1 / 51

『 英語ノート 』 の有効活用 -新学習指導要領に基づいて

講義1. 『 英語ノート 』 の有効活用 -新学習指導要領に基づいて. 高橋美由紀 (愛知教育大学) miyukit@auecc.aichi-edu.ac.jp. ♪Hello Song♪ ( Hello Kids 1 ・ 2 より). M: Hello. Hello. F: Hello. Hello. M: How are you today? How are you doing? F: I ’ m fine, thank you. And you? M: I ’ m fine too, thank you.

ella
Télécharger la présentation

『 英語ノート 』 の有効活用 -新学習指導要領に基づいて

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 講義1 『英語ノート』の有効活用-新学習指導要領に基づいて 高橋美由紀 (愛知教育大学) miyukit@auecc.aichi-edu.ac.jp

  2. ♪Hello Song♪ (HelloKids1・2より) M: Hello. Hello. F: Hello. Hello. M: How are you today? How are you doing? F: I’m fine, thank you. And you? M: I’m fine too, thank you. M & F: Let’s enjoy English! Let’s enjoy English! Hello. Hello. Hello. Let’s enjoy English!

  3. 小学校外国語活動の基本的な理念 1 外国語活動の効果的な教授法と実際 ー教授法を踏まえた歌・チャンツ・ゲーム等  の指導法 2 英語ノートを踏まえた外国語活動の実際 音声指導・文字指導 3 評価について 4 Contents

  4. 新学習指導要領 第4章外国語活動 第1目標 外国語を通じて,言語や文化について体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,コミュニケーション能力の素地を養う。  (下線 筆者)

  5. 小学校外国語導入の目的 • 教科としない。 『外国語活動』という表記が使われている。  総合的な学習の時間の延長として、英語を含めた外国語を使っての国際理解への指導を行うという意味を持たせている。 • 中学英語への導入としてとらえる。 • 「担任主導主義」である。

  6. 学級担任が創る小学校英語 担任教師は小学校教育の専門家  ・子どもの発達段階に適した指導ができる。 ・子どもの興味・関心のあることや、日常生活の テーマを活動内容に取り入れることができる。  ・他教科と連携させた内容のカリキュラムを組むことができる。

  7. 小学校外国語活動  ・5・6年生で週1コマ  (1コマ=45分)実施。  ・年間35時間   (5・6年生で70時間) 中学校英語教育  ・1年から3年まで週4コマ(1コマ=50分)実施。  ・年間140時間(1・2・3年生で420時間) 新学習指導要領(実施時間)

  8. 小学校外国語活動   外国語を通じて,言語や文化について体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,コミュニケーション能力の素地を養う。 中学校英語教育   外国語を通じて,言語や文化に対する理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,聞くこと,話すこと,読むこと,書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う。 新学習指導要領(目標)

  9. 学習指導要領の『目標』 ★『外国語を通じて、言語や文化について    体験的に理解を深める』 ★『積極的にコミュニケーションを図ろう    とする 態度の育成を図り』、 ★ 『外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませ』        中学校での英語教育に向けての素地で        ある『コミュニケーション能力の素地を養う』こと。 

  10. コミュニケーション • 外国語を用いてコミュニケーションを図る楽しさを体験すること • 積極的に外国語を聞いたり、話したりすること • 言語を用いてコミュニケーションを図る大切さを知ること

  11. 言語と文化 • 外国語の音声やリズムなどに慣れ親しむとともに、日本語との違いを知り、言葉の面白さや豊かさに気づくこと • 日本と外国との生活、習慣、行事などの違いを知り、多様なものの見方や考え方があることに気付くこと • 異なる文化をもつ人々との交流等を体験し、文化等に対する理解を深めること

  12. 新学習指導要領の解説(文部科学省2008) (1) 音声指導 外国語活動においては,多くの表現を覚えたり,細かい文構造などに関する抽象 的な概念について理解させたりすることは目標としていない。一方,音声面に関しては,児童の柔軟な適応力を十分生かすことが可能である。そこで,外国語活動では,外国語のもつ音声やリズムなどに慣れ親しませることが大切になる。 例えば,日本語のミルク(mi-ru-ku)は3音節であるが,英語のmilk は1音節である。これを日本語のようなリズムで発音すると,英語に聞こえず,意味も伝わらない。そこで,実際に英語で歌ったりチャンツをしたりすることを通して,英語特有のリズムやイントネーションを体得することにより,児童が日本語と英語との音声面等の違いに気付くことになる。(p.13)

  13. 歌やチャンツを外国語活動で使用する目的(文部科学省 『小学校外国語活動研修ガイドブック』 :57)歌やチャンツを外国語活動で使用する目的(文部科学省 『小学校外国語活動研修ガイドブック』 :57) 児童の興味・関心を高める役割 指導内容そのものとしての役割 • 心理的な抵抗を下げる。 • 外国語独特のリズムやイントネーションを繰り返し練習する機会の確保 • 表現に慣れるためのドリル活動として利用し、スムーズに次の活動に移行 • 記憶や集中力を助ける働き • 文化的な資料としての働き

  14. 歌やチャンツの利用(文部科学省 『小学校外国語活動研修ガイドブック』 :57)歌やチャンツの利用(文部科学省 『小学校外国語活動研修ガイドブック』 :57) • 学習初期段階   ・歌の意味よりも音やリズムの楽しさを体    験する活動が大切   ・音楽が持つ文化的な背景を含めた国際    理解的な面も重視する 授業で取りあげるのに相応しくないものもあり、歌の選択には注意

  15. 歌・チャンツの利用上の注意点(文部科学省 『小学校外国語活動研修ガイドブック』 :57)歌・チャンツの利用上の注意点(文部科学省 『小学校外国語活動研修ガイドブック』 :57) • できるだけ簡単な表現の歌を利用する。 • 簡単なメロディから始め、繰り返しが多いものを利用する。 • 自然な発音、イントネーション、リズムのものを利用する。 • 教師や児童による替え歌やチャンツも積極的に利用する。 • 1フレーズごとに繰り返して歌わせる練習をする。

  16. 英語のリズムと音 Sunshine kids Book 1 『英語ノート』5年生

  17. 教授法 (小学校外国語活動研修ガイドブック)教授法 (小学校外国語活動研修ガイドブック) • 文法訳読教授法  (Grammar Translation Method) • オーディオ・リンガル・メソッド  (Audio-lingual Method) • トータル・フィジカル・レスポンス (TotalPhysicalResponse:TPR) • コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチング (Communicative Language Teaching: CLT)

  18. 小学校外国語活動の効果的な指導法 自己表現 聞く 聴く活動 話す活動 コミュニケーション 置き換え 気づく・ 理解する 模倣 繰り返し

  19. 小学校外国語活動において効果的な教授法(1) • オーディオ・リンガル・メソッド  (Audio-lingual Method)  ・音声中心  ・パターン・プラクティス等のOral Approach (C.C.Fries, 1945) は、コミュニケーション活動に繋げるための基礎学習としては重要。

  20. 模倣 → 繰り返し→ 置き換え Audio-lingual Method • 音声主体の言語体系を自動的な習慣として定着させることを目的としてる。 • 正しい言語習慣形成のために、正しいモデルの模倣と反復とを重視する。 • 既習の項目と比較しながら、新しい言語項目の指導を行う。 • 模倣暗唱活動やパタン・プラクティス等で言語スキルの習得を目指す。

  21. 小学校外国語活動において効果的な教授法(2) トータル・フィジカル・レスポンス(TotalPhysicalResponse:TPR) • 聴いて反応する。 • 発話を急がせない。ー母語習得のプロセスから応用され、動作を発話の手がかりとする。 • 入門期の学習者に適した指導法。

  22. 聞く活動→気づく・理解する Total Physical Response (TPR) • TPRは「聞いて反応する」、すなわち、指導者の指示に従って体を動かす指導法である。 • 指導者が英語で発することに、子どもが行動やジェスチャーで答えることができれば、指導者の英語を理解して、コミュニケーションが図れていると考えられる。 • 初期の段階の学習者に有効とされている。

  23. 小学校外国語活動において効果的な教授法(3) • コミュニカティブ・ランゲージ・ティーチング (Communicative Language Teaching: CLT)  ・コミュニケーション達成を目的としている。  ・目的を達成するためにも実際に言語活動を行う。  ・正確な言語操作能力とともに、相互に効果的に意味情報のやりとりができる流暢性を養成する。  ・いくつかのスキルを統合して使用することでコミュニケーションを図る。

  24. Communicative Language Teaching • コミュニケーション・タスクの活用       ↓   効果的なコミュニケーション・タスクの条件 ① 学習目標として到達すべき特定の到達点や目標が設定されている。  ② 目標言語を使用して情報交換をする  ③ 実際のコミュニケーションと同じ、もしくは似ている作業である  ④ タスクの内容は現実の社会生活と深く関連したもので、学習者の興味・     知的関心と合ったものである。  ⑤ タスクを主体的に行うのは、教師ではなく学習者自身である。

  25. 言語習得理論にしたがう Natural Approach の教授法(田崎1995:167)  ・The Natural Approach の目標はコミュニ  ケーション技能をつけることである  ・理解は言語のアウトプットより先に起こる  ・言語のアウトプットは自然に表現される  ・言語の習得活動が中心である  ・情意フィルターを薄くする

  26. 言語習得理論にしたがう (1)Silent periodの存在  言語の理解能力→発話能力の間には大きなギャップがある (2)Input 仮説(input hypothesis)  言語習得で必要なものは適切な(I + 1) inputであって、それが十分に得られれば,発話は自然に「現れる」

  27. 『英語ノート』 • 学習指導要領の3つの目標が具体化されたもの • 授業を実施するための内容が盛り込まれている

  28. 『英語ノート』 • コミュニケーション等の活動を通じて、言葉への自覚を促し、幅広い言語に関する能力や国際感覚の基盤を培うことを • 「英語は国際共通語であり、世界の人々とコミュニケーションを図るための手段としての役割を担っていること」

  29. 「英語ノート」 全国一律に小学校英語の授業を進める ・内容や範囲等について、一定の基準を例示するための「教材」 ・必ず使用するものではなく、これまで使用していた教材との併用や、教育委員会等が開発した教材等で授業を進めることもできる。 ・「外国語活動」の授業では学習指導要領に沿って指導することが大前提である。

  30. 『英語ノート』活用法 5年生 • Lesson3How many? 数で遊ぼう ・色々な言葉で「じゃんけん」をしよう。 ・色々な言葉の「1~10」の数の言い方を知ろう。 ・英語の数に慣れ親しもう。 ・英語の数を使って、コミュニケーション活動をしよう。

  31. 『英語ノート』活用法 • Lesson4 自己紹介をしよう ・Do you like apples?  好きな食べ物についてのコミュニケーション活動をしよう。 (1)身近な果物の英語の言い方を知る  (2)リズムに併せて言ってみよう (3)先生や友だちの好みを予想しよう (4)実際に尋ねてみよう

  32. ♪フルーツチャンツ♪ (HelloKids1より) Oranges, oranges, apples, apples, cherries, cherries, bananas, bananas. Pears, peaches, pears, peaches, pears, peaches, pineapple. Pears, peaches, pears, peaches, pears, peaches, pineapple. Strawberries, strawberries, mangos, mangos, grapefruits, grapefruits, persimmons, persimmons. Lemons, melon, lemons, melon, lemons, melon, watermelon. Lemons, melon, lemons, melon, lemons, melon, watermelon. Hello, ×. Hello, ×.(×=Clap以下同) May I help you, ××. Five apples, please, ×. Five apples, please, ×. Here you are. Thank you. Here you are. Thank you.

  33. 『英語ノート』活用法 • Lesson 3 と Lesson 4 Lesson6をスパイラルに指導するために。 • How many ? Do you like apples?  の表現を使って、「誰のフルーツバスケット」かを当てよう。 (1)バスケットを描いた図と、やりとりに使用するフルーツを準備する。 (2)L4とL6 の表現を使って、友だちのフルーツバスケットを完成させる。 (3)グループごとに、一人一人のフルーツバスケットを黒板にはる。 (4)L3 とL6の表現を使って、Howmany applesdo you want (have) ?で尋ね、フルーツバスケットの絵を貼った児童がそれぞれ答える。 (5)児童の答えから、誰のバスケットか当てる。

  34. 新学習指導要領の解説(文部科学省2008) (2)文字指導 アルファベットなどの文字の指導については,例えば,アルファベットの活字体の大文字及び小文字に触れる段階にとどめるなど,中学校外国語科の指導とも連携させ,児童に対して過度の負担を強いることなく指導する必要がある。 さらに,読むこと及び書くことについては,音声面を中心とした指導を補助する程度の扱いとするよう配慮し,聞くこと及び話すこととの関連をもたせた指導をする必要がある。外国語を初めて学習する段階であることを踏まえると,アルファベットなどの文字指導は,外国語の音声に慣れ親しんだ段階で開始するように配慮する必要がある。

  35. 『英語ノート』活用法 • Lesson1 文字指導  アルファベットに慣れ親しもう (1)ABCSong (2)文字で遊ぼう (3)文字遊びから、英語の音声に気付かせ      よう

  36. (Sunshine kids Book1:9-10)

  37. 文字読みと文字合わせ (1)同じ文字を探す q a o b q b c c a g o q o d o q c a g o p a q b u c O (3) 絵の中にある    文字を探そう (2)カード・ゲーム   カルタとり   神経衰弱 go fish

  38. 大文字と小文字の文字合わせ (1)『英語ノート』 6年生 p.13 (2)組み合わせ探し (正しい組み合わせになっているものは?) Hh / F g / T t / R p/ G q M n / Aa / E e / J I / Q o

  39. (3)文字並べゲーム(パズル合わせ) 大文字のカードの横に小文字のカードを見つけて並べる (4)Tic-Tac-Toe ゲーム ① Bingo の要領で、3×3 のマス目の中心に 大文字のカードを置く。 ②他のマス目には、色々の小文字のカードを並べるが、 どこか1ヶ所で直線上に並ぶようにする。 ③それを探す。 c q p q Q q o p q

  40. (5) 隠れた文字は? (6) アルファベットタイトルを探せ ビタミンC E気持ち G線上のアリア 少年H iモード 仮面ライダーJ オバケのQ太郎 少女戦士セーラームーンR ミクロイドS 機動戦士Vガンダム W3(ワンダースリー) プロジェクトX~挑戦者たち~ マジンガーZ

  41. 『英語ノート』活用法 6年生 Lesson 3 カレンダーを作ろう 第1時 日本の行事や特徴を確認し、行事の        行われる月の言い方を知る。 第2時 自分の誕生日を言う。 第3時 月日について尋ねたり答えたりして、誕生      日カレンダーを作成する。 第4時 作成した誕生日カレンダーをもとに、誕生       月を紹介する。

  42. (SunshineKids book 2 P.10) (『英語ノート』6年生用 P.16)

  43. Who is the first?

  44. (Sunshine Kids Book2 P.11) (『英語ノート』6年生用18ー19)

  45. 評価について • 「外国語活動」は教科でもなく,総合的な学習の時間とも違うことである。教科と大きく異なるのは,評価の扱いである。教科では,「目標に準拠した評価」に基づき評定まで出さなければならないが,「外国語活動」では,数値化する必要がなく,個々の児童がどれだけ頑張ったかを目標に基づき,記述評価するのである。また,「外国語活動」は,目標や内容を各学校で定める総合的な学習の時間とは趣旨・性格が異なり,国としてその目標及び共通に指導する内容が示されている。                  (新学習指導要領参照)。

  46. 評価は・・・・ 1.数値化しない 2.「~ができる」というスキル的な評価ではなく、「~しようとしている」という態度面についての評価とする。 3.総合的な学習の時間と同様な評価 4.児童の「振り返りカード」等から、教師が客観的に評価をする。

  47. ♪Goodbye Song♪(HelloKids より) F: Goodbye. Goodbye. Goodbye to you. Thank you to my teacher. Thank you to my friends. Goodbye. Goodbye. Goodbye to you. Have a nice time. Goodbye, see you again.

More Related