1 / 21

プレゼンテーター 吉岡 浦島 池田

企業分析. kenwood. aiwa. victor. プレゼンテーター 吉岡 浦島 池田. それぞれの主な事業内容. Victor … 音響・映像機器等の制作販売を主な事業としている。(68.8%) KENWOOD … 音響機器、ビデオ等の製造販売。(73.2%) aiwa … 音響機器の製造販売(87.9%) 3 社とも主に音響機器の製造販売を主事業の内容としている。. 62: 売 上 高 伸 び 率. 会社の成長性がわかる 。 業種平均(▲ 0.66% )

emilia
Télécharger la présentation

プレゼンテーター 吉岡 浦島 池田

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 企業分析 kenwood aiwa victor プレゼンテーター 吉岡 浦島 池田

  2. それぞれの主な事業内容 • Victor… 音響・映像機器等の制作販売を主な事業としている。(68.8%) • KENWOOD…音響機器、ビデオ等の製造販売。(73.2%) • aiwa…音響機器の製造販売(87.9%) • 3社とも主に音響機器の製造販売を主事業の内容としている。

  3. 62:売 上 高 伸 び 率 • 会社の成長性がわかる。 • 業種平均(▲0.66%) • 全産業平均(▲0.59%)国民総生産などの指標に表れる成長率と比較することによって正しく判定できる。 • 会社のスケールが大きくなればなるほど伸び率は低下する傾向にある。

  4. 63:経 常 利 益 伸 び 率 • 会社の力の消長がわかる。 • 伸びている場合、その理由が自助努力によるものなのか外部環境の変化によるものなのかを見極めることが大切。 • 特定の期の増減より、全体としての傾向の流れを知ることのほうが重要。 • 全業種の平均は▲5.21%製造業で▲6.88%、 非製造業が▲2.42%。

  5. 64:当 期 純 利 益 伸 び 率 • 処分可能利益の変動を表す指標。 • 会社の当期の実力を示すものではないが株主への配当は処分可能利益に基づいてなされるため、株主にとっては関心が高い。 • 全業種の平均▲30.58%、 製造業では▲18.25%、 非製造業では▲56.41%。

  6. 65:償 却 前 利 益 伸 び 率 • 簡便に営業段階での資金の概況を把握する指標。 • 営業を伴う資金収支差額は営業利益に帳簿上の費用である減価償却費を加算した金額に近くなる。 • 全業種の平均は▲1.95%、製造業▲3.60% 非製造業▲0.39%。

  7. 66:売 上 高 研 究 費 率 • 新製品開発の可能性を見る。 • 売上高の何%が開発に投資されているのかを知れば、その会社の研究開発の姿勢が判断できる。 • 多額の研究開発費を負担するには、相応の財政基盤と利益が必要。

  8. 新製品比率 • 売上高に占める新製品の割合、どれだけバンバン新製品を出しているのか、環境変化への適応力を表しているといえるので、この数値の低下は会社の衰退にもつながりかねません。 • 新製品の売上高が記載されることはまずないので、新製品の動向を見ながら売上が伸びているかなど「営業の状況」や業績を見ていきましょう。 どこ見ろっちゅーねん。 何も書いてへんがな。

  9. 配当性向 • 当期純利益の内、配当にどれだけ回しているかという指標。 • 配当が多いに越したことはないが、この比率が高すぎると社外流出が多いということなので会社の成長からすればよくない。 • 今、配当が多いほうがいいのか、今後会社が成長してくれた方がいいのか悩むところ。 俺は株の転売で儲けるから配当なんて関係ないね。

  10. 一株あたり当期利益・純資産 • 純利益・純資産を尺度とした株式の評価基準の1つ。同業他社か過去の実績と比較する • 株価が1株当り純利益の何倍なのか測定する「株価収益率」指標もある。 • 純資産の中でも配当に当てることができるのは「その他の剰余金」であり、簿価なのでその中身にも注意が必要。

  11. 損益分岐点比率 • 損益分岐点売上高を現在の売上高で割った比率。      数値が100%を超えると赤字。 • 分数を逆にすると損益分岐点安全度が出ます。この場合数値が高いほど安全です。 • 改善策としては売上高を増やすか、変動比率を引き下げる、固定費を削減する。 売上高線 損益分岐点比率 総費用線 損益分岐点 固定費線 損益分岐点比率= 変動費線 損益分岐点売上高 ×100(%) 売上高 売上高 損益分岐点売上高

  12. 71:連 結 グ ル ー プ の 評 価 • 関連会社を含めたグループ全体の経営状態をみる。 • 連結グループとはそれ自体は法人格ではなく親会社を中心に主に持株の関係で結びついたグル ープのことをいう。 • グループ全体が親会社単体以上の実績を上げているのか、足をひっぱているのかをみるために、親会社単体とグループの成績を比較する必要がある。

  13. 自己資本比率の比較 DOWN?

  14. 売上高経常利益率の比較 UP!!

  15. 第1:階層を明確にして人を割り当てる。 第2:各階層に仕事を割り当て   る。 第3:仕事を遂行するのに必要な権限と責任を持たせる 指揮命令系統の一元化。 権限の分散委譲。 迅速な意志決定。 大きな会社は分散系。 小さな会社は集中系。 大事なことは… 環境の変化に対して柔軟な対応ができるかどうか。 組織の硬直化、老化は新製品比率、売上高や利益率の低下、平均年齢の高齢化などにみてとれる。 組織力の評価 求められるのは 強いリーダーシップ!!

  16. 役員・従業員の平均年齢 • 役員の平均年齢は環境変化への適応力、従業員の平均年齢は会社の活力を見る指標である。 創業以来会社を支えてきた この私に辞めろというのか!?

  17. 会社の総合評価 • 今まで学んできた各指標をもとに、経営状態を総合的に評価することが大事。 • 安全性 • 収益性 • 成長性  ここでは… 自己資本比率 固定長期適合率 経常利益伸び率 棚卸資産回転率 使用総資本回転率 売上高経常利益率

  18.        の総合評価 売上高経常利益 • 連結の自己資本比率になると13%になり、さらに低下傾向にある。 • 11年返済の長期借入金がたくさん計上されたので、相対的に流動負債が増えているため固定長期適合率が高くなっている。 • 営業力はなんとか上げる努力をして入るが、財務体質がいまいち改善さててきていない。 • まだまだ多い含み損を吐き出して体質を改善し、連結子会社の効率も上げるべき。    1.08% 経常利益伸び率 使用総資本回転率 32.26% 1.47回 固定長期適合率 棚卸資産回転率 8.11回 150.99% 自己資本比率 26.38%

  19.        の総合評価 売上高経常利益 • すべての指標が全業種平均を上回っており、優良企業であるといえる。 • 自己資本比率がやや低めになっているが、設備投資と自己資本の関係は全く問題がない。 4.25% 経常利益伸び率 使用総資本回転率 21.41% 2.04回 固定長期適合率 棚卸資産回転率 48.29% 24.01回 自己資本比率 31.24%

  20.        の総合評価 売上高経常利益 • 総合的評価としては、悪くはないが、売上高経常利益率が平均を下回っている。しかし、105期以降(当期は109期である)順調に回復しているかことから特に問題は見受けられないと思われる。 1.38% 経常利益伸び率 使用総資本回転率 1.35% 1.50回 固定長期適合率 棚卸資産回転率 71.66% 9.18回 自己資本比率 51.39%

  21. 3社の総合比較 売上高経常利益 経常利益伸び率 使用総資本回転率 固定長期適合率 棚卸資産回転率 自己資本比率

More Related