1 / 4

うさみみ クラブ 23 茶話会&ミニ勉強会

うさみみ クラブ 23 茶話会&ミニ勉強会. ***茶話会*** 情報交換、近況報告を行うことで、知識を高め合い、お互いのお子さんの理解をし、共感し合っていきます。楽しくおしゃべりをしているうちに解決方法の糸口が見つかったり、心の内にあるものを口に出すことで、不安が和らぎ、ストレスの解消にもなります。 勉強会では、誰もが考えている自立への手段を考える手立てとなるようなテーマを考え、発達障害をもつ当事者がより、安定した生活を送ることができるようになることを目指しています。  ここでお話をしたことを外部にはもらさない事を約束して頂けるかたはだれでも参加をしていただけます。.

gilda
Télécharger la présentation

うさみみ クラブ 23 茶話会&ミニ勉強会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. うさみみクラブ23 茶話会&ミニ勉強会 ***茶話会*** 情報交換、近況報告を行うことで、知識を高め合い、お互いのお子さんの理解をし、共感し合っていきます。楽しくおしゃべりをしているうちに解決方法の糸口が見つかったり、心の内にあるものを口に出すことで、不安が和らぎ、ストレスの解消にもなります。 勉強会では、誰もが考えている自立への手段を考える手立てとなるようなテーマを考え、発達障害をもつ当事者がより、安定した生活を送ることができるようになることを目指しています。  ここでお話をしたことを外部にはもらさない事を約束して頂けるかたはだれでも参加をしていただけます。 ***ミニ勉強会*** *8月 進学 ・進路についての選択肢について ・進学までの準備 ・進学先についての情報 *10月 就職 ・就職の現状 ・現状をふまえた就職の方法についての選択肢 *12月 手帳 ・手帳について ・発達障害者手帳の必要性 6つのテーマを軸に情報交換をおこなっていきます。皆さんからの情報、ご意見はいつでもメールにて受け付けます。皆でそれぞれのお子さんの課題を軽減していきましょう。 *2月 新しい環境 ・新学期に備えておくこと *4月 医療機関 ・医療機関についての情報発信 *6月 要望書について ・私たちの要望をとりまとめます。 作成:2014.7.19 作成責任者:川端宏江

  2. うさみみクラブ23 演劇クラブ 楽しく、無理なくソーシャルスキルの向上を目的としたクラブ活動です。  朗読、歌、ダンスを柱とし、活動を通じてコミュニケーション能力の向上を目指しています。  年1回の発表会では、皆で力を合わせて作品を作り上げます。そのことにより、達成感を経験することが出来、自己肯定感を高めることにつながります。  また、参加者同士の信頼感を深めることで、彼らの居場所となることも期待しています。 ****活動発表会**** *ダンス* 『シリョクケンサ』 『バッドアップル』 『ドレミファロンド』 『ハッピーシンセサイザ』 『ソーラン節』 今年度の発表会は 9月14日(日) サウンドステージミーファ にて行います。  活動発表会では、アートセラピー、茶話会&ミニ勉強会、レクリエーションの紹介も行います。 *朗読* 『やまなし』 『蜘蛛の糸』 『こびとの靴屋』 *歌* 『君をのせて』 『ハピネス』 『ロビンソン』 『千本桜』 昨年の発表会の様子 作成:2014.7.19 作成責任者:川端宏江

  3. うさみみクラブ23 アートセラピー *アートセラピーでは、芸術を通して自由に自分を表現します。出来上がったかたちにこだわらず、つくる楽しさを大切にしています。ここでは他人とくらべたり、せいせきをつけることはしません。参加をしていただき、「つくるのっておもしろい!」「かくのって楽しい!」と感じてもらえたらと思っています。  アートそのものがもっているセラピー効果(表現・画材・触れあい)や、アートを通したひととの交流の中で自分自身を表現し、本当の感情に触れていきます。手や目や脳を刺激することにより、鈍った五感の活性化にもつながります。 *展示会では、作品の展示だけではなく、発達障害のことをみんなに知ってもらうための掲示、小冊子の配布も計画をしています。来場してくださった方の心に残るような温かみのある展示会にしたいと願っております。 ***展示会(予定)***  場所 ルーテル東京教会 A会議室  日程 2015年3月15日(日)~21日(土)  主催 朝倉魅友 (あさくら みゅう)  協力 うさみみくらぶ23 協力内容 *作品の展示(作品の貸出し) *展示しない作品を中心としたスライドショー *小冊子の配布 *チラシの配布 *掲示内容についての相談 ***活動予定*** *7月 *10月 *2015年3月 作成:2014.7.19 作成責任者:川端宏江

  4. うさみみクラブ23 レクリエーション 理解のある仲間と一緒だからこそ、楽しいひと時を過ごすことが出来るのです。楽しく過ごすことはとても重要な事であり、自己肯定感を高める効果もあります。 また、楽しく過ごす中で、社会性の向上を目指し、居場所づくりに発展させていきたいと考えております。社会人となった時、ふと、理解し合える仲間と同じ空間に居られるそんな安心出来る、心のオアシスとなるような場所があったら素敵だと思いませんか。 対応についても勉強をしているスタッフと一緒なので安心して参加をすることができます。 ***自立クラブ(予定)***  *2014年8月簡単クッキング  *2014年11月 簡単クッキング  *2015年1月簡単ホームパーティー(新年会)  *2015年4月バーベキュー ***夏休み 博物館見学*** *2014年8月10日(日)    国立科学博物館「太古の哺乳類展」 ***うさみみライブ***  *2014年11月 平日夕方(中学生以上) ***ハロウィンパーティー***  *2014年10月25日(土)午後 ***クリスマス会***  *2014年12月21日(日)午後(午前に演劇クラブ) ***お花見***  *2015年4月5日(日) ***うさみみ祭*** 日程:2015年4月 内容:*演劇クラブからの出し物    *アートセラピー    *勉強会での資料紹介    *茶話会(相談会)    *簡単クッキングレシピ紹介 作成:2014.7.19 作成責任者:川端宏江

More Related