIBA INSTITUTE OF TECHNOLOGY 学生証 社会システム科学部 経営情報科学科 200X年4月1日入学 学生番号 0X41000 性別:男 小○ 崇文 千葉県習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学 学長 Kei YamaguCHt

  6. 概念DB部分図 ◆例題

  7. ③ ② 性別F ○ IO- [性別C] ④ ー(性別) ⑤ keita shinohara

  8. 例題:解答 IO-1      性別F ○ [性別C] ー(性別) IO-2    学生情報F □ [学生番号] ー(学生番号、学部名、   学科名、性別C、入学日、   氏名、写真) keita shinohara

  9. 概念DB部分図 箱の配置はどのようにして決まるのか? ・意味的にエンティティの粒度の大きいものは上、  小さいものは下に配置し、 KEY,RKEYの関係を確認しながら進めていく。  リソースごとにも重要度は決まっている。 *エンティティ…一単位として扱われるデータのまとまり *粒度…粒子の大きさ 意味的に重要なものは下に配置される。 keita shinohara

  10. 概念DB部分図 keita shinohara

  11. 概念データベース統合図 概念DB統合図とは? 部分図作成後、データベース統合という作業を通して、調整、標準化を行う必要がある 部分図を構成する概念ファイルをすべて統合する作業 付箋を用いて、すべての箱を書き出し、 ホワイトボードを使用し、一括しながら進めていく keita shinohara

  12. サブタイプ サブタイプ  社員には男/女,管理職/一般社員のように,いろいろな人がいて,社員一般としてのデータ項目のほかに,それぞれ固有のデータ項目を持っている.これら固有のデータ項目を持つ概念ファイルをサブタイプと呼ぶ keita shinohara

  13. サブタイプ ① サブタイプは点線の箱で書き,KEYは省略してもよい② サブタイプへの線は横から出し,矢印はなくてよい③ サブタイプの条件,すなわちサブタイプコードとその関係cおよび値を明示する④ サブタイプ固有のデータ項目はサブタイプ側に書く keita shinohara

  14. サブストラクチャ   原則として同じKEY項目に従属するデータ項目はすべて一括して,一つの概念ファイルを形成するが,従属項目を通常のサブタイプとは別の観点から,いくつかのグループ化したいとき、使用する keita shinohara

  15. サブストラクチャ ライフサイクルによっての性格が変化し, 関係する他のファイルが変わってくるので, これをわかりやすく明示する必要がある keita shinohara

  16. 入出力分析 ‐演習‐ ◆演習 Kei YamaguCHt

  17. 入出力分析 

  18. 概念DB部分図ー解答ー IO-2 IO-1 IO-3 ○ ○ ○ 住所F 担当F 性別F [性別C] ー(性別) [担当C] ー(担当) [住所C] ー(住所) IO-4    学生情報F □ [学籍番号] ー(学籍番号、氏名、   フリガナ、性別C、担当C、   住所C) keita shinohara

More Related