1 / 19

A STE 報告 奥田武志(国立天文台チリ観測所・ ASTE マネージャ )

A STE 報告 奥田武志(国立天文台チリ観測所・ ASTE マネージャ ). ASTE の目標. ALMA のサイエンスにつながる ASTE の運用を ASTE ユーザー層の拡大→ ALMA ユーザー層の拡大 共同利用観測強化:観測 期間を長期化し、共同利用観測に公開できる時間を拡大 チリ 観測所外からの意見・評価の 反映 JSAC 、 ASTE UM(ALMA UM に合わせて ) など 日本 ・チリでの運用体制 強化 チリ観測所が ASTE 運用の主体に 共同利用:チリ観測所で責任を持てる体制 へ → ALMA, 45m, ASTE の運用組織の最適化.

garret
Télécharger la présentation

A STE 報告 奥田武志(国立天文台チリ観測所・ ASTE マネージャ )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ASTE報告奥田武志(国立天文台チリ観測所・ASTEマネージャ)ASTE報告奥田武志(国立天文台チリ観測所・ASTEマネージャ) 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  2. ASTEの目標 • ALMAのサイエンスにつながるASTEの運用を • ASTEユーザー層の拡大→ALMAユーザー層の拡大 • 共同利用観測強化:観測期間を長期化し、共同利用観測に公開できる時間を拡大 • チリ観測所外からの意見・評価の反映 JSAC、ASTE UM(ALMA UMに合わせて)など • 日本・チリでの運用体制強化 • チリ観測所がASTE運用の主体に • 共同利用:チリ観測所で責任を持てる体制へ →ALMA, 45m, ASTEの運用組織の最適化 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  3. ASTE運用体制 • チリ観測所:10名程度 • マネージャ(チリ):1名 • ACAアンテナ運用・保守チーム(チリ):3名 • チリ現地運用支援 • チリ現地技術者:0名(欠員、今後については検討中) • EA-ARC・ALMA計算機チーム(三鷹):5名 • 日本からの運用支援(共同利用も含む) • 技術系職員(三鷹):1名 • チリ観測所事務チーム • 大学グループ • 搭載装置開発、観測装置立ち上げ 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  4. ASTE activities 2012/08-2013/07 • 2012/08 : Diesel leak from a fuel tank (ASTE Science Operation canceled) • 2012/09 – 2013/05 : Corrective action on diesel leak • 2013/05/0 8 : ASTE site restarted • 2013/05 : Telescope periodic maintenance • 2013/05 : Common use/GTO program 2013 CfP • 2013/06- : 350GHz-band heterodyne session • 2013/07- : Operation suspended due to heavy snow and generator trouble 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  5. ASTE燃料漏れ報告 • 発生日:平成24年8月24日(金)14時頃 • 発生場所:ALMA敷地内 ASTEサイト • 内容 • 発電機用燃料タンク2基の内の1基(容量15,000L)のタンク底部の水抜きバルブから燃料が漏出。 • タンク下にあるコンクリート製オイルパンが破損しており、燃料流出を止めることができず、周辺土壌を汚染した。 • 燃料漏出量は5,000L弱(推定)。

  6. 燃料漏出後の処置 • 水抜きバルブ撤去及び密閉栓取り付け • 汚染土壌除去 • コンクリート製オイルパン補修作業 • 燃料タンク周囲にフェンス設置 • 燃料タンク検査。

  7. 再発防止処置内容 • 水抜きバルブを撤去し密閉栓を取り付けたことによる恒久処置。密閉栓措置の確認のため、燃料供給業者による燃料タンク検査及び検査証明書取得 • 発電機設置業者、燃料供給業者と燃料タンク及びオイルパンの保守契約、定期点検契約 • チリ観測所所員による目視点検(週2回)

  8. チリ現地状況報告 • 2013/05/08: チリ観測所所長承認後、サイト再開 • 2013/05-6: 望遠鏡保守作業 • 2013/06B: CATS345搭載 • 2013/05-07: サイトでたびたび降雪 • 除雪作業(重機レンタル、作業員雇用)を独自で実施NANTEN2とも一部で協力して除雪作業を実施中(現在まで約20日間) 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  9. 発電機トラブル • #65098始動性問題(ほぼ解決) 低温時にエンジンが始動しない • 燃料噴射ポンプ修理(2013/04-5) • 始動パラメータ調整、冷却水ヒーター配線 • #65099遮断器不調 • 発電機小屋内への雪の侵入 • 侵入箇所の修理・雪の時期の運用方法など、引き続き対策を行う。 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  10. 2013年度ASTE科学運用方針 ASTE科学運用時間を可能な限り共同利用観測に公開する。ただし、2012年度に行えなかった試験も行う。 CATS345による科学運用(計2ヶ月) • PI有資格者  共同利用(4週間):East Asia(日本、台湾、韓国) GTO(3週間):科学運用に貢献している研究者(院生を含む) Key Science Programを廃止して、GTO枠を設置 • チリ観測所(EA-ARC)による共同利用 • データ公開ポリシー JSACにおいて運用方針を提案し承認を得た。 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  11. 共同利用/GTO観測提案公募 • 2013/05/17: CfP • 2013/06/10: Submission dead line • 共同利用観測:計39件(日本:34件、台湾:3件、韓国:2件) • GTO:計8件 • 2013/06M: Review Process • 時間的な制約から、今年に限りチリ観測所内で実施 • 来年からは従来の野辺山プロ小で審査予定 採択提案 • 共同利用観測:計20件(日本:17件、台湾:2件、韓国:1件) • GTO:計8件 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  12. ASTE Schedule: 2013 • 2013/06-10B: CATS345 session • 2013/10 : THz RX commissioning • 2013/11-01 : TES bolometer camera session • 2014/01M-03M : ASTE site will be suspended 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  13. ASTE Schedule: 2014- • 共同利用観測は必ず実施し、共同利用を徐々に拡大 • 年度単位で運用する観測装置を決定して、観測運用期間を確保する 搭載予定装置 • ヘテロダイン受信機:350GHz帯、500GHz帯、0.9/1.4THz帯分光 • TES Bolometer Camera:270/350/650GHz帯連続波 各装置の開発進捗状況、チリ観測所・JSACでの議論、コミュニティからの要望を踏まえて決定。 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  14. 分光観測装置現況 受信機 • CATS345(350GHz, 1pol&2SB) • DASH345(350GHz, 2pol&2SB) • Band8QM(500GHz, 2pol&2SB) • THz受信機(0.9/1.4THz, HEB mixer) 分光計 • MAC(128/512MHz幅):4アレイ使用可能 • WHSF(2/4GHz幅):AD 3bit化更新中 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

  15. Development of TES camera for the ASTE 10m telescope • Large format and dual-color bolometer array • Transition Edge Sensor (TES) + SQUID readouts • 270GHz: 169 pixels • 350GHz: 271 pixels • Enables wide-area and sensitive mapping observations • Various science targets. • Survey of distant star forming galaxies. • Survey of dense cloud cores. • Imaging of SZ effect. • ... • First development projects of the large format sub-mm array in Japan. TES Horn array SMG survey(Hatsukade+11) Orion (Shimajiri+11)

  16. Remaining major problem: Quality of the TES array • Experimental arrays were used for the 2012 run. • Some failures during the production process • 270GHz: Low yields. • 350GHz: Low Psat (unstable operation). • Upgrading the TES arrays (=> 2013). • Publications • Takekoshi et al. (2012) (Optics design) • Oshima et al. (2013) (Detector design) • Hirota et al. (2013) (Detector evaluation) Progress in 2012 • Engineering run (April to June) • Upgrade of infrastructures. • Refrigerator systems. • Clean up of RX cabin for reduction of noise. • … • End-to-End testing and first light obs.

  17. Prospects for 2013 • Next run is planned to be held from Nov. 2013 to Jan. 2014. • Evaluation of the new TES arrays is ongoing atNobeyama. • Although not completely finished yet, results at this time seem promising! • See poster 58 & 59. Bolometer power output vs input power loading. (includes optical and thermal efficiencies) Histogram of Saturation Power (Psat) (Critical parameter which determines responsibility and sensitivity of the TES) 350GHz pixels 270GHz pixels Throughput seems to be OK!! Slightly higher than expected, but it works. In nice agreement with the designed value.

  18. Trends in the number of publications AzTECclosed(2008/12) CATS345+WHSFopen (2007/11) Band8QMcommissioning(2010/10) AzTECopen(2007/7) start full science operation (Oct. 2004) 2013/07/24 NROユーザーズミーティング

More Related