1 / 25

  世界の都市ランキング、   世界の大都市・中核都市の概要

資料5 .   世界の都市ランキング、   世界の大都市・中核都市の概要.  ◎世界の都市総合力ランキング2010  ◎諸外国の大都市の概要    (ロンドン、パリ、ニューヨーク、ソウル)  ◎諸外国の中核都市の概要    (マンチェスター、デュッセルドルフ、ミラノ、ストラスブール)       ◎海外における広域自治体機能の概要分析    (イギリス、韓国、カナダ、オランダ)   . 【 世界の都市総合力ランキング 2010 】. 世界の主要35都市を総合的に評価し、ランキング  【 出典 】 (財)森記念財団 都市戦略研究所.

Télécharger la présentation

  世界の都市ランキング、   世界の大都市・中核都市の概要

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 資料5    世界の都市ランキング、   世界の大都市・中核都市の概要  ◎世界の都市総合力ランキング2010  ◎諸外国の大都市の概要    (ロンドン、パリ、ニューヨーク、ソウル)  ◎諸外国の中核都市の概要    (マンチェスター、デュッセルドルフ、ミラノ、ストラスブール)       ◎海外における広域自治体機能の概要分析    (イギリス、韓国、カナダ、オランダ)   

  2. 【世界の都市総合力ランキング 2010】 世界の主要35都市を総合的に評価し、ランキング 【出典】(財)森記念財団 都市戦略研究所

  3. 【世界の都市総合力ランキング 2010】 (経済)           (研究・開発)           (文化・交流) 

  4. 【世界の都市総合力ランキング 2010】 (居住)           (環境)              (交通・アクセス) 

  5. 【世界の都市総合力ランキング 2010】 (経営者)           (研究者)              (アーティスト) 

  6. 【世界の都市総合力ランキング 2010】 (観光客)                 (生活者)               

  7. 【参考】世界都市調査 (※)イギリス不動産大手のナイトフランクとアメリカのシティプライベートバンクが平成23年4月に公表。 世界の主要40都市(大阪市は含まれず)を評価対象として、上記の4項目の総合評価によって順位付け。

  8. ≪諸外国の大都市の行政区域と人口密度について≫≪諸外国の大都市の行政区域と人口密度について≫ ● 世界の大都市の集積と広がりの指標としては、様々なものが考えられるが、ここでは「人」に着目し、  公表されている人口密度で比較 ● この人口密度と面積だけで必ずしも行政区域をどう設定するのかを論証することは難しいのではないか    ・ パリ:面積105㎢,人口密度20,476人/㎢    ・ ロンドンGLA:面積1,572㎢,人口密度4,679人/㎢ ● 都市域は、歴史的・地理的特性、人口・面積・事業所等の集積、生活圏など様々な要素から  形づけられるもの。むしろ、面積と人口の大小だけで、行政区域を決定することは出来ないのではないか ● 例えば、パリについて見ると、世界の大都市と比較して小規模 ● しかし、パリ市だけではなく、周辺3県を含めて広域的に都市戦略を考えるべきとの議論もなされている  ところ  ⇒ 「グラン・パリ」:面積762㎢,人口622万人,人口密度8,152人/㎢ ● インフラ面でも、パリ市を越えて、地下鉄網は広がり、新たに周辺の集積地域を結ぶ交通網が計画 ● また、ロンドンについてみると、 GLAで大阪府と面積、人口、人口密度が同程度。    外延部の環状道路までGLAを拡大との意見もあり

  9. ◆諸外国の大都市の概要

  10. ◆諸外国の人口集積の状況等~ロンドン~ 【ロンドン】 ≪人口集積状況≫ ●シティ・オブ・ロンドンの人口密度は2,479人と少ない(商業地の集積が極度に高い)。 ●シティ・オブ・ロンドンに接し、放射状に広がる7区の人口密度が特に高い。これらの区の周辺からインナーロンドン境にかけて人口密度が高く、アウターロンドンにまで広がっている。 ≪大都市圏の計画≫ ●ロンドンを持続可能な世界都市として発展させるための戦略的ビジョン『ロンドンプラン』を策定。①経済成長②貧困解消③環境配慮を同時に実現。経済的・社会的課題を抱えるロンドン東部を中心に、交通インフラの整備と都市再開発を推進。 ●GLAの外延部に整備されている環状道路(M25)にまでGLAの区域を広げてはどうかとの意見もある。 シティ・オブ・ロンドン 【ロンドン区の人口密度】 インナーロンドン境

  11. ≪ロンドンの公共交通網(イメージ)≫ 鉄道 高速道路 アウターロンドン M25 M25 インナーロンドン

  12. ◆諸外国の人口集積の状況等~パリ~ 【パリ】 ≪人口集積状況≫ ●パリ市自体の人口密度が2万人を越えており、一番低いルーブル区でも9,000人以上(次頁参照)の人口密度。大阪市と比較すると、おおよそ面積は2分の1であるが、人口密度は1.7倍。 ●旧セーヌ県域も8,000人程度の人口密度があり、このエリア位まで、都市の広がりを見せている。 ≪大都市圏の計画≫ ●世界の大都市と比較すると際だって小規模であるパリの市域内だけではなく、周辺を含めた首都圏としてフランスの経済を牽引し、世界間競争に競いうる大都市を実現するため、パリ市及び隣接する3県を廃止し、「グラン・パリ」という特別の地位を持つ地方自治体に統合しようという議論が行われている。 ●具体にはパリとイル・ド・フランス地域圏のポテンシャルのある地域を結ぶ公共交通網構想等が示されている。 1 8 2 2 3 1 4 7 3 4 5 6

  13. 【パリ市の行政区の人口密度】

  14. ≪パリの公共交通網(イメージ)≫ 部分環状道路 バス 高速鉄道 地下鉄 部分環状道路 バス

  15. ◆諸外国の人口集積の状況等~ニューヨーク~◆諸外国の人口集積の状況等~ニューヨーク~ 【ニューヨーク】 ≪人口集積状況≫ ●マンハッタン、ブルックリン、ブロンクスの3区は、人口密度が1万人を超える。マンハッタンを中心に、ブルックリン、クィーンズ、ブロンクスに都市が広がっている。 ≪大都市圏の計画≫ ●ニューヨーク都市圏(ニューヨーク州、ニュージャージ州、コネチカット州の一部)では、地域計画協会(RPA)というNPOが広域計画を策定、推進。広域計画の重要性を認識したのは、相互の政策の違い等によって協力するシステムを構築することができない政府よりも、効率的な経済・社会活動を行うためには都市圏レベルの計画及び経済開発が必要であると考えた民間であったということ。 【ニューヨーク市の行政区の人口密度】 4 1 3 2 5

  16. ◆諸外国の人口集積の状況等~ソウル~ 【ソウル】 ≪人口集積状況≫ ●ソウル特別市の各自治区の人口密度は、低くても約7,500人/㎢(次頁参照)であり、パリの行政区と同様に、市域全体が都市化している状況。 ≪大都市圏の計画≫ ●高い国際競争力を備え地方と共存する首都圏を目指して、首都圏整備計画法を制定。首都圏であるソウル特別市及びその周辺地域が対象。首長はこの計画に符合しない土地利用計画等を樹立及び施行することはできない。北東アジアのゲートウェイを担うため、空港・港湾施設の整備促進により、首都圏内の連結交通網を確保。

  17. 【ソウル特別市の自治区の人口密度】

  18. 【大阪市の行政区の人口密度】

  19. 【府内市町村の人口密度】 ≪①大阪市+周辺10市≫ ・面積:623.29㎢ ・人口:5,643,936人 ・人口密度:9,055人/㎢ ≪②人口密度が4千人/㎢以上≫ ・面積:811.02㎢ ・人口:6,791,668人 ・人口密度:8,374人/㎢ ≪可住地面積≫ ・①:601㎢ ・②:769㎢ ・府域:1,319 ㎢

  20. ■諸外国の中核都市の概要① ■諸外国の中核都市の概要① ◆ミラノの面積は堺市より少し大きく、人口は京都市程度。マンチェスターとデュッセルドルフは人口50万人を擁する都市。ストラスブールは茨木市レベルの都市 ◆世界都市としての位置づけを表す資料を見ると、ミラノは基本的にランク対象。ストラスブールは、いずれにおいても圏外 ◆行政区域を超える広域的取り組みは、単なる連携にとどまらず、広域連合や都市圏共同体自体が、権限や財源を持ち地域の独自性を発揮できるシステムが構築されている地域も見て取れる(デュッセルドルフ、マンチェスター、ストラスブール)※ミラノはロンバルディア州と役割分担  ⇒広域的取組みの詳細は裏面以降に記述

  21. ■諸外国の中核都市の概要② 地方圏 GM ノルトライン ヴェストファーレン州 ライン・ルール 大都市圏 マンチェスター ミラノ

  22. ■諸外国の中核都市の概要③

  23. ◎ 海外における広域自治体機能の概要分析      ◎ 海外における広域自治体機能の概要分析       大阪府自治制度研究会資料

  24. ◎ 海外における広域自治体機能の概要分析      ◎ 海外における広域自治体機能の概要分析       大阪府自治制度研究会資料

More Related