1 / 30

くゐず 漆之捌

くゐず 漆之捌. 行動計量学 学部參回生 かねきよみちを. くゐず 漆之捌. 浮び上る疑問. 二項分布って何? 確率関数って何? 尤度とか最尤推定量って何? 同時確率関数って何?. ?. 二項分布とは. こんなんです。ね。. 二項分布の前に. ある事柄が起こる( S )確率が p ある事柄が起こらない( F )確率が 1-p = q 1回の実験で S か F のどちらかが起こる 何度繰り返しても確率が不変 実験同士は互いに独立 ベルヌーイ試行という. 続・二項分布とは. ベルヌーイ試行を n 回繰り返し、 i 番目の試行において確率変数

Télécharger la présentation

くゐず 漆之捌

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. くゐず 漆之捌 行動計量学 学部參回生 かねきよみちを

  2. くゐず 漆之捌 演習1の7の8

  3. 浮び上る疑問 • 二項分布って何? • 確率関数って何? • 尤度とか最尤推定量って何? • 同時確率関数って何? ? 演習1の7の8

  4. 二項分布とは こんなんです。ね。 演習1の7の8

  5. 二項分布の前に • ある事柄が起こる(S)確率がp • ある事柄が起こらない(F)確率が 1-p = q • 1回の実験でSかFのどちらかが起こる • 何度繰り返しても確率が不変 • 実験同士は互いに独立 • ベルヌーイ試行という 演習1の7の8

  6. 続・二項分布とは • ベルヌーイ試行をn回繰り返し、i番目の試行において確率変数   を定義すると、其の和  はn回のベルヌーイ試行における成功回数を表す • このときXが従う確率分布は • これが二項分布である 演習1の7の8

  7. 結・二項分布とは • 簡単に言えば • 成功する確率がpである試行をn回繰り返したときk回成功する確率の分布 • 「k回」のところが確率変数Xとなり、取りうる値をxと考える 演習1の7の8

  8. 確率関数とは ←という関係で表現されるXのことを確率変数と定義する。 • 確率分布  をxの関数と考えるときには確率関数と表現する 演習1の7の8

  9. 続・確率関数とは • 二項分布の確率関数は、とりもなおさず、 • 嘘のような本当の話 • 確率関数って分布を表す関数のことやってんやなあ、と感じたわけで・・・(確率密度関数でも同じ) 演習1の7の8

  10. 例・確率関数とは • n=3,p=1/6の二項分布の確率分布は •           を    と考えれば確率関数の出来上がり 注)これはサイコロを3回振ってx回だけ1の目が出る確率を表している 演習1の7の8

  11. 転・確率密度関数 •                           を満たす適当な関数    があって、                                               となるとき •     をXの確率密度関数という • probability density function:pdf • 単に密度関数ともいう 演習1の7の8

  12. 例・確率密度関数 • 正規分布の確率密度関数 • これをグラフにすると ね。 演習1の7の8

  13. 確率関数・確率密度関数 • 確率関数および密度関数を    とする •     は x の出現し易さの程度を表現 • 一方、分布には母数θがある • 母平均μとか生起確率 p とか •       とおくとこの関数はパラメータθに対してデータ x の出現し易さの程度を表現 演習1の7の8

  14. •   あ    をなんとか分布    からの無作為標本とする •        の密度関数を           とおく • パラメータθに対してデータ       の出現し易さの程度を表現 演習1の7の8

  15. 転・しかし、現実は •        が手元にあり、θが未知 • θ:前提→ → →データ  というよりは • 手元にあるデータ(        )を最も出易くさせるθを最も尤もらしいと考える •        を固定し(定数と考え)、θを動かして考えよう • そのような考えにのっとった推定方法、それが最尤法である 演習1の7の8

  16. 最尤法 • ああああああああああああああああああ を最大にする  を推定量として採用する方法 • maximum likelihood method • あ  を  の関数と見たとき尤度関数(likelihood function)と呼び、最大にする を  の最尤推定量(maximm likelihood estimator)という 演習1の7の8

  17. 尤度と尤度関数の違い • 気にするな • ある値を代入した時の尤度関数の値が尤度 • ある値をθとしたならば尤度=尤度関数 • じゃあ、尤度≒尤度関数?? 尤度=尤度関数として気にせず進めることにします 演習1の7の8

  18. 続・最尤法 •    を最大にする  を求める •        となる  がそれ • 大抵、計算上楽にするため          にして解く • よって          の解  が                   最尤推定量  となる 演習1の7の8

  19. 無作為標本版最尤法 •         が無作為標本である場合 • 尤度関数は • よって対数尤度関数の微分方程式は                         となる 演習1の7の8

  20. ちなみに • 最尤推定量は不偏推定量ではありません 注意 演習1の7の8

  21. 同時確率関数とは • X、Y 離散型確率変数とする • 2重数列 • あ •                となるとき • あ を     の同時確率関数という • joint probability function 演習1の7の8

  22. 周辺確率関数とは • さ がそれぞれXとYの周辺確率関数(marginal probability function)となる 演習1の7の8

  23. xの周辺確率関数 同時確率関数 • X~B(3,1/6), Y~B(3,1/6)(さらにX,Y独立) 演習1の7の8

  24. 同時密度関数とは • X、Y 連続型確率変数とする • 2変数関数 • あ • あ             となるとき •     を     の同時確率関数という • joint density function 演習1の7の8

  25. 周辺密度関数とは • a がそれぞれXとYの周辺密度関数(marginal density function)となる 演習1の7の8

  26. 独立 • XとYが独立ならば 演習1の7の8

  27. (壹)(貮)(參)(肆) • ということで、解答は数式ばかりが予想されます • こちらは一旦、終わりです •                 の出番です 演習1の7の8

  28. 参考文献 其之壹 • 確率統計の数理 • 石井 博昭 塩出 省吾 新森 修一共著 1995 裳華房 • 統計解析入門 • 白旗 慎吾著 1992 共立出版 • 数学概論 • 田代 嘉宏著 1993 裳華房 演習1の7の8

  29. 参考文献 其之貮 • 現代人の統計 1 統計解析法の原理 • 鈴木 義一郎著 1977 朝倉書店 • 統計学入門 • 稲垣 宣生 山根 芳和 吉田 光雄共著 1992 裳華房 • 統計解析ハンドブック • 武藤 眞介著 1995 朝倉書店 演習1の7の8

More Related