1 / 24

重力波観測の時代における 高エネルギー天文学

重力波観測の時代における 高エネルギー天文学. 浅野 勝晃. 重力波. 標準物理理論検証の最終章. 平坦な時空では. 曲がった時空. クリストッフェル記号. 時空の曲率:リーマンテンソル. アインシュタイン方程式. ( ). ( ). 重力波. 電磁波. Einstein eq. Maxwell eq. ローレンツゲージを選んで、. 計量テンソルの揺らぎ(摂動). 真空中では. ゲージ自由度を活用すると、 x- 方向に伝播する波は. 重力波. 電磁波. エネルギー・運動量テンソル. 電流ベクトル.

emmy
Télécharger la présentation

重力波観測の時代における 高エネルギー天文学

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 重力波観測の時代における高エネルギー天文学重力波観測の時代における高エネルギー天文学 浅野 勝晃

  2. 重力波 標準物理理論検証の最終章 平坦な時空では 曲がった時空 クリストッフェル記号 時空の曲率:リーマンテンソル アインシュタイン方程式

  3. ( ) ( ) 重力波 電磁波 Einstein eq. Maxwell eq. ローレンツゲージを選んで、 計量テンソルの揺らぎ(摂動) 真空中では ゲージ自由度を活用すると、x-方向に伝播する波は

  4. 重力波 電磁波 エネルギー・運動量テンソル 電流ベクトル 双極近似 電磁場 D: 天体までの距離 エネルギーフラックス

  5. 連星からの重力波 公転周期

  6. 連星からの重力波 合体までの時間 PSR B1913+16

  7. Swiftの観測に基づく Short Gamma-ray burst発生率 Beaming 補正 最大 Coward+ 2012 連星の合体率 連星パルサーの観測に基づく、 中性子星合体事象の発生率 LIGOとVirgoによる発生率上限 (40Mpc以内の合体に感度がある) Abadie+ 2012 Abadie+ 2010 実質的には既知の3つの連星で見積もられている PSR B1913+16 (年齢370Myr, 300Myrで合体予定) PSR B1534+12 (年齢2.9Gyr, 2.7Gyrで合体予定) PSR J0737-3039 (年齢230Myr, 85Myrで合体予定) 新しい連星 PSR J1756−2251 (年齢2.0Gyr, 1.7Gyrで合体予定) PSR J1906+0746 (年齢82Myr, 300Myrで合体予定) 1906は白色矮星かも。 保留だが、2倍ほど発生率を引き上げるかも。 (Kim+ 2010)

  8. 重力波検出器 Advanced LIGO 2017年に本格稼働 300Mpcの距離まで中性子星合体を観測可能 ⇒体積で約千倍 100 Gpc-3 yr-1以上の合体率なら受かるはず。 KAGRAの感度

  9. 複数台の検出器による位置決め 合体のシグナルが受かったら、位置決め、 Follow-upが必要。 電磁波で何が見えるか? Subar HSC~2平方度 5平方度以内に絞り込める LIGO & Virgoでの位置決め精度 LIGO-Indiaが加わった場合 arXiv:1304.0670

  10. 先例 ガンマ線バースト 26日後にHSTによる可視光観測 GRB 970228 Beppo-SAX衛星 3分角の誤差で位置決め、 8時間後にX線の追観測 初の残光検出! !

  11. 8keV-260keV 260keV-5MeV >100MeV >1GeV 31GeV, 3.4GeV Short GRB Prompt スペクトル ?! GRB! Jet GRB 090510 z=0.903 Eiso=1053erg 残光 光度曲線 可視光 X線 x104

  12. SGRBとしてのシミュレーション 7ms 14ms GR-MHD spin a=0.81 MBH=2.91Msun Mdisk=0.063Msun 27ms 15ms BH形成 Rezzolla+ 2011 ほとんどの連星合体は横から 見ることになるであろう。

  13. BHができても一部は吹き飛ばされる Mass ejection (Msun) Rosswog+ 1999 Ye~0.05 (中性子星Crust 0.3) ⇒r-process 元素合成 緑:円盤、赤:unbound 円盤質量 0.1-0.3Msun

  14. Kilo/Macro Nova Metzger+ 2010 Ye < 0.2 v~0.1-0.2 c Mej < 0.1 Msun (ほぼ球対称と思う) r-process Ref. Nova Supernova Hypernova Mag<-20 Superluminous Supernova <-21 Metal poor star [Fe/H]<-1 Very metal poor <-2 Extremely metal poor <-3 Ultra metal poor <-4 Hyper metal poor <-5 Mega metal poor <-6 太陽近傍値

  15. Kilo/Macro Nova Photon diffusion time=Expansion 不定性大! 同じ質量の による寄与 エネルギー注入率

  16. Macronova? Short GRB (Swift) 10-1 Msun 10-2 Msun Barnes & Kasen 2013のモデル まだ怪しい… Tanvir+ 2013

  17. Radio Flare Nakar & Piran 2011 Mild-relaなEjectaが星間物質と相互作用し、 減速を始める時間スケール mJy days Shibata+ 2011 Kyutoku+ 2012, 2013 Takami & Ioka 2013 Sedov-Taylor phase 後はGRB残光と同じ Piran, Nakar & Rosswog 2013

  18. Hypernova 電波観測 Opticalで求めたSNのエネルギー VS 電波で評価した相対論的Outflow Soderberg+ 2006 0.9c

  19. 通常のSNRとうまく繋がるか? RX J1713.7−3946 SN1006 v~0.017c Yang & Liu 2013 Acero+ 2010

  20. まとめ • 本観測が始まるまでに、まだやれることは多くある。 • 全天では年間千発の合体が起き、それぞれ電波で数年間輝いている。 • 追観測戦略の検討も重要。 • 今の所、この分野はSimulation-driven. • 先入観に注意。 • 実際に観測してみると、意外なものが見えるかも。

  21. 予備スライド

  22. Effectiveな電子の分布 冷却時間=Dynamicalな時間スケールとなるγ Fast Cooling

  23. 典型的な電子のエネルギー α β

  24. Photonのスペクトル Fast Slow 自己吸収 Prompt Emission Early Afterglow Afterglow

More Related