90 likes | 223 Vues
Etot1500keV 付近のあれ. G.Koreki. 目的. 次 P の、問題 1,2 を探る 問題1 1500keV 付近のアレ 問題2 Etot 末広がり部分のアレ. Etot(linear,log). Etot(log). Etot(linear). 1. このエクセスは何なのか?. 1. 2. 2. この末広がりは何なのか?. e + イベントと EC イベントのパイルアップ. Etot dtout. 1022+(1275) ~ 2300keV. 1022+(1275+1022) ~ 3300keV.
E N D
Etot1500keV付近のあれ G.Koreki
目的 • 次Pの、問題1,2を探る • 問題1 1500keV付近のアレ • 問題2 Etot末広がり部分のアレ
Etot(linear,log) Etot(log) Etot(linear) 1. このエクセスは何なのか? 1 2 2. この末広がりは何なのか?
e+イベントとECイベントのパイルアップ Etot dtout 1022+(1275)~2300keV 1022+(1275+1022)~3300keV e+イベントとe+イベントのパイルアップ Etotの(e+とtriggerCsIのタイミングが2σ以上ずれたものをプロット) 問題2はパイルアップだと考えられる 同時に問題1はパイルアップとは関係ない事がわかる
問題2はパイルアップが原因 • 問題1はパイルアップと関係ない。それ以上は、よくわからない • 以下問題1を調べる
kaneda simulation Etot(linear) plaカットなし Etot(linear)
Etotから1022keV(正規分布)をsubtract 前p の Etot(linear) から 1022keV付近の正規分布(mean:1024keV, σ:55.48keV)を消す
Etot(subtract)linear,log Etot(linear) 1022keVガウシアン消去 Etot(log) 1022keVガウシアン消去 問題1は未だ不明 あの辺りはe+からの寄与
結論 • 問題1は未だ不明