1 / 40

5 図形と相似

5 図形と相似. 1章 図形と相似 § 4 平行線と線分の比         (5時間). § 4 平行線と線分の比. 《 板の分割1 》.  次ような板を、幅が1:2:4になるように分割しなさい。. § 4 平行線と線分の比. 《 板の分割2 》.  次は、わり算を使わずに定規だけで分割しなさい。. § 4 平行線と線分の比. 《 板の分割2 》.  次は、わり算を使わずに定規だけで分割しなさい。. § 4 平行線と線分の比. 《 板の分割2 》.  次は、わり算を使わずに定規だけで分割しなさい。. § 4 平行線と線分の比. 《 まとめ1 》.

hastin
Télécharger la présentation

5 図形と相似

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間)

  2. §4 平行線と線分の比 《板の分割1》  次ような板を、幅が1:2:4になるように分割しなさい。

  3. §4 平行線と線分の比 《板の分割2》  次は、わり算を使わずに定規だけで分割しなさい。

  4. §4 平行線と線分の比 《板の分割2》  次は、わり算を使わずに定規だけで分割しなさい。

  5. §4 平行線と線分の比 《板の分割2》  次は、わり算を使わずに定規だけで分割しなさい。

  6. §4 平行線と線分の比 《まとめ1》

  7. §4 平行線と線分の比 《まとめ1》

  8. §4 平行線と線分の比 《まとめ2》

  9. 平行線と線分の比 A △ABC で、辺AB, AC 上に、それぞれ、点P, Qがあるとき、 P Q (1)PQ // BC ならば、 AP:AB=AQ:AC=PQ:BC B C

  10. 平行線と線分の比 A △ABC で、辺AB, AC 上に、それぞれ、点P, Qがあるとき、 P Q (1)PQ // BC ならば、 AP:AB=AQ:AC=PQ:BC B C (2)PQ // BC ならば、 AP:PB=AQ:QC

  11. 平行線と線分の比 A △ABC で、辺AB, AC 上に、それぞれ、点P, Qがあるとき、 P Q (1)PQ // BC ならば、 AP:AB=AQ:AC=PQ:BC (2)PQ // BC ならば、 B C AP:PB=AQ:QC

  12. 《平行線と線分の比(1)の証明1》 A 4cm △APQ と△ABC で ∠APQ=∠ABC P Q 12cm 9cm ∠AQP=∠ACB 2角相等で、 △APQ∽△ABC B C 10.5cm よって、 AP:AB=AQ:AC=PQ:BC 各辺の長さを代入して、 4:12=AQ:9 4:12=PQ:10.5 12AQ=4×9 12PQ=4×10.5 4×9 AQ=―――=3 (cm) 12 4×10.5 PQ=――――=3.5 (cm) 12

  13. 《平行線と線分の比(1)の証明2》 △AP’Q’と△ABC で ∠AP’Q’=∠ABC ∠AQ’P’=∠ACB A 2角相等で、 △AP’Q’∽△ABC よって、 AP’:AB=AQ’:AC AP’:AB=P’Q’:BC B C P’ Q’

  14. 《平行線と線分の比(1)の証明2》 △AP’Q’と△ABC で ∠AP’Q’=∠ABC ∠AQ’P’=∠ACB A 2角相等で、 △AP’Q’∽△ABC よって、 AP’:AB=AQ’:AC AP’:AB=P’Q’:BC B C P’ Q’ Q” P” △AP”Q”と△ABC も同様にして、 △AP”Q”∽△ABC よって、 AP”:AB=AQ”:AC=P”Q”:BC

  15. 《平行線と線分の比(1)の証明2》 Q” P” △AP’Q’と△ABC で ∠AP’Q’=∠ABC ∠AQ’P’=∠ACB A 2角相等で、 △AP’Q’∽△ABC よって、 AP’:AB=AQ’:AC AP’:AB=P’Q’:BC B C △AP”Q”と△ABC も同様にして、 P’ Q’ △AP”Q”∽△ABC よって、 AP”:AB=AQ”:AC=P”Q”:BC

  16. 《P106 解答 ①》 A P Q B C

  17. 《平行線と線分の比(2)の証明》 A P Q B C A 点P を通って、辺AC に平行な直線がBC と交わる点をR とする。 P Q B R C

  18. 《平行線と線分の比(2)の証明》 A 点P を通って、辺AC に平行な直線がBC と交わる点をR とする。 P Q △APQ と△PBR で ∠APQ=∠PBR ∠PAQ=∠BPR B R C 2角相等で、 △APQ∽△PBR よって、 AP:PB=AQ:PR 四角形PRCQ は平行四辺形だから、 PR=QC したがって、 AP:PB=AQ:QC

  19. 《平行線と線分の比(2)の証明》 A 点P を通って、辺AC に平行な直線がBC と交わる点をR とする。 P Q △APQ と△PBR で ∠APQ=∠PBR ∠PAQ=∠BPR B R C 2角相等で、 △APQ∽△PBR よって、 AP:PB=AQ:PR 四角形PRCQ は平行四辺形だから、 PR=QC したがって、 AP:PB=AQ:QC

  20. 《平行線と交わる直線》 (1) AB:BC=A’B’:B’C’ A A’ B B’ C C’ AB:A’B’=BC:B’C’ (2) A A’ B B’ C C’

  21. 《平行線と交わる直線(1)の証明》 Aを通り、直線A’C’に平行な直線を引き、直線BB’, CC’との交点を、それぞれD, E とする。 A A’ B D B’ △ACE で、 BD // CE だから、 C E C’ AB:BC=AD:DE 四角形ADB’A’, DEC’B’はともに平行四辺形だから、 AD=A’B’ , DE=B’C’ したがって、 AB:BC=A’B’:B’C’

  22. 《平行線と交わる直線(1)の証明》 Aを通り、直線A’C’に平行な直線を引き、直線BB’, CC’との交点を、それぞれD, E とする。 A A’ B D B’ △ACE で、 BD // CE だから、 C E C’ AB:BC=AD:DE 四角形ADB’A’, DEC’B’はともに平行四辺形だから、 AD=A’B’ , DE=B’C’ したがって、 AB:BC=A’B’:B’C’

  23. 《平行線と交わる直線(1)の証明(別解) 》 A , C’を通る直線を引き、直線BB’との交点を、 D とする。 A A’ B D B’ △ACC’で、 BD // CC’だから、 AB:BC=AD:DC’ C C’

  24. 《平行線と交わる直線(1)の証明(別解) 》 A , C’を通る直線を引き、直線BB’との交点を、 D とする。 A A’ B D B’ △ACC’で、 BD // CC’だから、 AB:BC=AD:DC’ C C’ また、△C’AA’で、 DB’ // AA’だから、 AD:DC’=A’B’:B’C’ したがって、

  25. 《平行線と交わる直線(1)の証明(別解) 》 A , C’を通る直線を引き、直線BB’との交点を、 D とする。 A A’ B D B’ △ACC’で、 BD // CC’だから、 AB:BC=AD:DC’ C C’ また、△C’AA’で、 DB’ // AA’だから、 AD:DC’=A’B’:B’C’ したがって、 AB:BC=A’B’:B’C’

  26. 《平行線と交わる直線(1)の証明(別解) 》 A , C’を通る直線を引き、直線BB’との交点を、 D とする。 A A’ B D B’ △ACC’で、 BD // CC’だから、 AB:BC=AD:DC’ C C’ また、△C’AA’で、 DB’ // AA’だから、 AD:DC’=A’B’:B’C’ したがって、 AB:BC=A’B’:B’C’

  27. 《平行線と交わる直線(2)の証明》 (1)の証明1より、 A A’ AB:BC=A’B’:B’C’ B B’ これより、 AB・B’C’=A’B’・BC 両辺をA’B’・B’C’でわると、 AB BC ――=―― A’B’B’C’ C C’ AB ――は、AB:A’B’の比の値であり、 A’B’ BC ――は、BC:B’C’の比の値であるから、 B’C’ AB:A’B’=BC:B’C’

  28. 《平行線と交わる直線(2)の証明》 (1)の証明1より、 A A’ AB:BC=A’B’:B’C’ B B’ これより、 AB・B’C’=A’B’・BC 両辺をA’B’・B’C’でわると、 AB BC ――=―― A’B’B’C’ C C’ AB ――は、AB:A’B’の比の値であり、 A’B’ BC ――は、BC:B’C’の比の値であるから、 B’C’ AB:A’B’=BC:B’C’ a:b=a’:b’ a:a’=b:b’ さらに、

  29. 《平行線と交わる直線(2)の証明》 (1)の証明1より、 A A’ AB:BC=A’B’:B’C’ B B’ これより、 AB・B’C’=A’B’・BC 両辺をA’B’・B’C’でわると、 AB BC ――=―― A’B’B’C’ C C’ AB ――は、AB:A’B’の比の値であり、 A’B’ a:b=a’:b’ BC ――は、BC:B’C’の比の値であるから、 B’C’ AB:A’B’=BC:B’C’ a:a’=b:b’ D D’ さらに、 AB:A’B’=BC:B’C’=CD:C’D’

  30. 《P109 解答 ④》 p xcm 18cm zcm q 27cm 30cm r 9cm ycm 8cm s

  31. 線分の比と平行線 A △ABC で、辺AB, AC 上に、それぞれ、点P, Qがあるとき、 P Q (1)AP:AB=AQ:ACならば、 PQ // BC B C

  32. 線分の比と平行線 A △ABC で、辺AB, AC 上に、それぞれ、点P, Qがあるとき、 P Q (1)AP:AB=AQ:ACならば、 PQ // BC B C (2)AP:PB=AQ:QCならば、 PQ // BC

  33. 線分の比と平行線 A △ABC で、辺AB, AC 上に、それぞれ、点P, Qがあるとき、 P Q (1)AP:AB=AQ:ACならば、 PQ // BC (2)AP:PB=AQ:QCならば、 B C PQ // BC

  34. 《線分の比と平行線(1)の証明》 A △APQ と△ABC で ∠PAQ=∠BAC P Q AP:AB=AQ:AC 2辺の比と夾角相等で、 △APQ∽△ABC B C 相似な三角形なので、 ∠APQ=∠ABC 同位角が等しいので、 PQ // BC

  35. 《線分の比と平行線(2)の証明》 A 点C から BA に平行な直線をひき、直線PQ との交点をR とする。 R P Q △APQ と△CRQ で ∠PAQ=∠RCQ ∠AQP=∠CQR B C △APQ∽△CRQ 2角相等で、 AP:CR=AQ:CQ よって、 また、仮定から、 AP:PB=AQ:QC だから、 AP:PB=AP:CR これらより、 PB=CR PB=CR , PB // CRだから、 四角形PBCRは平行四辺形、 したがって、 PQ // BC

  36. 《線分の比と平行線(2)の証明(別解)》 A 仮定より、 AP:PB=AQ:QC P Q この比を、m:nとすると、 AP:PB:AB= m:n:(m+n) AQ:QC:AC= m:n:(m+n) B C よって、 AP:AB=AQ:AC= m:(m+n) 平行線と交わる直線(1)の証明より PQ // BC

  37. 《P111 解答 ⑥》 O P R Q A C B

  38. 《P111 練習解答 ①》 A P D B E Q C R F

  39. 《P111 練習解答 ②》

  40. END

More Related