1 / 27

虫歯なんてもうならない!

虫歯なんてもうならない!. 群馬医療福祉大学 看護学部 175037 島村 仁基. 【 問題 】 歯は永久歯だと何本ある?. 20 本. 28 本. 32 本. 不正解 orz. 問題へ. 再挑戦→. 正解(^^). 28 本が親 知らずを 抜いた数で、 32 本 が親 知らずを 入れた数になります. 歯の役割. 食べ物を細かくかみ砕く 発音を助ける 体の姿勢やバランスを保つ. 歯が大切な理由. 1.おいしく食事をするために必要 2.外見を大きく左右する 3.正しい発音のために必要 4.心と体の健康にも影響する 5.運動能力にも影響する

gayora
Télécharger la présentation

虫歯なんてもうならない!

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 虫歯なんてもうならない! 群馬医療福祉大学 看護学部 175037 島村 仁基

  2. 【問題】歯は永久歯だと何本ある? 20本 28本 32本

  3. 不正解orz 問題へ 再挑戦→

  4. 正解(^^) 28本が親知らずを抜いた数で、 32本が親知らずを入れた数になります

  5. 歯の役割 食べ物を細かくかみ砕く 発音を助ける 体の姿勢やバランスを保つ

  6. 歯が大切な理由 1.おいしく食事をするために必要 2.外見を大きく左右する 3.正しい発音のために必要 4.心と体の健康にも影響する 5.運動能力にも影響する 6.人間関係にも影響する

  7. どうして虫歯になるの? ○虫歯は、虫歯菌( ミュータンス菌)が作り出す 酸によって歯が溶かされていく病気! ○歯についている歯垢は、 食べカスなどではなく、 ほとんどが虫歯菌や 歯周病菌の塊

  8. 虫歯ができる過程 むし歯の原因菌であるミュータンス菌が歯に付着し歯垢(プラーク)をつくり、食べ物の中に含まれる糖質(とくに砂糖)を代謝し、プラークの内部で酸をつくる! この酸が歯の成分で あるカルシウムや リンを溶かし、むし歯が できる

  9. 【問題】虫歯菌が好きな食べ物 砂糖 塩 醤油

  10. 不正解 再挑戦→ 問題へ さっきの話のときに出てきた内容ですよ~汗)

  11. 正解 食べ物に含まれている糖質(とくに砂糖)は虫歯菌によって代謝され、酸がつくり出される その酸が歯の表面を溶かすことで虫歯の発生につながるのだ。特に、間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものを頻繁に摂る習慣のある人は、歯の表面が酸に さらされる時間が長いため、 虫歯になりやすい環境にある

  12. 虫歯を放っておくと・・・ ○歯冠部(歯肉から上の見える部分)がほとん ど崩壊し、歯根だけ残った状態になる ○歯髄(神経)が死んでしまい、痛みを感じなく  なる

  13. 歯磨きをしよう!

  14. 【問題】どうして歯磨きをするの? 虫歯にならない 口臭除去 気分を爽快にする

  15. 全部正解( ´ ▽ ` ) 歯磨きはするに越したことはなし(^^)

  16. 歯磨きは歯垢を取り除くこと 歯垢は生きた細菌の塊で、むし歯・歯周病などの原因となる。乳白色で歯と同じような色をしており、舌で触るとザラザラした感触がある。また、水に溶けにくく、粘着性があるため歯の表面に付着し、うがいでは取り除くことができないのだ。 歯磨きの目的は、このプラークを取り除いてむし歯や歯周病などにならないようにすることにある。

  17. 「食べたらみがく」習慣を作る! 食事やおやつを食べた後などは、プラーク中の細菌が糖分を代謝して酸を作り出すため、プラークに覆われた歯の表面は酸性状態となる。

  18. 「寝る前の歯磨き」は丁寧にしよう! 寝ている間は唾液の分泌も少なくなり、お口の中の自浄作用が低下するため細菌が繁殖しやすい状態になる。

  19. 歯磨きの仕方

  20. 歯垢のつきやすいところ 「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」「かみ合せの面」などが歯垢がつきやすいところ。 このようなところにハブラシの毛先を届かせるように意識してみがこう。

  21. 歯磨きの基本 歯磨きの基本として「毛先のあて方」、みがく時の「力加減」・「動かし方」の3つのポイントがある。この3つのポイントを踏まえた歯のみがき方が基本になる。

  22. 歯磨きの工夫 《凸凹歯並び》 凸凹している歯1本1本にハブラシを縦にあてて毛先を上下に細かく動かしてみがく。 《背の低い歯》 ハブラシをななめ横から入れて、細かく動かしてみがく。 《歯と歯肉の境目》歯と歯肉の境目に45度の角度にあて、細かく前後に動かしてみがく。

  23. 【問題】歯ブラシの交換時期は? 1か月 3か月 1年

  24. 不正解! 再挑戦→ 問題へ

  25. 正解! ハブラシの毛先が開くと、毛先が歯にきちんと当たりにくくなり、効果的にプラークを落とせない。 効果的にプラークを落とすためにも、ハブラシは1ヵ月に1本を目安に交換しよう

  26. 歯を大切にする生活習慣を作ろう!!

  27. 参考引用文献 ・ライオン:オーラルケアの基礎知 識,http://clinica.lion.co.jp/oralcare/, 2013年2月17日. ・歯チャンネル88:虫歯(むし歯)の基礎知識, http://www.ha-channel-88.com/musiba/,2013 年12月2日.

More Related